一力 熱田区 名古屋中央卸売市場

一力
名古屋市熱田区川並町2-22名古屋中央卸売市場本場中央管理棟南館1階
052-671-2417
営業時間 4:00~15:00
定休日 市場休業日
駐車場 中央管理棟来客者駐車場でok?



名古屋中央卸売市場本場内にある「一力」に早起きして行ってきました。
新鮮な海鮮丼を安く食べれるという事で、何年か前にテレビで見てから行きたかったお店。



店内



海鮮ちらし丼 750円
これが目当ての海鮮丼。営業時間は4時からだが、6時からの販売で20食限定らしい。
酢飯の味は結構強め。
肝心な魚介だが、冷凍物を詰め合わせたという様な感じで新鮮でない。1~2切れは悪くない物もあったが、特にホタテなんて出来れば口にしたくなかった。
値段だけ見れば安く見えるが、お金を出して食べようと思えない品でした。



三色丼 1000円 (味噌汁付き)
こちらは熱々ご飯の上にウニ、イクラ、マグロがのってます。冷ました酢飯の方がいいですね。
これも美味しくないです。ウニは不味いウニ特有のセメダインっぽい風味がしたし、マグロは臭みはなかったんだけど味もない。

帰る途中、口直しに喫茶店でコーヒーとモーニングセット食べて帰りましたとさ。

関連記事

COMMENT14

ワカ  

No title

このお店!僕もかなり前にTVで見て、
行きたい、行きたい、と思いながら、全然行ってなかったり…

海鮮丼、写真で見てもわかるくらい凍ってますねw
市場の近くだからといっても美味しいかは別問題なんですね~

まるまま  

No title

この店私も前にテレビで見て一度行きたいと思っていたんです

でもイマイチというか、かなりダメダメなんですね

行かなくてよかったかも(苦笑)

雪緒  

No title

コジータさん、こんにちは。

一力の海鮮丼、私も知人に誘われて食べたことがあります。

私が頼んだ時は15種類くらいネタが乗っていて
ちょっと食べにくいと感じてしまうほど
一切れの厚みやサイズがやたらとダイナミック…☆(^^;)
サーモンなんて三切れは取れそうな大きさでした(笑)

でも口に合うか合わないかは別として
あの低価格でよく頑張ってると思いましたね。

吉野家の並牛丼が380円。
ファーストフード店やコンビニで軽食などを買ったとしても
やはり500円程度はかかるのですから
750円であれだけ盛れるのは市場ならではのこと。

もし、あのボリュームで質まで求めたいのなら
普通の飲食店で1500円~2000円前後
名古屋の庶民的な寿司屋で2500円以上
テナント入りしてる有名店なら最低でも3000円以上
銀座の高級店なら…、一体いくらになるのでしょう(笑)

たとえるなら
巷で流行る1000円以上のハンバーガーにもの申すならともかく
100円で買えるマックのハンバーガーに文句を言う人は
かなり少数派なのではないか、と。

辛口に斬るのは私も賛成ですが
価格に対してのある程度の考慮は必要ではないのでしょうか?

そうでなければ
100円マックのハンバーガーを自ら買って食べていながら
『もっとジューシーで美味しいハンバーガーを期待してたのに…』と
文句を言うようなものですよ(^^;)

それに一力への感想を打った同じ指先で
銀座の名店でもバッサリ辛口に斬れるのならともかく
価格を考えないで単に斬ってるだけの記事は
無粋という印象しか受けません。

私は一力の関係者でもないですし
人生の最後に行きたい1件というわけでもありませんが
一人前750円で同じものを作って下さいと頼まれても
冷凍品を使っても無理だと断りますね。


一力を上手に使うなら丼より
海鮮丼が完売する頃に、ようやく左手のケースに並び始める
旬の魚を使ったお造りをつまみながら、市場の雰囲気を楽しむ…

もちろん料理屋さんではないのですから
お造りも焼きも煮魚も海辺の定食屋的な仕事の粗さは否めませんが
珍しい旬の魚などがリーズナブルに並ぶのは嬉しい限り。

できれば醤油は、お好みのものをこっそり持参で(笑)

味のわからない人が通うのではなく
価格相応という価値観を知る人が通う店だと私は思っていますよ。

まくろ  

No title

あはははは750円で食えるもんがコジーラさんの口に

あうわけなかろうもんじゃろが~♪

敦賀のとどっちがおいしかった?ねえ?ねえってば~https://static.yaplog.jp/static/image/emoji/05.gif\" border=\"0\">

ワカさんへ  

No title

ワカさんもテレビを見て行きたくなっちゃったんですね。
海鮮丼、さすがに凍っては無かったですけどね(笑)「冷凍物を使ってる様な」って事です。
市場が近いからって美味しいとは限りませんね。

まるままさんへ  

No title

まるままさんもテレビで見たんですね☆
僕にはダメでしたね、たまたまって事もあるかもしれないですけど。

雪緒さんへ  

No title

そうやって言う人も出てくるかなと思ってました。
どこか別のお店の記事でも確か同じ様な事書きましたが、いくら値段が安くても不味かったらお金を払ってまで食べたいと思わないんです。
だから僕にはあの値段でも全く安いと思えません。
妥協して食べれる味なら良いんですけど、そうではありませんでしたし。

そりゃあ、あの値段で美味しい海鮮丼が食べれたらビックリですし、でもそれが食べれるような事をテレビでやってるわけですよ。信用してないが。

安くたって、ある程度のクオリティが無ければ意味が無いという感じです。

まくろさんへ  

No title

もしかしたら食えるんじゃないかと思ってしまったんだよね。
敦賀のは2000円位したのにひどかった。味は同レベル。
だから、意味の無い物に750円使うか、2000円使うかどちらが良いのか?ってところですね。

ケーキ通  

No title

値段が安いからこんなもんでいいや~・・
 
って訳にはいかないですもんねw
 
100円でも払えば、100円の価値がほしいね。
ここは750円の価値もなかったって解釈しました>W<b

ケーキ通さんへ  

No title

そうなんです、そういう事なんですよ。
750円の価値も無かったと僕は思いましたけど、まあ人それぞれでしょうね。

まなちん  

No title

こんにちは。
ここへはたまにお昼ごはんを食べにいきます。

なんだか海鮮丼ばっかりに話がいってますが
ここは市場関係者が日々食べに来る「大衆食堂」で
海鮮を食べる食堂というわけではないと思います。

海鮮丼を食べてるのはほんの一握りの観光客だけでほとんどの方は
「近海(知多半島が多いですね)」でその日に獲れた魚を煮たり焼いたりした1品(カウンターの前にいっぱい並んでたと思います)を組み合わせた定食や早朝の仕事が終わった後に、ビールを飲みながらハムエッグ食べたりチャーハンとラーメンを食べたりする店です。写真にあるメニューはほんの一部なんです。

産地から遠く離れた名古屋の市場で食べるウニが美味しくないのはある意味当たり前ですし、時期ハズレのネタばかり載せた海鮮丼(ただの客よせです)が特別「おいしい」わけもないと思います。750円という価値があるかどうかという議論はいいんですが、それはこのお店を語る「本質」ではないと思いますよ。

コジータさんのブログはきちんと「確固たる主観」で書かれているので毎日楽しみに見に行くブログの1つですし、洋菓子の世界についてはとってもとっても参考にさせて頂いています。

なので1ファンとしてあえてこういう事も言わせて頂きますね。これは私の「主観」なので「人それぞれ」だと思いますが。

でも、これ目当てに来た観光客は海鮮丼がすべてだと思うのである意味かわいそうですね。

ワカ  

No title

凍ってなかったですか∑(゚д゚ ;
これは失礼な事を言ってしまったw
写真のサーモンが霜?みたいなの付いてるように見えてしまってw

僕からすると、TVで放送した以上は、
一般の客は海鮮丼を食べるだろうし、語るには十分だと思いますね~

まなちんさんへ  

No title

このお店は海鮮丼を売りにしているのでは無いんですかね?
テレビを見て僕にはそううつりました。

このお店の「本質」がどうなのか、とかどうでもいいですが、とにかく今回食べた物が美味しくなかったという事です。

ワカさんへ  

No title

凍っては無かったです、確かにそう見えますね。

まあ僕は市場関係者じゃなくテレビを見て行った一般の客ですから、その視点で書くのは当然ですね。