PATISSERIE KANAE (カナエ) 京都 ケーキ

パティスリー カナエ
京都市中京区河原町蛸薬師東入る   075-212-4771
営業時間 11:00~21:00
定休日 年中無休
駐車場 無
イートイン 有

※閉店しました



ドゥブルベ・ボレロの後、京都まで足を延ばしてみた。
マカロンなどで有名らしいパティスリーカナエ。
女性シェフのカナエさんの経歴を見てみると、パリの料理学校「リッツ・エスコフィエ」卒業後、5つ星ホテル「ホテル・リッツ」にて6か月間の研修、ミシュラン3つ星レストラン「アルページュ」「ルカ・キャルトン」「タイユヴァン」、 5つ星ホテル「オテル・ド・クリヨン」など超一流シェフのもとで修行との事。



店内
イートインスペースは3テーブルのみ。



ショーケース
ほとんどの品が630円と高い。美味しければ良いのだが。
確か、マカロンは200円以上。



ポム・ポム 630円
タルトの上に青りんごムースと煮りんご。
煮りんごは苦くて不味く(キャラメルの苦さではなく、えぐみの様な感じ)、ムースは少し酸味がありさっぱりとしているかと思ったら後味が悪過ぎ。
タルトは圧縮されたような感じで食感も悪いし、バターの状態が悪いのか風味が悪過ぎ。冷凍っぽい感じもするけど。
不味くて食べれません。



エクレール キャラメル 360円
見るからに不味そう・・。
生地は水分が多い感じで重く、食感悪く不味い。プロっぽさをまるで感じない。
中のクリームはキャラメルの味が全くしないし、コクがなく甘いだけ。透明感のある薄くて安っぽいコンビニレベルのクリーム。

最初はマカロンも食べようと思ってたけど、あまりの不味さに食べる気がなくなりました。ケーキがこの味でマカロンが美味しいなんて事はないと思います。
ケーキは2つとも完食出来ず・・。
激高、激マズ。せっかく京都まで来たけど、気持ち悪くなったので帰る方向へ・・。
しかし、これで洋菓子教室もやってるとはなぁ。

関連記事

COMMENT34

食いしん坊万歳!  

No title

コジータさん
こんばんわ。今、東京から帰ってきました。のぞみで1時間40分とはいえ、日帰りはやっぱり疲れますね。京都のお店が、気になって、気になって、かえって、早々PCチェックしちゃいました。かなえさんのお店でしたか…実は、私も先々週の京都に出かけた折に、行こうかなって、チャックしていたんですけどね…ホント、、写真で見る限り、あまり、美味しくな、さ、そ…かな…。私の京都時代のお茶仲間は、ここのお菓子教室の一期生だったのですが、そのレシピのケーキは美味しかったのですけどねぇ。10年位前の話です。また、先日お話したフレンチのお店は、かなえさんの友人から紹介されたお店で、そちらのフレンチデザートも、美味しかったんですけど…ね。つまり、かなえさんの紹介でむりやり、お食事させていただいいたのですが…。(汗)ただ、私も訪れたことないのよねぇ…ちょっと、京都の知り合いに、リサーチしておきますね。詳細は後日にでも…。東京はやっぱり楽しいかったですよ。近かったら、エルメ、お土産にお届けするのにね。

雪緒  

No title

コジータさん、こんばんは。

『有名なのに完食できなかったお店』と書いていたので
何となくカナエかなぁ…、と思ってました(苦笑

京都はどちらかといえばパティシエ系のケーキより
カフェ系のほうがいいような気がします。

好き嫌いの分かれる松之助や
チーズケーキの老舗パパジョンズ
私は好きではないけどタルトタタンで有名なお店とか
特別おいしくないけどスフレで有名な六条茶庭。。
イノダ珈琲のレモンアイスもベタな魅力♪(笑)

ギャラリーを兼ねているカフェも多く
通常の洋菓子店にない魅力がありますね。

以前も書いたミディアプレミディは
私にとっては最高に美味しいし技術力も高いけど
パティシエ系のケーキが好きな方には向きません。
お高い割に見た目は素朴ですし
カフェ系お菓子の頂点のような感じかな?

雨の日をはさんで3日目のタルトなのに
まだ生地がザクザクするなんて他ではありえませんよ(笑)
見た目はシンプルですが、基本がしっかりしてます。

それに『焼き菓子で有名』ではなくて『焼き菓子しかない店』です。
コジータさんの好きなフレッシュ系のアントルメは全くなくて
店内で食べてもフォークはつきません。
飲み物にシュガー&フレッシュもつきません。

ネットではかなり賛否両論です。
食べればきちんとその意味がわかるはずなんですけどね(^^;)

今のコジータさんなら東京のイルプルとかお好きだと思いますよ。
昔よりは味が落ちましたけどパティシエ系の名店であり
製菓技術も優れているお店です。
ただ、ちょっとオーナーが…(以下自粛♪

禅  

No title

禅です。やはり京都は値段が高いですね。僕も修行時代はこのお店の近くにいましたけど、あまり美味しいスイーツにあった試しがありません。
よく行っていたのが、同志社大学の横にあるパパジョーンズと言うカフェにはよく行きました。あと三条にある素夢糸子茶屋にはまた行きたいと思います。京都の水は今でも少し苦手です。

マカロン工場  

No title

マカロンは手作業ではなく機械生産。
昔のスポンサーはフランス屋、現在はリプトン。
そのスポンサーからみでエルメとの繋がりがあり、製菓ツアーは
大盛況。
ブログには生徒からの貢物を掲載し、「それ以前に習いましたけど?」
なーんて言ったものなら逆ギレされ。
そんな人の手仕事が美味しいワケがありません!
でも34歳であれだけ集客力(本、店、ツアー)があるのは、ある意味尊敬・・・

ケーキ通  

No title

うは、行ってしまったのね;;
ここは地元や近県の製菓学校の生徒達にも不人気
ナンバーワンの店ですからね。
 
自分もさんざん探して行きましたが・・・でした。
 
それよりもびっくりしたのは、自分が行ったときに買いたい物が
なくて、かろうじて選んだ二品がコジータさんと全く同じ
二品でした!!!
 
感想もほぼ同じ。ポムポムは同じく半分で捨てました><;
 
店は綺麗で入る前は期待したのにな・・

だれかな?  

No title

香苗さんは、営業力があるし、性格が人懐っこくて周りから支持を受けやすい方です。でも彼女の手作りのお菓子は口に合わなかった。
香苗さんの人柄に妄信的になり「おいしい」と絶賛していた名古屋からわざわざ教室に通っていた女がいました。その女は、ツアーに2回も同行しましたが、香苗さんはフランス語が初級レベル(中学1年英語)だそうです。しかしフアンは確実に多いです。

マカロン工場さん、お詳しいですね~ビックリ。
エルメの教室はフランス語が堪能でプロしか入れません、でも香苗さんの営業力で彼女の教室に通う人はエルメで特別コースを組んでもらいそれに受講できるんです。だからコネクションを狙っている名古屋の女も必死に貢物していました。

夏生さんが書かれた、津田さんのお店は、確かに焼き菓子は美味しいです。でもね、ココの教室もこの先生もかなり癖があります。習いに行けばその意味が分かります。弓田さんの次かも?

弓田さんのお菓子をコジータさんがよいと判断するとは思えないですね~18年前にここで師範を取りましたが、もう古いです、ココをベースにして新しい味を追求していったものじゃないと、コジータさんは納得されないでしょう!

最近コジータさんはフランス菓子に慣れてきたようで、甘すぎるとか初心者的な発言がなくなってきましたね。
段々、本格的な舌になってきた様子で
楽しみです。

食いしん坊万歳!  

No title

コジータさん!(少し、勝手コメントさせてね)
だれかなさん!(お久しぶりです)
相変わらず、お詳しいコメント、すごいなぁ…ってお話伺うこと楽しみにしてましたよ。お元気でお過ごしでしたか?京都のお菓子事情もお詳しいのですね。おっしゃるとおりです…。また、弓田さんも以前ほどは、噂聞かないですよね。お菓子業界もいろいろあるのですね。
実は、6月に渡仏します。そこで昨今の、旬のパリのお菓子状況をご教授いただけたら幸いです。私は、チョコは、メゾン・ドュ・ショコラ(エクレアも好き)、マカロンでは、アオキとエルメ、サロンでは、ラドュレ(マドレーヌ、サンジェルマン店)、が好きです。最近は、結局いつも同じ店ばかりになってしまって…お勧めがあったら、パリ事情教えてくださいね。(コジータさん、勝手な書き込み、ごめんなさいね)

雪緒  

No title

>だれかな?様

>この先生もかなり癖があります

あはは♪確かに!私も同意します(笑)
ルセット見ても完全に我が道を行ってますしね(^^*)

>弓田さんのお菓子

昔、美味しいと思ったのは
今ほど良い店がなかったからだと認識。
今は昔と比べて全体的にレベルが上がってますからねー
同じ古いタイプのお店ならオーボンのほうが断然好き♪
単に癖の強い店が好きなだけかも(笑)

あと本当のことを書くと
弓田さんの製菓材料の選定は私の好みではありません。
特にピスタチオペースト…本当に美味しくない~(- -;)

なのに、コメントに書いた理由は
コジータさんならあの大御所をどう斬るのかな?
…という興味と
腕のよかったセカンドが抜けたと聞いたので
ちょっと気になってたのです(^^ゞ

イルブルを抜けたあとで三田の名店にいたとの情報もあり
その後の動きが気になるパティシエの一人だと思ってます。


的確なコメントを書ける《だれかな?様》は
もしかしてあの方かしら?…
予想が当たっていたらいいなぁ(^^*)

書かれていたコメントに関しては
すべて深く同意致します♪(^-^*)

コジータさん、勝手に場所をお借りして失礼しました…☆

雪緒  

No title

追記

食いしん坊万歳!様、お久しぶりです(^^ゞ
最近の弓田さんは本業をほったらかして
料理系に走ってるとの噂アリ…(苦笑

コジータさん、何度も失礼致しました~★(^^;)

だれかな?  

No title

https://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">コジータ様お借りしますhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">

誰かな?は、コジータさんだけが知ると思っていたのに~~鍵コメだよ。
食いしん坊万歳様・・・私を当てるとは!LONG TIME NO SEE!
6月に渡仏ですか?羨ましい~~私は、今ユーロが高いのでいけないっす。
食いしん坊万歳さんは間違いのないお店を選択されているようですね。
パリ中の評判のいいお店は全部行きつくしましたがやっぱり行き付く先はスタンダードで味の安定しているお店ですよね!私も万歳さんがリストアップされたお店は常に午後のお茶のお供に購入していました。
怖いものみたさで、弓田さんが尊敬してやまないジャンミエのお店はぁ??ひえ~~~~https://static.yaplog.jp/static/image/emoji/135.gif\" border=\"0\">
今度行きたいお店は、pain de sucreです。
でもデセールを楽しむのなら、ルブリストルのマルシェルのは必食ですhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/155.gif\" border=\"0\">レストランなら、エレーヌダローズですね。
あああ~行きたくなってきちゃったよぅ。

雪緒さま

私もオーボンの方が好きですね!弓田さんの一万以上する本まで買い込んであの味を出してやろうと励んだ時代がありました(代官山に移る前)・・アマンちゃんが「お菓子だけではやっていけなくなるからお料理習得して教室やるわ」と話していました。今はそちらに力を注がれているのですね。食べた事ありますがとっても重かった。弓田さんとレストランに行くと文句ばっかりでシェフにまで自分の考えを押し付け散々文句言った後に名刺を置いてくるんですよ~https://static.yaplog.jp/static/image/emoji/135.gif\" border=\"0\">
今もまだご健在なのね(^^
15,6年前は、弓田さんの選定する材料、やっぱり美味しいと思ったけど
今は色々なおいしいものがはいってきてるしね。流通は変わったし。
今でもイタリアのチョコ使用かな?JOANNETのリキュールは今でも私はお気に入りですhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/09.gif\" border=\"0\">
津田さんは、A型の生徒はとても可愛がります(^^
彼女のロールケーキは「そんなに美味しいか?」って感じですが
焼き菓子はヒステリックになるだけの事はあるよね。私も同じフエ使っていますよ(お揃い・・・不気味?)
って・・・もう5年も前の味覚でした~~
今はどうかな??

コジータさん、是非パリに!!

食いしん坊万歳!!  

No title

コジータさん。勝手に書き込みしてごめんなさいね。
だれかな?さま
早速、ご教授いただき、本当にありがとうございました。とても嬉しかったです。ただ、悲しいかなルブリストル位しか、わからないわ…。これから、真剣に調べていきます!少し気になったことで、昨今日本では、ロブションが頑張って見えますが、私的には、アランデュカスが、好きですけれど…ね。モナコのルイキャーンズ!?素敵でしたし、一昨年前出かけた、ブノアも、面白かったです。(青山のブノアも気に入ってます)スプンで撤退したからかな?また、やはり15年くらい前、家族でルカキャルトンに出かけて、それが私の初めての三星で思い出の店となりました。今は、もう、ビストロになったんですよね。偶然、1日に東京の六本木のオーシザーブルで食事し、そこで修行した河井さん?とお話する機会を得て、今度伺ってみようかなと思っていますが、どうでしょうね…?ユーロ高なので、どこまで実現できるかな…(汗)?また、愚問も一件。またも一昨年前の話ですが゙、サンジェルマンのパトリック・ロジェに出かけて、試してみたのですが、私的には…。だれかな?さんはどう思われますか?
コジータさん、本当に勝手に書き込んでごめんなさいね。パリのお土産買ってきますね(さて、お渡しするには、どうしたらよいかしら…ね)

miyu  

No title

やはりそうでしたか・・・・・

実は私、カナエさんのお菓子教室にちょっと行ったことがあって、
その際、彼女の営業能力には感心しつつも、
あまりの彼女の発言のキツさと、お気に入りの贔屓に
うんざりしておりました。

自分もお菓子を作るので、技術がどうこう、味が・・と
えらそうにいえませんが、私にはパティスリーカナエの
お菓子はおいしくありません。

コルドンブルーのお菓子に慣れてしまったせいか、
こってりフランス菓子が好きになりましたし・・・・

みんなが褒めているので、自分の舌がおかしいのかな、と
ちょっと不安になっていたので、ちょっとホッとしました。

食いしん坊万歳 さま
この間、コルドンブルーパリ校の方にお伺いしたところ、
今のイチオシは「プラザアテネ」だそうです。
もちろん料金もとびっきりだそうですけど。
私は予算がなくていけませんでしたけど、
ゆとりがあるなら、ぜひ。


食いしん坊万歳!さんへ  

No title

ダメだったお店、カナエでした~https://static.yaplog.jp/static/image/emoji/02.gif\" border=\"0\">
食いしん坊万歳!さん行かなくて良かったと思いますよ、でも逆に食べてみても良かったかもしれませんね。
美味しくなくても経歴やイメージだけで多くの客は騙せるという事ですかね。


東京、のんびり色々なお店に行ける機会があるといいんですけどね。

雪緒さんへ  

No title

カナエって分かっちゃってたんですね。
じゃあ雪緒さんも食べられてダメだったんですねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/71.gif\" border=\"0\">

早速ミディアプレミディ行ってきました~。
時間が無くてその1店しか行けませんでしたが、美味しかったです。
ザクザク感と一口目の香りがとても良かったです。あっという間に無くなっちゃいました。
ドリンクセットで1100円はちょっと高いかなとは思いました。あと、コーヒーが自分にはちょっと薄過ぎに感じましたが、あれくらいの方が合うという事なのかな?

東京のイルプルですか、頂いた情報コメントが埋もれちゃいますのでちゃんとメモっておかないといけないですね。

禅さんへ  

No title

禅さん京都で修行されてたんですね。

このお店が特別高過ぎるように思いますけどね。美味しければ良いんですが、全然ダメです。
タダでもいらないというレベルでした。

雪緒  

No title

せっかくカナエの記事なので
まともな感想も書いておきますね♪(^^;)

とにかくかたい、趣味に合わない、おいしくない。でも高い★
以上の4点で、私の中のカナエは終わりました(笑

イタリアンメレンゲを使うお店は多いけれど
カナエといい、名店とされるアルデュールといい
同じイタメレ系のエヴァンのマカロンとは雲泥の差です。

もともとフレンチメレンゲ系を好むので
好きなのはラデュレやアオキになりますが
実は東海にも驚くべき場所に意外な店がありますよ♪(b^-\')o

フレンチ系国産マカロンとして
開店当初から有名だったアポワンよりも
その店のマカロンのほうが個人的には好みです。
グルメ誌に決して載らないような超ベタな店ですけど
名前だけ有名なカナエよりも遥かに美味だと思いますね。

…と書きつつ、現在の私のマカロンランキング1位は
昨年お土産で頂いたカレットですが(笑)

もし現地へ遠征される際は
『あれだけ蘊蓄たれといて1番がこれか…(笑』
と、辛口コジータ節で叩き斬ってくださいませ♪

マカロン工場さんへ  

No title

マカロン手作業じゃないんですか。
見た感じ、中のクリームも少なく美味しくなさそうでした。

まあ、美味しいお菓子を作りたいという考えでは無く、とにかくお金を儲けたいなどの考えであれば、あれで良いのかもしれませんね・・。

ケーキ通さんへ  

No title

行ってしまいましたよhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/135.gif\" border=\"0\">
製菓学校の生徒さん達に不人気ナンバーワンの店ですか。

ケーキ通さんも同じ物食べたんですか!
僕もショーケース見た瞬間にダメだと思い、まだ大丈夫そうな品(ポムポム)とエクレア(この中では安いから)を選んで最小被害に抑えようとしましたが、想像以上に不味かった・・。
とても食べれる味ではありませんでした。
隣のハーゲンダッツに行けば良かった(笑)

だれかな?さんへ  

No title

顔が広いし、単に有名だから繋がりたいという人が多いんですかね。
しかし営業力みたいなのはすごいんですね。


今でも甘過ぎるのは苦手ですけど、以前よりは大丈夫になった気はします。
僕はいまだに本を買ったりとかしてお菓子の知識をえようともしてないですが、マイペースでやっていきますのでよろしくお願いしますhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">
逆にそっちの方が良いかなと今は思ってます。

miyuさんへ  

No title

料理教室に行った事があるんですか。
なるほど、そういう事があったんですね。自分に利益があると思った人には打って変わって極端に贔屓するなど利益しか考えない人だったりするのかな。だからマスコミ受けなどが良いとか。

ちょっとここの味は、好みの問題とかいうレベルではありませんでした。
かなりの不味さでした。

皆様へ  

No title

みなさんどうぞお気軽に情報交換の場として利用してください。
僕はみなさんの様に知識などありませんが、自分の感じた事を率直に書いて行きますので、これからもよろしくお願いします。
いつも見てくださってありがとうございますhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">

雪緒さんへ  

No title

カナエの感想ありがとうございます。
マカロンもやっぱりダメという事ですね。
僕は、そんなに色々マカロンを食べ比べてないですが、イタリアンメレンゲとフレンチメレンゲでそれぞれマカロンを作った時、どういう違いが出てきますか?

東海にあるそのお店行ってみたいですね、どこだろう。

ところで、岡崎のフランボワジーヌというお店ってどうなんでしょう?行かれた事ありますか?

カレットってフランスですか?
なかなか行けないでしょうねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">

だれかな?  

No title

凄いコメントの嵐ですね~!頑張ってね!
いいですね、コジータさんは、お菓子食べてもお痩せになっていて・・・羨ましい。お料理食べないからかな・・・秘訣知りたいなんてね。

食いしん坊万歳様
ほ~ルカキャルトンがはじめての三ツ星体験でいらっしゃいますか!
今も美味しいですよ!
そして万歳さんは、ロブションより、アランですか!ほ~~!
私は、万歳さんと同じく、モナコのルイキャーンズ、パリのスプーン、ニューヨークのまだ3つ星だった頃のアランデュカス、それから東京に行きましたが確かに美味しいですね!でも、私はどっちかっていうとロブションのテーストが今は好みかな?、ジャマンの頃から好きなんです。パリのお店や東京のお店ではロブションに会えなかったけどなんと!名古屋でお会いできてお話もできたんです。でもアランも好き。甲乙つけがたいですね、両者とも!
アランのCOOK BOOKでお料理作っているわたしだしhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/28.gif\" border=\"0\">

セツ子さんが勧められたと言われる、「プラザアテネ」のお菓子ですが、パリでは3,4年位前から評価されていますが、
万歳さんが、感動されるとは思わないですね、たぶん、「普通に美味しい」ってくらいじゃないでしょうかね?お気に入りのお店を拝見してそう思っています。私は感動はなかったです。美味しいんですけどね。

SUCREは、ガニエールのデセールをやっていた人が独立したお店で、
私は、ピエールガニエール(パリのお店)のお料理&デザートに感動をしたので、その方が独立と知って、どんなアントルメを作るのか?とっても楽しみだし興味があるんです。
もし行かれたら感想教えてくださいhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/09.gif\" border=\"0\">

しかし、ここ5年くらい、どこどこのお菓子がどうのこうのっていうの、
無くなりました。だから、カフェのお菓子も頂くし、力は入ってないです。
コジータさんのブログは懐かしい匂いがして時々見に来るんです。
長々と失礼しました。

食いしん坊万歳!!  

No title

コジータさん
コジータさんプログ愛好者の皆様

皆様のお陰でリアルなお菓子の情報が伺えて本当に嬉しいなぁ…って思っています。本当に感謝!多謝です。これは、コジータさんがプログが、指針がしっかりしているお陰で(ケーキとカレー分野)、また主題が絞っているからこそ、プログ愛好者の皆様の思い入れが膨らんでいき、書き込みができるんですね。お人によっては、さまざまな意見があるかと思いますし,コジータさん自身もモチベーションを維持するのは、大変かと思いますが、提供場を戴いている私としては、応援し続けていますし、また今回のように皆様に質問させて頂きたいなぁ…なんて思ってます。よろしくお願いしますね。
*雪緒さま
お久しぶりです。雪緒さんも90年代に京都にお住まいだったのでは?パパジョーンズ、イノダのレモンアイスになんだかうなずいてしまったわ。京都のカフェは楽しいですよね…三田のフレンチははコートドール?ここは、20年前に訪れた以来再訪できてないけれど、まさに洗練されたフレンチの印象でした。
*miyuさま
素敵な情報ありがとうございました。プラザアテネのあるあの通りが大好きなんですよねぇ…昔、1階のサロンで、お茶したのですが、確かに美味しかったです。ただ、お茶と暑かったので、アイスの盛り合わせのようなものを戴いただけで…。赤い屋根の中庭も素敵なので、今度は心して伺いたいです。
*誰かな?先生(何だか、先生ってお呼びしたい)
アランが、好きなんて、言ってお恥ずかしい…。たまたま一時期重なって追っかけしただけなんですよねぇ…。80年代は、フリップスタルク系のお店にはまって、レアール辺りで、みんなとたむろっていたり。ロブションも勿論、美味しいと思いますが、まだ、グランメゾンに伺ったことがなくって。六本木と松坂屋しか行ったことがないのです。昔、ホテルニッコウの弁慶にいらしたとの噂、京都の懐石料理(雲月)で、ヌーベルキュイジーヌに目覚めたとのこと伺ったような…。本当かしら?
ガニエールのお料理にはなかなか縁がなく、せめて、先生お薦めのSUCREを体感したいです。

だれかな?さんへ  

No title

すごいコメントです。
それだけこのお店が・・・で事ですかね。

太らないのは体質もあると思いますが、週に一度だけで、たくさん食べる訳では無いからですかね。

食いしん坊万歳!!さんへ  

No title

ありがとうございます。
これからもマイペースで更新していきますのでよろしくお願いしますhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">

通りすがり  

No title

こんばんは!
昔の日記にコメント付けてすみませんm(__)m
共感しすぎて、コメントせずにいられませんでした。話題になってたので、今日試しに買ったら…
激まず!噛んだ瞬間まずかったです。見た目だけのマカロンです。全部食べられずゴミ箱行きでした。
六個も買って損しました…京都伊勢丹のサロンデュショコラで買ったのですが、神戸のグラモウディーズてとこの方がおいしかったです☆
ふぅ…すっきりしました。

通りすがりさんへ  

No title

いつの記事でも全然問題ないですよ!

カナエのマカロン食べられたんですね、やっぱり美味しくなかったんですか・・。こういう時ショックですよね。
ここのマカロン手作業じゃないみたいですしね。材料もどうなんでしょう。

不味かったらゴミ箱行きというのは正解だと思います。無理して食べても体に悪いですし、もったいないからといって無理して食べる方がもったいないですからね。

僕はケーキしか食べてませんが、やっぱりマカロン食べなくて良かったです。

K  

No title

私も・・・今頃ですが・・・コメントさせてください。

カナエのマカロン・・・不味いです。
そして、カナエのお菓子教室にも少し通ってました。
はい、先生・・・キツイ方です。(気に入らない人にはね^^;)
先生はセレブが好きなようで、セレブだなぁ~と思われる人には、とっても優しくて良くしてくれますよ!
そうでない、一般人には冷たいかな・・・。
人によって態度が変わる・・・それこそ人間的に・・・と思ってしまい、教室を辞めました。

津田さんのミディ・アプレミディにも通っていました。
とっても、指導が上手いですよ!お味も美味しいですし!
ただ・・・体に悪いかなぁ~と思われるぐらいの配合です。
でも、手技は!めちゃくちゃ勉強になりました。

私は、マカロンは『ラヂュレ』が一番好きです♪

Kさんへ  

No title

コメントありがとうございます。いつの記事でも問題ありませんのでいつでもどうぞ。

カナエのマカロン、不味いんですね。
もしかしてアルデュールのようにマーガリンクリームだったりするんでしょうか。

カナエさんの人柄の事は皆さん同じ様な事おっしゃってますね。僕は関わってないので、とりあえずここのケーキは高くて不味いという印象ですね。

ミディ・アプレミディの教室にも通われてたんですね。
体に悪そうな配合というのはカロリーとか糖分とかですか?
アプレミディは美味しいですし、指導も上手なら通って良かったですね。

ラデュレはまだ食べた事が無いんですよ。
機会があれば食べてみますね。

コジータ  

No title

kiyoさんへ

人柄については直接知らない方なので分かりませんが、そう言われる方多いですね。
ケーキはkiyoさんの言われるようにとても不味いですよね。

タルト大好き  

No title

偶然、こちらを拝見しまして思わず…私やっぱりおかしくなかったんだ~~って思いました。1年前の記事にすみません…
かなえさんのお菓子教室…私も知らずに通い出して約○年…あんまり美味しくない…と思っておりました。
しかも、12月に出産予定で、生徒は最近までそれを知らされておりませんでした。。。いきなり11月から3月まで教室は閉めるんですと。
何の謝りもなく、普通に言われてしまいまして…
4月からまた来るんだろ?当たり前に…って態度に憤りを感じております。
こちらが途中でやめるのは1か月分お金とられるんですよ←これがやめにくい理由…??
なのに、自分は早めに知らせない…でも当たり前…
でも、言いだせないこの雰囲気。。。なんなんでしょうか?
途中でこんなことになってしまったので、ご都合の悪い方、おやめになる方は言って下さいねとは全く考えないんですね…

幻滅です…

京都でもっといい教室があればいいのですが…

マカロンにはさむ、ロ-マジパンとバタ-のクリ-ムがくそまずいです@@

愚痴ばかりですみませんでした。

コジータ  

No title

タルト大好きさんへ

コメントありがとうございます。
お菓子教室に通われていたんですね。そういうことがあったんですね、僕は全く知らないですが、あまり評判がよろしくないですね。ケーキも残念過ぎるし。


シトロンの教室とかはどうなんでしょう?ケーキは美味しかったですよ。

出入り業者  

No title

.コジータさん失礼いたします。
マカロン工場様へ
>マカロンは手作業ではなく機械生産
味覚に関しては人それぞれでしょうが、スタートから今まで全て手絞りですよ!!
見事なくらいハイスピードで一つ一つ丁寧に絞っておられます。
嘘の情報を流してはいけません。