Patisserie quai montebello (ケ・モンテベロ) その1 & Le Sucre-Coeur (ル・シュクレ・クール) その1

ケ・モンテベロ
大阪府吹田市岸部北5-20-3   06-6339-8880
営業時間 10:00~19:00 サロン10:00~18:00
定休日 火曜日、水曜日
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ



大阪にある人気店で、パンマニア君もお気に入りのブーランジェリー 「ル・シュクレ・クール」。そのパティスリー部門である「ケ・モンテベロ」に行ってきました。
ル・シュクレ・クールの隣にあります。



ショーケース
400円前後の品が並ぶ。
なかなか綺麗です。



焼き菓子など



タルト カシス オ テ 380円
タルトの中にカシスクリームとカシスジュレ、上にメレンゲ。メレンゲは紅茶の香り付けがしてあるらしいんだけど、ほとんど分からない程度。
タルトは香りが良いし、カシスクリームもなかなか美味しいんだけど、単調に感じる。
やはり、チョコレートやコクのある何かが組み合わさっていた方が良さそう。あずきを組み合わせたカカオエット・パリのタルトジャポネーズは見事だった。



キャラメル ポワール 440円
スパイスがきいたアーモンド生地と洋梨入りキャラメルのババロワ。
もうちょっとキャラメルのパンチがきいて、濃厚でコクのあるムースリーヌみたいな感じだと良かったかもしれない。
スパイスとのバランスが悪いように感じ、一体感に欠ける。
マカロンなどの小菓子が添えられているのは嬉しいですね。



店内

HPにあるシェフのプロフィールを見ると、「関西のパティスリーへの憤り」と書かれていた。かなりの自信があるという事でしょうか。
ただ、今回食べた感想は、ちょっとぼんやりとした印象です。
オープンしてからちょうど1年という新しいお店ですし、これからもっと良くなるといいですね。

ケ・モンテベロ 記事一覧はこちら



ル・シュクレ・クール
大阪府吹田市岸部北5-20-3   06-6384-7901
営業時間 8:00~19:00
定休日 月曜日、火曜日
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ



せっかくなので、「ル・シュクレ・クール」でパンも購入してみました。



ショーケース
ガラスのショーケースに入っている。
こういうのは衛生的で良いですね。



クロワッサン 170円(写真左上)  パン・オ・ゾリーブ 150円(写真右上)
バゲット 300円(写真左下)  パン・オ・フィグ 180円(写真右下)

あまり覚えてないけど、どれも美味しかった記憶がある。
あと、値段が安いですね。特にオリーブたっぷりのパン・オ・ゾリーブ、いちじくたっぷりのパン・オ・フィグなんかはコストパフォーマンスが高いと思います。

バゲットはクラストが薄め、粉の配合と発酵の具合らしいがクラムは少し茶色がかった色をしている。
すごく味も香りも深いバゲット。袋を開けた瞬間からシナモンっぽい香りもしたけど、その「配合や発酵の具合」でこういう香りになるのだろうか。それともたまたまシナモンが混ざり込んでしまったのかな。
どちらにしろ美味しかったです。

ル・シュクレ・クール その1 記事はこちら

ル・シュクレ・クール その2 記事はこちら

ル・シュクレ・クール その3 記事はこちら

ル・シュクレ・クール その4 記事はこちら

関連記事

COMMENT6

ケセラン  

No title

コジータさん こんにちは。
ル・シュクレ・クールにいかれたんですね~。
こちらのお店とフール・ドゥ・アッシュは、すごーく伺いたいお店です。
記事見てたら、マスマス行きたくなってしまいました~。
パティスリー部門もあるんですね。大阪か~。
リアルに計画してみま~す。
それと、私のブログにコメントありがとうございま~す。
ほんとにピエール プレシュウズのアプソリュは気に入りました~。廻りにも勧めまくっています。

ケセランさんへ  

No title

どちらかというとパティスリーの方を目的に行ってきたんですが、ケーキの方は期待通りとはいかなかったです。
ある程度のレベルにはあると思いますけどね。
ムース系よりタルト系を食べた方が良いかもしれません。
パンはなかなか美味しかったです。

フール・ドゥ・アッシュというお店、月曜、日曜、祝日休なんですよね?なかなか難しそうですね。
もし行くとなると車で行かれるんですかね?関西は割と楽に行けるので計画してみてください。
ETCが付いているなら深夜割引や通勤割引など駆使すれば高速道路を半額で利用できますし。
高速道路を利用しなくても名阪国道や163号線という良い道路がありますしね。

好みが結構似ていると思ったので、ピエールプレシュウズのアプソリュは絶対に気に入られると思いました。定番商品にして欲しいですね。

ゆう  

No title

ル・シュクレ・クール、美味しいですよね。
休みの日は頻繁に利用する店の一つです。

知ってはるとは思いますが、靭公園付近だと『ブランジェリタケウチ』、『フール・ドゥ・アッシュ』、『パンデュース』が人気です。
『ブランジェリタケウチ』は競争率が高すぎるので後の2店でゆっくり買われた方がいいかと思います。
上本町の『なかたに亭』ともそれほど距離がないのでハシゴもしやすいですよ。

大阪に来る時は名阪国道と163号線を使ってるんですね。
私も名古屋に行く時はまったく同じ道路を使ってるのでビックリしました。
てっきり高速で市内まで来てるとばかり思ってたので・・・

163を使うならたまには門真市で寄り道して行って下さいね。
饂飩のレベルが高いんですよ。
『やしま』、『饂飩倉』、『きぬ川』、『讃岐一番』、『更科』と程ほどに知名度がある店が多いです。
中でも『更科』のカレーうどん、もしくは冷たいうどん系、『きぬ川』は超お薦めです。2店舗とも麺が旨いのです。
コストパフォーマンスで選ぶなら『讃岐一番』です。一杯250円で食べれます。

ゆうさんへ  

No title

いいですね、こういうお店が近くにあって。
僕もまた味わってみたいです。

パンの事はあまり分からないですが、それらのお店の名前は聞いたことありますね。『ブランジェリタケウチ』はそんなにすごいんですか。それはちょっと避けたいですが行ってみたい気もします(笑)
その際はなかたに亭もハシゴします。

関西方面に行く時は名阪国道と163号線使います。良い道ですよね、高速要らずって感じです。ゆうさんも同じ道使われるんですね~。
門真市はうどんのレベルが高いんですか、いろいろ情報ありがとうございます。冷たいうどん好きなんですよ。超おすすめの2店行ってみたいです。

ゆう  

No title

『ブランジェリタケウチ』は本当にすごい行列ですよ。
開店して11時頃にはほぼ売り切れ状態でしたから。汗
午後にまた焼きなおして販売してるらしいですけどね。

どれくらいすごいかと言いますとですねぇ・・・
バレンタインやホワイトデーにモンシュシュで大行列作ってる人だかりくらいすごいです。笑

『更科』、『きぬ川』の冷たいうどんは、噛み応えのあるモチモチした美味しい麺なのでいつも無我夢中ですすってしまいます。
粉の香りを楽しむなんてことを忘れて一気食いですよ。笑
寒い日は『更科』のカレーうどんばかり食べてしまいますが・・・
冷たいうどんが好きなコジータさんもきっと満足してくれるはずです。

ゆうさんへ  

No title

『ブランジェリタケウチ』、モンシュシュの大行列ぐらいすごいんですか・・。
午前中でほぼ売り切れですか、やめた方が良いですね(笑)

冷たいうどんは食感がたまりませんよね、関西方面に行く際はどちらかのお店に寄ってみますねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">
カレーうどんも滅多に食べないので興味があります。
出来れば2店とも行ってみたいですねぇ。