Patisserie Abondance (アボンドンス) ケーキ 浜松 その2

アボンドンス
静岡県浜松市中区住吉2-14-27   053-473-8400
営業時間 10:00~20:00
定休日 火曜日、第3水曜日
駐車場 有
テイクアウトのみ
ホームページ



ラ・ヴェリテの後に、またアボンドンスに行ってきました。
記事書くのが遅れましたが、実は2週連続の2回めです。

今回もスプーンをお願いしたんですが、木のスプーンはやめたと言われ、プラスティックのスプーンを付けてくれました。
1週間前は、味が変わらないように木のスプーンにしていると言っていたのに何故だろう?今回シェフがいなかったので、10円で木のスプーンを付ける事をその従業員が知らなかっただけだろうか。
突っ込んで聞かなかったが、こだわりを持ってやっていた事を本当にやめてしまったのであれば少し残念。


トレゾー 441円
とてもコクがあり、ミルキーなプラリネバタークリームがとても美味しい。
少し甘めだが、深煎りの美味しいコーヒーと一緒に食べたい。



フロマージュ 357円
想像よりは軽い食感で、酸味も少なめだが、チーズ感がしっかりありコクもある。



ルージュ 462円
フランボワーズムースとバニラムースの組合せ。
これはフルーツがすごく美味しく感じた。新鮮でジューシー。
ムースは今にも溶けそうで、口に入れるとスッと溶ける。バニラの香りもあり、アイスクリームを食べてる感覚に近いかもしれない。


今回は全体的に少し甘めに感じたけど、やっぱり美味しかった。
この日、2件目だったけど全く不快にならない。濃厚な品であっても、美味しいケーキだと問題なく美味しく食べれてしまう。

アボンドンス 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT22

禅  

No title

禅です。本当に美味しそうですね。それにしても、安心しました。コジータさんは辛口のコメントばかりと言われますが美味しいものには、正直に誉めているので、とても自分に対して素直な方だと思いました。
僕はそういう方が好きです。しかし人間はこの味を毎日食べると、その味に満足しなくなり、さらに新しい感動を求めます。最近自分自身も、いろいろなお店に食べ歩きますが、年々感動する料理に出会わなくなってしまってます。でも本当に感動する物に出会えた時は、コジータさんと同じで一日中幸せな気持ちになります。
機会をみつけて、一度アボンドンスに行ってみます。

MY FOBORITE  

No title

なかなか迫力ありますね。
ますます行きたくなりました。
しかし、浜松に行く予定がないので困ってます・・・。
静岡まで足をのばされる機会がありましたら、
パティスリー・マジックさんへ行ってみてください!
* http://magic.eshizuoka.jp/c3215.html

oga  

No title

いいですね~。浜松方面のケーキ屋さんは、おいしそうですね。早く出張の機会ないか、心まちにしています。最近の私は近場のスイーツで心を満たしています。今日も新規開拓で東急ホテルのモンマルトルにいきました。無難においしかったです。ホテルのケーキは、マリオット>東急>観光の順番かな。ホテルスイーツは、遅めでも結構種類おいてあるので、たま~に利用しています。今から、週末のケーキ屋候補を思案しま~す。 

禅さんへ  

No title

こんばんは~。
アボンドンス、今回少し甘めに感じましたけどやっぱり美味しかったです。

思った事を嘘無く、なるべくはっきり書く事によって読者の方に僕の好みが明確に分かるのではないかと思ってます。
それによって、読者の方も自身の好みと照らし合わせるなどして色々判断しやすいのではないかと思います。

美味しいと思った物でも、何度も食べると慣れてくるというのはありますね。変化、刺激を求めたくなるんですかね。
感動する物に出会えた時は、一日中幸せですが、その逆は本当に辛いです(笑)
アボンドンス遠いので何かのついでが良いかもしれませんね。

MY FOBORITEさんへ  

No title

パティスリー・マジック、MY FOBORITEさんのおすすめですか~、静岡市遠いですが機会があったら行ってみます。

アボンドンスも機会があれば行ってみて下さいね。

ogaさんへ  

No title

2週連続で行ってしまいました。
僕は最近、軽くドライブがてら京都のケーキ店に行ったのですが、激マズでした・・・。結構有名なお店です。

ホテルケーキはなかなか良さそうなところ無いですよね。
ogaさんも色々食べまわってますね~。

菓子好き?  

No title

コジータさんへ
ブログを見て、改めてアボンドンスとラトリエ・ド・テと行ってまいりました。しかも以前からラ・ヴェリテ>ラトリエ>アボンドンスという評価で一致しているこのあたりの一流店のシェフ3人と食べ比べを実施!40代・50代の方々ですが。結局評価は全く変わらず。ただし、ラトリエは浜松のオークラ出身なのでホテルの良いところと悪いところが両方出ているとの評価でした。万人向けで丁寧な仕事ではあるが、そこそこレベル。アボンは軽くうまく見せてるという評価でした。ヴェリテは不良っぽいところが玄人受けするのかという評価でした。コジータさんとは年代も違うので評価も感性も違うのかもしれませんね。やはり嗜好品ですからね。ただしこの3人。時々東京の一流店(前に書いた私の好きなですが)のを買って行って食べるのですが、評価は高いですね。同じような嗜好ということかもしれませんが。また時々覗きます。

雪緒  

No title

コジータさん、こんばんは。

私はアボンドンスもヴェリテも行っていませんし
コジータさんの撮ったこちらの画像を見ただけですが
仕事が確かなのは間違いなくヴェリテだと思います。

生地のパサつきについても
たぶん律儀に前日の夕方以降~もしくは販売当日の朝に
生地を焼成しているのが理由かもしれませんね。

焼き立てだからしっとり…
日が経っているからパサパサ…という感覚は
感覚的なイメージなだけであって、本来は全く逆です。

少しパサつくぐらいにきっちり焼いたものを1日~数日寝かすことによって
ようやく生地にしとりが出て、油分のコクや旨味と糖分がなじみます。

たぶんヴェリテは焼き菓子好きな玄人系の方に受ける味で
セリュリエやロートンヌ系の淡さを好きな方には難解なのかも。。(^^;)

お菓子は嗜好品ですから
どちらを好む味覚が上ということではなくて
どんなに有名な店のお菓子であっても個人の好みの問題…という意味ですよ。

以前の記事で焼き菓子の名店グルニエもダメだったみたいですから
きっと私の好きなミディアプレミディも
フロール以外はコジータさん好みに合わないと思います。

コジータさんの好みならゴーストあたりを訪ねていそうですが
同じ高い店なら遊形のほうがおすすめです…☆

まだ名古屋にも、隠れたいいお店がありますから
お気に入りが見つかるといいですね(^-^*)

雪緒  

No title

コジータさん、こんばんは。

私はアボンドンスもヴェリテも行っていませんし
コジータさんの撮ったこちらの画像を見ただけですが
仕事が確かなのは、間違いなくヴェリテだと思います。

生地のパサつきについても、菓子好き?さんのおっしゃるとうりなら
前日の夕方以降~もしくは販売当日の朝に生地を焼成していて
そこにこだわる故の結果かもしれませんね。

焼き立てだからしっとり…
日が経っているからパサパサ…という感覚は
感覚的なイメージなだけであって、本来は全く逆です。

少しパサつくぐらいにきっちり焼いたものを1日~数日寝かすことによって
ようやく生地にしとりが出て、油分のコクや旨味と糖分がなじみます。

たぶんヴェリテは焼き菓子好きな玄人系の方に受ける味で
セリュリエやロートンヌ系の淡さを好きな方には難解なのかも。。(^^;)

お菓子は嗜好品ですから
どちらを好む味覚が上ということではなくて
どんなに有名な店のお菓子であっても《個人の好みの問題》
…という意味です。

以前の記事で、焼き菓子の名店グルニエもダメだったみたいですし
きっと私の大好きなタルトの名店ミディアプレミディも
フロール以外の商品はコジータさんの好みではないと思います。

コジータさんならゴーストあたりを訪ねていそうですけど
同じ高い店なら遊形のほうが断然おすすめ…☆

でも高いから美味しいんじゃないですよ?
美味しいと思うから、高くてもまた行きたいと思うんです。
同じ金額でランチが食べれる…と考えると行けなくなります(笑

機会があれば是非お試しくださいませ♪(^-^*)

雪緒  

No title

追記

書き直したつもりのコメントとダブルで入りましたねー(^^;)
携帯の操作ミスで他意はありません、失礼しました。

菓子好き?さんへ  

No title

一流店のシェフが評価っていうのは、余計な情報や知識、色々なつながりがありそうで個人的にあまり参考にならないと思ってます。
僕はアボンドンス>ラトリエ・ドゥ・テ>ラ・ヴェリテという感じです。求める物も変わってきたりしますし、人それぞれ違うのは当然でしょうね。

雪緒さんへ  

No title

こんにちは。

ん~、ラ・ヴェリテですが、とりあえず僕が食べた物は生地の状態は悪かったと思います。かなり乾燥気味の食パンが湿気た様な食感というか。表現難しいです。
もう一度確認したい気もしますが、遠いのもありますし、不快な接客を受けたのでもういいかな。

グルニエドールのタルトは自体は良かったですよ、ミディアプレミディは行ってみようと思ってます。焼き菓子にも力を入れてるそうですね。

すごいですね、最近京都にドライブ行った時にゴーストも候補に入れてました。結局京都はあるお店1店行って撃沈して気持ち悪くなったので引き返してきました・・。

遊形、ランチが食べれる値段なんですか!それを考えると行けなくなりますね(笑)

Y33  

No title

アボンドンスおいしいですよね月2~3回行ってます
家族でも人気なので浜松でケーキ買うときは今はここです
シェフがいる時はいろいろ説明してくれるんでいいですね
なんか面白いしw

Y33さんへ  

No title

アボンドンス、僕も大好きです。
月2、3回も行ってるんですか!そうとう好きですね。
シェフ自ら色々説明してくれるのは良いですよね。
このお店近くにあると嬉しいんですが。

お銀  

No title

東京にある有名なケーキ屋さん「イデミ・スギノ」の美し過ぎるケーキを見て食べてから、浜松近辺で綺麗なケーキを食べられないものかと探しているうちに「アボンドンス」を見付け、少し夢中になってます。ここに掲載されている写真を見て、中身も素敵なんだなぁ~って思ってます。
このお店のケーキは私にとっては甘すぎず、それでいて美味しい、また少々小ぶりで一度に3つぐらい味加減を楽しみつつ食べられるのが嬉しいです。ムース系なんでしょうか?、口溶けが良いのも気に入っています。他のケーキ屋さんにも行きますが、浜松近辺では、やっぱり「アボンドンス」が一番かな?っていうのが私の考えです。
シェフのお勧めは確か「ティラミス」だったと記憶していますが、とにかく美味しかったです。それから、焼き菓子の「ダックワース(だと思った)」が、これまたスゴク美味しかったです。
ちなみに、シェフのエベルレさんは、すごく気さくな方で、話をしてみると楽しくて、ケーキの事も色々と教えてくれました。

お銀さんへ  

No title

イデミ・スギノはすごく綺麗ですよね。一度食べただけで、その時は特別美味しいとは思わなかったんですが、もう一度食べてみたいです。
改めて食べると良さそうな気がします。

アボンドンスは、軽いものでも軽いだけじゃなく最後にコクを感じて旨い。濃厚で甘さがしっかりある品もクドさを感じず食べれてしまう。
言葉で表すのは難しいですが、このお店には不思議な魅力を感じます。
浜松近辺で他に良さ気なお店ありませんかね?ラ・ヴェリテは行きましたが、そんなに良いとは思いませんでした。

シェフのおススメはティラミスなんですか。しまった~、食べてないです。
シェフが色々説明してくれるお店は良いですよね。

ケーキ通  

No title

お盆に館山寺の温泉に泊まったついでに行ってきましたよ。
こことヴェリテとakiyamaという店の三店です。
 
正直に書きますね。結論から言うと??な感じです。
六個買いました。
 
朝の11時に行ったのですがパリパリといっているミルフィーユですか?
とてもとても・・フニャフニャで食べれたものではありませんでした。
カスタードも飴みたいにねっとりして歯切れの悪い食感でした。
これを美味いとはお世辞にもいえませんね。
11時だから昨日の残りとかなのかな><;
 
次にコジータさんも食べたフロマージュ。
普通のレアチーズですね。
中にはフランスではほとんど見ないジェノワーズ(スポンジ)が
入っていてまさにデパ地下の洋菓子屋の味でした。
ムースはゼラチンが多いのかぷるんと固め。そこにフワフワの
スポンジを挟んで原価を浮かす。
日本の古い洋菓子屋の手法ですね。いまいちでした。
大体ケーキにスポンジをかませる時点でありえない。
ジョコンドやビスキュイオザマンド(アーモンド系の生地)を挟むことは多いフランス菓子ですがここのは日本的すぎますね。
 
あとチョコレートムースが酷かった。(コジータさんが食べてないもの)
まず中がかなり凍っていた。しかもチョコレートの味がなんというか・・ココアの粉を使って苦味を出した安っぽいものでした。
二口でアウトでしたね;;不味すぎます。
 
新作のグレープフルーツのムース・・これもいまいちでした。
味の薄い柑橘系はムースには向きませんね。
ジャムにして加工するなりの工夫くらいほしかったです。
 
まだましだったのはヴァニラのムース。
一番人気らしいが、あくまでも普通に美味いレベル。
 
お店は青くなかなかお洒落な感じでした。
 飾りも洗練されているわけではなく、製菓学校の生徒が作れる
レベルです。
 
田舎の洋菓子屋としてはありだと思いますが、本当の本当に
これが美味しかったの?
人それぞれ、十人十色と言いますが愛知県のどの店よりも美味しい
というのには、ほど遠い味でした。
朝の11時でケーキが10種類くらいだったから、もしかしたら昨日の残りだったのかもしれませんが><;
 
まだ近くにあるakiyamaという店のフィユタージュ(パイ生地)を使ったケーキやタルトのほうが全然美味しかったです。
akiyamaのパイ生地はちょっと感動もののパリパリ感と風味でした。
 

ケーキ通さんへ  

No title

行かれたんですね。
でもイマイチだったみたいですね。

昨日の残りとか出すようなお店には思えませんがそうだったのかなぁ。
ムースもゼラチン多かったですか?
ここのは今にも溶けそうな感じで口溶けが良くそういうイメージが無いんですけどね。

僕はこのお店大好きなんですけど、期待させてしまってすみませんでしたhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/71.gif\" border=\"0\">

ケーキ通  

No title

う~ん、でも朝の11時で開店は10時ですよね?
それで他にお客がいるわけでもなく8種類くらいで3個づつとか・・
もともとあんまり出してなかったのでしょうかね?
 
ゼラチンが多かったのはレアチーズケーキですね。
プルンって感じでした><;
 
でも本当にやばかったのはミルフィーユです。
これは今まで食べた中で最悪。
コジータさんのときはパリパリだったということはやっぱり私のは残りだったのかなぁ~?
だって朝の11時でフニャフニャってことはないですもん。
 
どちらにしろ商品にムラがあるようではダメですねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/135.gif\" border=\"0\">
 
私もコジータみたく当たりの日に行きたかった><

ケーキ通さんへ  

No title

じゃあ前日の残りなのかもしれませんね。お盆で色々忙しく溜め作りしてたのでしょうか。もしそういう事であれば、あってはいけない事ですね。

フロマージュもプルンとしてた印象は無いんですけど、変わっちゃったのかなぁ。そんなに印象に無い品ですけど。
ミルフィーユは焼きが強くないのでパリパリとまではいかなかったですが、サクサクしてましたよ。湿気ってる感じはありませんでした。

このお店ムラがあるのかもしれませんね。長年務めた従業員がフランスに行ったらしいのでその影響も少しあったりするのかな。

僕みたいな素人からすると良いお店なのかもhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/71.gif\" border=\"0\">
でもケーキ通さんが行った時は明らかにダメそうですね。

ケーキ通  

No title

従業員急募!パティシエ大募集!
みたいな張り紙があったから、いい人が辞めて大変なのかもですね^^;
 
また機会があったら行ってみたいです。

ケーキ通さんへ  

No title

募集してましたかhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/01.gif\" border=\"0\">
なかなか浜松に行く機会が無いですけど、次の機会はakiyamaにも行ってみます。