クレジットカード使用時、手数料を取る店の情報交換

クレジットカード使用時、手数料を取る店の情報交換


クレジットカードで支払いをしようとした時、「5%の手数料が掛かりますけどよろしいでしょうか?」などと言われた事はございませんか?
「現金の場合は消費税分サービスしてるんですよ~。」と上手い?言い方してくるお店もあります。
しかしこれは加盟店規約違反です。
クレジットカードを利用する場合、現金払いと差をつけてはいけないという規約があるんです。

クレジットカードを利用した場合、お店側がカード会社に対して加盟店手数料の支払いが生じるのだが、これをお店側が払いたくないので、利用者(お客)に負担させようという意図でカード利用手数料を取るのだ。
“クレジットカード使用できます”として、カード利用層を取り込むなどの利点を生かしておきながら利用者から手数料を徴収するという規約違反を犯しているお店が結構ある。
手数料を払いたくないお店は導入しなければいいのではないか。クレジットカードの利点だけを得たいのか。

そんな規約違反のお店の情報交換が出来ればと思います
※虚偽、間違った書き込みをしないようにお願いします。
※書き込みに対して事実確認はしませんので、ご自身で確かめて下さい。

・店名
・手数料の%
・何年何月何日時点での情報
(その後改善があるかもしれませんので)

その他、こういった場合の対処法などあれば書き込みください。

(例1)
「飲食代とカード手数料を領収書別でお願いします」と言う。それでも手数料を取るようであれば、ちゃんと手数料と別で領収書を書いてもらい、カード会社に連絡して返金してもらう。

(例2)
その場でカード会社に連絡を取る。


関連記事

COMMENT99

satoさんへ  

No title

そうです、今の規約がある以上、嫌なら加盟しなければいいだけです。

導入したくても手数料の関係で加盟しないお店もありますし、規約を守っているお店がほとんどです。ちゃんと規約を守ってるお店は「正直者は馬鹿をみる」というやつでしょうか?

satoさんの言うその小売店の状況で加盟するのがおかしいですよね。

どう考えても規約違反を正当化するのはおかしいと思いますよ。嫌なら何で加盟するの?

sato  

No title

やっぱりそこなんですよね、規約違反だから。
いや、私も同じ考えではあります
正直者が馬鹿を見るというのが一番嫌いです
ただその小売店の場合当然すべてのものが5%の利益ではないのですが
例えば、限定品などで本当に95掛けでくる商品があったりするわけです
本当にめずらしい例なのですが
そういう事情もある場合もあると言いたかったのです
幸いにも今までそういった商品に対してカードでの支払いはありませんでしたが。

違反することを無理やり正当化しているわけではありません、
規約に違反してるお店は
バレたら取扱からはずされてしまうのは仕方ないことだと思います

そうでないとカードの使用を控えられカード会社がつぶれてしまうので

そうではなく、私はお客さんのモラルというか
事情も考慮せずただ晒す~、事実だとしても噂を流す~ということに
疑問を感じてコメントさせていただきました
コジータさんのブログは本当に好きで拝見させていただいていますので
何を批判しているわけでもありません
ただこういうこともあるよと知ってもらいたかっただけです

限定品と通常品で色が違うだけなのに金額が違うことはよくあります
それでも「そんなの店、メーカーの都合だから客には関係ない」
「掛け率のことなんて店側の都合だ、通常通り値下げして当然」
私もカードはよく使いますが、1回で払えば手数料なしで後払いできるなんて便利ですよね

satoさんへ  

No title

何度も言いますが、加盟することで不利益だったり、利点を生かせないと思えば導入しなければいいですよね。

手数料を上乗せするお店は値段も安く設定できますしインチキですね。

sato  

No title

レスありがとうございます。
コジータさんとは同い年なので
これからもお店レポート楽しみに拝見させていただきます

satoさんへ  

No title

ご意見ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

オペラっ子  

No title

こんにちは(≧∀≦)
お久しぶりです☆

コジータさんのブログを見て、カード手数料を取るお店わ違反してるとはじめてしりました(゚Д゚)

私がよく行く子供服のお店わ、ちょっとお値段が高めな商品があるんですが、手持ちがあまり無くて(x_x;)カードで支払おうと思った時、手数料5%頂きますと……

その時わ損したなーと 思ってたんですが…
コジータさんのブログをみて((((゜д゜;))))ビックリ!

よくよく調べてみると、楽天のそのお店のホームページでわ、クレジットカードの手数料についてわ一切書かれてなくて!これまたビックリでした。

不況の時代でも(x_x;)子供にわオシャレさせたい母としてわ残念です。


全然違うお話なんですが(>_<)
モネの水蓮がショーケースに登場いたしました。
お近くまで見えた時にわ是非召し上がってみて下さいm(_ _)m

コジータ  

No title

オペラっ子さんへ

お久しぶりです。
よく利用されるお店が規約違反を犯してるんですか、残念ですね。そういう所でお店の姿勢が見えちゃいますよね。

モネの水蓮、登場したんですね!
近々!?行きますのでよろしくお願いしますhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">

通りすがり  

No title

規約違反と言われますが・・・

この規約自体がおかしいとは思われないのでしょうか?

規約を守っているショップはカード払いの店側手数料を現金払いのお客様に負担させている事になります。お客は同じ金額で買っていると思っているけれど、店側は手数料分を上乗せしているわけで・・・

例えば15%の利益がある商品を販売した場合で、カード手数料が5%だったとしますと・・・

カード払い:15%-5%=10%利益
現金払い:15%利益

になりますよね。店側はトータルでの利益を基準にしますから、現金払いのお客様が損をしてカード払いのお客が得をすることになるわけです。しかもカード払いは後払い+最低1%程度のポイントが付きます。

カード払いの店側手数料を上回る手数料を取る店は論外ですが、カード会社に支払う手数料をお客様に負担して頂く店はお客様に対して正直なのだと思います。それをカード会社はクレジットカードを使ってもらいたいがために、自社の売上げを上げるために規約を作っているのです。

ここで言われている規約とは法律でもなんでもないでしょう?カード会社が勝手に・・・自社を有利にするために作っている規約に過ぎません。お客様は後払いに出来る+ポイントが付くカードに魅力を感じるのは当たり前です。

カード会社はうちのカードを使えるようにした方がいいでしょ?今はカードの時代なんだから。だから、うちの言うことを聞きなさいよ。規約の大本はそこにあるのです。

改めて書きます。
カード払いは有利になる規約を勝手に作っているに過ぎません。お客様にとっては公平ではありません。

カード会社が勝手に作った規約を基準にしてはいけないのです。
一方的な規約なのです。

規約違反をしているショップを攻める前に、規約自体がどうなのかを考えてみませんか?

コジータ  

No title

何度も言いますが、規約自体がおかしいと思うなら加盟しなければいいんです。
これに尽きますし、めんどうなのでこれで終わらせたいのですが、続けます。

今の規約がある以上グダグダ言っても仕方ないんじゃないですか?嫌なら導入しなくていいですよね。
このルールがあるからこのシステムが成り立ってるというのもあると思います。

>規約を守っているショップは~店側は手数料分を上乗せしているわけで・・・

クレジットを導入してるんだからそれを含め、材料費や人件費、賃料などで価格を決めるのは当たり前だと思います。それがそのお店の品の価格になりますよね。
と言っても、導入する事での利点を考えてクレジット分を値段に加味しないお店もあるでしょうね。

通りすがりさんの例えもよく分かりませんし、現金客が損ってのが意味が分かりません。


>カード会社に支払う手数料をお客様に負担して頂く店はお客様に対して正直なのだと思います。

馬鹿なこと言わないでもらいたい(笑)
価格を安く表示できる&カード利用者を取り込みながら手数料上乗せのいいとこ取りが正直なんですか。
だったら導入するなと言いたい。

>カード会社はクレジットカードを使ってもらいたいがために、自社の売上げを上げるために規約を作っているのです。

それはあるでしょうね、それがあるからカードのシステムが成り立ってると思います。

この問題を正当化する人が結構いますけど、だったら何で加盟するんですか?それはお店側に利点があるからでしょう。


>お客様にとっては公平ではありません。

手数料上乗せする規約違反のお店がありますから公平じゃないですね、お店の競争においても公平じゃないと思います。


>カード会社が勝手に作った規約を基準にしてはいけないのです。
一方的な規約なのです。


カード会社が作った規約なのに基準にしてはいけない?
じゃあ加盟しなければ良いと思いますよ。


加盟しておきながら規約違反するというお店の姿勢を言いたいんです。加盟したいけど手数料の関係で断念するお店もあるのにね。だからこの規約が無くなればそれで良いと思いますし、カード会社が潰れようが知った事ではありません。

通りすがり  

No title

>何度も言いますが、規約自体がおかしいと思うなら加盟しなければいいんです。

その通りです。私もそう思っています。

私は加盟うんぬんは別にして、カード払いと現金払いに価格の差をつけてはいけないという規約自体に問題を感じないのですか?と言っているのです。
このブログが規約=正義として規約違反のお店を叩くことが目的であるなら、私はコメントする場所を間違えたようです。論点がまるで違うますから。

>これに尽きますし、めんどうなのでこれで終わらせたいのですが、続けます。

めんどうならブログ閉鎖したらどうです?いろんな意見や反対意見もあると覚悟してるんじゃないのですか?「めんどう」なんて言葉を使うとは、コジータさんの人格を疑いますよ。コメントしてくれるみなさんをどう考えているのか・・・

寂しい限りです。

コジータ  

No title

通りすがりさんへ

>その通りです。私もそう思っています。

なんだ、そう思っているならもういいですね。
規約自体に問題があると思えば加盟しなければいいですからね。
分からなければ前回のコメントを分かるまで何度も読んで下さい。

>コジータさんの人格を疑いますよ。

どうぞ疑いまくってください。全く知らない相手なんて疑って当然です。

通りすがり  

No title

>なんだ、そう思っているならもういいですね。

加盟うんぬんは別にして、カード払いと現金払いに価格の差をつけてはいけないという規約自体に問題を感じないのですか?と私は言ってるんですけど、自分に都合の良いことしか答えないんですね。

いろんなブログネタを展開してらっしゃるのに残念です。一方的な扇動発言だけでは無く、良い議論が出来たらいいなと思ってたのにね。

>分からなければ前回のコメントを分かるまで何度も読んで下さい。

そのままお返しします。私の言いたいことを理解するように努力して下さい。
噛み付いたって良いこと無いんですよ。反論する事に重点を置いてしまうと議論が成り立たなくなります。
規約を基準に論理を展開してるけど、それは正義なのですか?って疑問を発言しているのですよ。それに答えず規約を守らないなら加盟するなと一点張り・・・

非常に残念です。若いのにしっかりした考えを持ってるかと思ったのに・・・

全く知らない相手なんて疑って当然です。

これは訂正したほうがいいんじゃないかな・・・ファンが離れてしまうかも知れないですよ。自分のブログネタの否定になっちゃうから。同じように感じてる方はいっぱいいると思いますよ。私にだけに対して言っているのなら、良いですけど、読んでるみなさんに言ってるように読めますよ~

コジータ  

No title

通りすがりさんへ

>加盟うんぬんは別にして、カード払いと現金払いに価格の差をつけてはいけないという規約自体に問題を感じないのですか?

規約自体に問題があるかどうかなんてどうでもいいです。だってカード会社が決めた規約なんだからしょうがないでしょ。でも、そのルールがあるからこのシステムが成り立ってる部分があると考えてます。
お店が加盟して後から付け足すんだったら文句言っても良いと思いますが、その規約があるところに自ら加盟してるんだから嫌ならやめればいい。
おわかりになりましたでしょうか?

「全く知らない相手なんて疑って当然です。」

これ訂正しませんよ、僕の事を知らない全ての人に言ってます。
だって当たり前の事でしょ。全く知らないんだからどう思われようがしょうがないと思いますし、皆さんの判断です。
全ての人に気に入られようと思ってやってるわけでもないですしね。
それでもこのブログを好きで見てくれてる方がたくさんいるのは嬉しいですよ。

ke  

No title

・店名:スポーツバイクファクトリー 北浦和スズキ
ttp://suzupower.com/shop/
・手数料の2%
・2010/04/25 時点
・商品:スポーツバイク(自転車)用品

コジータ  

No title

keさんへ

情報ありがとうございますhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">

れんれん  

No title

初めまして。
最近よくブログを拝見させてもらってます。

自分が贔屓にしていたお店がけっこう辛口に評価されていて、
最初は印象が悪かったんですが、
「そんなに言うならお前がおいしいって言う店行ってみようじゃねーか」
てことで行ってみました、ごめんなさい、自分が間違ってました。
本当においしいものを知らなかっただけでした。

それからというものコジータさんの高評価の店を巡っていますが
自分の舌と合う店が多く、今やバイブルにさせてもらっています。


さて、前置きが長くなりましたが、このカード手数料を取るお店
カテゴリなどでまとめてはいただけないでしょうか?
あるいはすでにまとめられてるんでしょうか・・・?(見つけられない 汗)
あと、味とは別のこと(接客態度など)が最低なお店なども
別途まとめられていると嬉しいのですが。

自分は接客に対して非常に高い意識を持っており、
正直こういう店が許せなくて間違っても来店したくないんです(笑


勝手な要望なので、気が向いたらお願いします。
これからも楽しみに拝見させていただきます。

コジータ  

No title

れんれんさんへ

はじめまして、コメントありがとうございます。

>「そんなに言うならお前がおいしいって言う店行ってみようじゃねーか」

そうなんです、そういう使い方してくれると嬉しいですね。
他人の意見ですから、まず疑って欲しいです。
これからも、そんな感じでよろしくお願いします。


カード手数料を取るお店、今のところまとめてないですね。
接客ですが、接客が苦手とかそういうレベルじゃないお店たまにありますよね。味=接客では決してありませんが、接客が酷いお店で美味しかった事はありませんね。接客が良いけど美味しくないというのはいくらでもありますけど。

ご要望ありがとうございます。

taffy  

No title

はじめまして。いつも参考にさせて頂いています。
ありがとうございます。
最近ではカード手数料を取るお店が少なくてほとんど気にしていなかったのですが、豊田の駅そばのDining cellar 1109で手数料を3%
取られました。手数料無しで3万くらいだったのですが、手持ちが無くしょうがなくカードで払いましたが規約違反なのでしょうね...。
この地域では稀ないいお店を見つけたと思ったすぐ後だったので余計にショックでした。マイナー店ですが他の方の為に報告させて頂きます。

コジータ  

No title

taffyさんへ

はじめまして、情報ありがとうございます。
残念でしたね、手数料の件が改善されると良いですね。

また何かありましたらよろしくお願いします。

のんのん  

No title

えっと、差別をしてはいけないということだとビックカメラのポイントは
現金払いとクレジットカード払いでちがうのもだめなんでしょうか。

カード利用者  

No title

はじめまして。主に「コジータ 改」の方を拝見させて頂いてます。
かなり長くなりました。分割させて頂きます。ごめんなさい。

支払時にカードの手数料を請求されるケースは二十数年前から幾度となく遭遇してきました。ただ、秋葉原や大須アメ横でのPCの周辺機器、或は、パーツの購入時であったり、釣り竿やリールの購入時等、物品販売店からの請求に限られていました。飲食店でのカード使用時に手数料を請求された記憶はありません。

カード使用時の加盟店からの手数料請求が、加盟店の規約違反であることは二十年程前から認識はしていましたが、トータルの支払額では他店より低価格、手持ちに余裕がなかった、希望商品がその店にしかなかった、必要に迫られていた、等の理由で手数料名目を上乗せして支払ったこともありました。
かつては、ネット通販も今ほど一般的ではなく、価格比較も実際に店頭に足を運ぶ他なく容易ではありませんでした。
又、こちらの勝手な思い込みかもしれませんが、店側から”手数料上乗せがいやなら購入しなきゃいいだろう”といった雰囲気もあったような気がします。

最後に手数料分を上乗せして支払ったのは十年程前でしょうか。以降、各加盟店の考え方が変わり上乗せ分を請求する店舗数が減ったためか、そういった店を訪れることがなかったためかは不明ですが、上乗せ分を請求されることは勿論、支払ったこともありません。

さて、今回この”手数料を取る店”関連の記事を拝見して、このような店が未だに残っているだけでなく、物品販売店のみならずサービス業である飲食店でも存在しているのか、と驚いています。同時に、この問題についていくつかの疑問や不明確な部分も生じ、又、解決し得るのか、或は、どのような対応が解決につながっていくのか等、考えさせられました。以下、私の疑問、認識について識者の方々からの御指摘を頂けたら幸いです。



カード利用者  

No title

(続き)1.違法なのか?
カードでの支払い時、手数料名目その他で上乗せ分を請求することは、明かに、”現金払いと差をつけてはいけない”という規約に反します。ただ、この規約があくまでカード会社と加盟店間の約束事みたいなもので法的な拘束力がないならば、上乗せ請求はなくならないのではないでしょうか?確かに、上乗せ分を請求された、支払ったことをカード会社に連絡すれば、加盟店に指導や警告が出されたり返金を受けられるかもしれません。しかしながら、カード会社の対応はあくまで連絡した利用者への個別の対応で、その場しのぎに過ぎない気がします。不正競争防止法や景品表示法等、法的な拘束力があったとしても罰則が緩ければ全く問題が解決されない場合も多くあります。ましてや、この規約違反が違法でないならば、加盟店との契約解除はカード会社自身も不利益を被るわけですからそこまでは至らないのでは?同業の他店が、”公平な競争が妨げられている”とカード会社に訴えれば契約解除もあり得るかもしれませんが、カード利用者側からは本質的な解決を導くのは困難な気がします。

(続き)2.規約違反?
2-1.店頭表示価格10,500円のPCを現金で購入したら、10,000円に値引きしてくれた。その情報を知った人が直後に同じものをカードで購入したら10,500円を請求された。
2-2.1個100円のケーキを現金で10個購入したら、1個おまけしてくれた。その情報を知った人が直後に同じものをカードで購入しても10個のままだった。
2-3.大手家電量販店では購入金額に応じて一定の割合で商品購入に使用できるポイントが付与されます。ヤマダ電機では店舗によって異なるようですがカードを利用すると付与されるポイントの率が-2%となります。ややこしいのですが、ヤマダ電機のカードを使用した場合はまた違うようです。
いずれのケースも”現金払いと差をつけてはいけない”という規約に反しているという認識で正しいのでしょうか?

カード利用者  

No title

(続き)3.後出しじゃんけんで不快になっている部分はないか?
店頭やレジ付近にカード会社のロゴマークが表示されていて、カード利用時に手数料名目その他で上乗せ分を請求されるとかなり不愉快です。ただ、私の場合、かなりの割合で、支払い時に初めて上乗せ分を請求され予め自分が認識していた支払い額と異なることが、規約違反であることより不快感を増しているような気がします。平日限定とも表示されていないランチメニューののぼりが旗めいている飲食店に休日待たされて入店し、注文時に初めて”本日はランチメニューはありません”と言われた時、ちょっと高級?な飲食店でそれほどでもないサービスを受けて支払い時にサービス料が上乗せされて請求された時、メニューに写真が掲載されていて、それが実際に出された料理と大きく違う時、メニューの価格表示が税抜き表示で支払い時に消費税が上乗せされて請求される時等、不快になります。おそらく、メニューや店内に”~%のサービス料がかかります”、”写真はイメージです”、”表示は税抜きです”といった旨の表示はしているのでしょう。気付かないこちらに問題があるわけですが、表示がしてあっても明示していない場合もあります。いずれにせよ、支払い時にこちらが予め想定している支払い額を越えて請求されると(店側に正当性があったとしても)いい気分ではありません。手数料名目での上乗せは多くの場合明示もされておらず、支払い時になって初めて請求されるわけですから、規約違反という理由の上に更に不快感が増している気がします。あり得ないケースですが、仮に”カード支払いは現金支払いよりお得”だったとしたら規約違反でもここまで不快になるでしょうか?

カード利用者  

No title

(続き)4. どう対処すべき?
手数料名目その他で上乗せ分を請求することが店側にとって不利益になればいいわけですから、カード利用時上乗せ分を請求されたら、購入そのものをキャンセルするということでしょうか?ケーキ店でケーキを選んで箱に詰めてもらった後で上乗せ分を請求されて購入そのものをキャンセル。上乗せ分が明示されていないならキャンセルできるのでは?5人10人と上乗せ分請求が理由で購入をキャンセルされたら店側も考えるのでは。店側とトラブルに発展するかも。業務妨害で訴えられるか?問題は、安いとかおいしいという評判でわざわざ店に出向いている状況でキャンセルして手ブラで帰る意思の強さが持てるか、ということですかね。飲食店の場合はどうしましょ?上乗せ分が請求されると予めわかっている店ならば、予約を入れて後から”カード支払い時に手数料が必要とのことなので”といった理由でキャンセルでもしますか。

経験あり。  

No title

はじめまして。
こちらで読ませていただいた中では
小規模の店舗で手数料を請求される例が多いようです。
私の場合、有名な大手引越し業者で「手数料上乗せ価格」経験があります。
カード払いできるという触れ込みだったので、見積もり担当者に尋ねたところ
「カード払いだと手数料等の関係で現金より高くなってしまいますが、いいですか?」
と言われたので、仕方なく現金払いに変えました。
何%増しになる、という正確な金額の提示は受けていません。

引越しでクレジットカードだと割り増し料金になった(もしくはなると言われた)経験のある方、ほかにいらっしゃいませんか???

カード利用者  

No title

先日(H.22.09.29)、訪れた店がカード利用時に手数料を請求される店でした。タイムリーな気がしますが、この書き込みをして以降、注意深くなったためだけかもしれません。

昼食を摂りに新守山の天ぷら屋さんへ行きました。入店時、退店時、共にカード会社のロゴマーク表示は気付きませんでしたが、レジ横に暗証番号を入力するキーパッドが客側に向けられていましたので、カード使用可と判断しました。支払い時、レジカウンター下に”カード利用時は?%(失念:確か5だったか)の手数料を頂きます”といった旨の表示がありました。確かに表示はしてありますが、名刺程度の大きさの表示であり文字も小さく、とても明示しているとは言えません。カード利用時に手数料を請求されるだけでなく、表示に気付かないまま勝手に上乗せされるのでしょうかね?現金で支払ったので真偽は不明です。

不思議なのは、カードでの支払いを認めようとする姿勢に全く欠けているにも拘らず、何故カード会社との契約を解除しないのだろうか、ということです。一度カード会社と契約してしまうと、初期費用がかかりすぎたり、契約期間に拘束されたりといった理由で契約解除が困難なのでしょうか?

さて、この店だけではないのですが、カード手数料の件と相まってメニューの表示に気になる部分がありました。書き込みをお許し頂ければ、識者の方々の考えを賜りたいのですが...

コジータ  

No title

のんのんさんへ

ポイントの差は良いんだと思います。
お店側も色々考えたんでしょうね。

コジータ  

No title

カード利用者さんへ

自由に書き込んで、情報交換してくださいね。

カード利用者  

No title

御配慮ありがとうございます。内容がカードの手数料というテーマから逸脱し問題が散漫になってしまったことをお詫び致します。

以前申し上げましたが、このカードの手数料上乗せ請求による不快感は、後出しじゃんけん的な部分が一因になっているのではないでしょうか。即ち、店側が意図した、しないに拘らず、おしながき等の表示内容が誤認へ導いた、或は、誤解を招いた結果、支払い時になって初めて想定以上の金額を請求されることが根本にあるのでは、と考えています。不快とは言わないまでも、この誤認や誤解による違和感、意外感は支払い金額といった直接の金銭的な部分だけでなく、例えば、デザートサービス、駐車券サービスだったり、ポイントの付与やその使用条件でも生ずるはずです。今回、支払い額1300円が念頭にあるにも関わらず、実は1500円(誤認)で更に1575(消費税分追加)、最後にカードを使用すると上乗せ5%(手数料)でしたので、かなり違和感を感じました。

さて、この店の場合、店内のおしながきの中に税込み価格を見た記憶がないのです。記載の価格が税抜き価格のみ(一種類の価格のみ記載)だった憶えしかありません。勿論、これは極めて曖昧で、こちらの見落とし、勘違いかもしれません。しかしながら、少なくとも税抜き価格と税込み価格の併記であり、縦書きで、料理名・(料理の若干の説明、説明が長い場合は次行で)・税抜価格・(税込み価格)の順で記載されていたはずです。結局、一つの価格だけが記憶に残り、支払い時に5%増しで請求された時点で、”あ、あれは税抜き価格だったのか”と気付いたわけです。従って、実際には両者が併記してあって括弧内の税込み価格を見落として記憶に残っていないだけだった、という可能性は否定致しません。むしろ、現在、法律上は消費税を含めた総額を表示する義務があるわけですから、こちらの見落としとしたいところです。機会があればどなたかが私の勘違いを指摘して頂けたら幸いです。

カード利用者  

No title

(続き)1.
ただ、仮に併記であったとしても、料理名・(料理の若干の説明、説明が長い場合は次行で)・税抜価格・(税込み価格)の記載は極めて紛らわしい表示です。何故、税抜価格・(税込み価格)を併記するのか意図が理解できません。支払うのは、税込み価格ですからこれだけを表示すれば十分なはずです。消費税がかかること、その税率が5%であることは、今時、小学校低学年でも知っています。何故、いちいち税抜価格を併記して紛らわしくする必要があるのでしょうか?併記の目的は何でしょうか?

加えて、括弧の使い方も不適切と言わざるを得ません。一般に括弧書きは、丁度、料理名・(料理の若干の説明、説明が長い場合は次行で)の場合のように、その前(後)の部分を補足したり、言い換えたりするために使用され、主・(従)の関係と認識しています。ところが、税抜価格・(税込み価格)では関係が逆転しています。支払い者側からすれば総額としてどれだけ支払うかが主であって、総額のうち料理部分が幾らかは従に過ぎないはずです。料理名・(料理の若干の説明、説明が長い場合は次行で)では括弧の部分がなくても意味は通用しますが、税抜価格・(税込み価格)では括弧の部分を除くと総額が不明確になり違法となります。再販価格が決められている、書籍や映画DVD、音楽CD等のように税込み価格・(税抜価格)なら問題ないかもしれませんが...自宅近くのラーメンのチェーン店でも税抜価格・(税込み価格)と表示したのぼりが旗めいていますし、老舗の味噌煮込みうどんの店でもこのような表示のおしながきを見た憶えがあります。おしながきの内のこういった表示には、店側のどのような意図が込められていると理解すべきでしょうか?

カード利用者  

No title

(続き)2.
更に、おしながき内の料理の序列にも疑問に感じました。通常、おしながき内で各々の料理は、例えば、丼、麺類、定食等のようにある程度カテゴライズされ、その中で原則として価格順に並べられるもの、と私は捉えています。この店のおしながきでは、ほぼ、価格順に羅列してあるのに、九品中、二品だけ価格順になってませんでした。その中で、一品は”ミニ・・・”でしたので通常盛の直後に並べられているのは意図としてわかります。もう一品は私が注文した料理でこれが他の品より長めの説明で、価格順ではない位置に記載されてました。結局、長めの説明、ずれた記載位置が狭い行間の縦書きと相俟って1500円の品を1300円(税別)と誤認したわけです。紛れ込ませる意図はなかったものと考えたいので、このような配置にした真意を知りたい所です。

こちらの勝手な思い込みや先入観に基づく誤解が偶然重なったことで、私にかなりの意外感を引き起こしただけかもしれません。ただ、未だにおしながきに込められた意図が不明なままであるため、少なくとも見る側にとっては想定との齟齬を来し易い紛らわしいおしながきといった感が否めません。識者の方々からの御指摘で”誤認させようとするおしながき”といった勘ぐりを否定して頂ければ、と思います。

コジータ  

No title

カード利用者さんへ

加盟店との契約解除はよっぽどの事がないとしないような気がしますね。カード会社側も契約解除は不利益になるでしょうし。

電気屋などのポイントについてですが、お店の会員として上手く考えたものなんじゃないかと僕は思います。

使えるといっておいて後出しじゃんけんだから不快だと思います。
お店に入る前に手数料の事を分かるように記しておくとか、ホームページがあるならそちらにも記しておくべき。それが書いてあるからといって規約違反には変わりないですが、そこで客側も入店するか選択できますしね。

税抜き価格と税込み価格の併記はよくありますね、僕の好きなお店でもそうなってる事があります。
税抜き価格が目立つような書き方は少しでも安く見せたいんでしょうね。

メニューで勘違いさせる書き方を意図してやっているお店もあるとは思いますね。

カード利用者  

No title

カード手数料の上乗せ請求は、税抜き価格と税込み価格の併記や誤認を誘導するかのようなわかりにくいメニューと同じく根源的には店側の不誠実な姿勢に帰結するものと考えます。

この不誠実さは、程度はともかく、かつて問題となった”船場吉兆”の産地や品質等の偽装と同根のような気がします。こういった不誠実な部分を垣間見た時、不快感を憶え、「最低な店」になるのではないでしょうか。

この”カード手数料情報交換”というテーマは、”不誠実な店の情報交換 その1.カード手数料編”と受け止めました。

より不誠実なのは?、という疑問も気になってます。

さて、”どう対応すべきか”について再考してみましたが、難しいですね。

(注意はするかもしれませんが)カード会社からの改善は期待できないでしょうし、過失ならまだしも意図的に不誠実な姿勢(規約違反や誤認への誘導)をとっているわけですから自らが是正するとも思えません。結局、事前に調べて避けるぐらいでしょうか

コジータ  

No title

カード利用者さんへ

カード手数料の上乗せ請求はかなりお店の印象が悪くなりますね。
あと、今までの経験上、そういうお店は接客などにちょっと問題があることが多い気がします。

カード利用時に手数料を払わなくてはいけないものと思わせる言い方を店側もしてきますし、こういう事を知らない人はそうなんだと思っちゃいますよね。「店側が支払うもので、お客様が支払う必要の無い手数料ですが、カード利用の場合は手数料をいただきます」という様に言って欲しいですね(笑)

どう対応すべきかは難しいですね。
「カード手数料上乗せは規約違反」という事がカード利用者に浸透すれば改善されてきそうな気がしますね。

カード利用者  

No title

実は、この上乗せ請求が規約違反であることは、20年以上前には既に知っていました。ただ、これだけ経過しても未だにこの有様では...
当時に較べ、大きな店やチェーン店で請求されることは減ってきたと思いますが、個人の加盟店も相当増加しているでしょうし、実態は不明ですね。
加盟店全体の中で規約違反の上乗せ請求を行う店の割合がどの程度なのか、又、その割合の増減すら窺いしれませんしね。

願わくば、上乗せ請求する店は入れ替わっている現状であって欲しいものです。即ち、不誠実な店は淘汰されてしまい、単に別の不誠実な現れている、といった状態ならやむ負えないのかもしれません。もし、上乗せ請求を行う店(=不誠実な店)がそのまま長期に渡って存続し続けているとしたら残念です。

ちなみに、

>「カード手数料上乗せは規約違反」という事がカード利用者に浸透すれば改善されてきそう

”改善”とはどういう状態を想定されてますでしょうか?店がカード手数料上乗せを止めることでしょうか、或は、そういった店が淘汰されることでしょうか?

店側のモラルや誠実さに依る部分がかなり大きいので、”意図的に不誠実な姿勢”の自発的な是正は期待できなような気がします。

コジータ  

No title

カード利用者さんへ

そうですね、大きな店やチェーン店は無くなってきたと思います。


>”改善”とはどういう状態を想定されてますでしょうか?

難しいとは思いますが、前のコメントで書いたようにカード利用者にこの事が広く認知されるようになれば、上乗せ請求をやりにくい状況になるのではないでしょうか。

関人  

No title

クレジットカードを使用して買い物をしようとしたら、うちでは5%の手数料を貰ってるからお願いしますね。と言われ納得いかずに現金で購入。

調べていたらここに辿り着きました。

岐阜県関市桜ヶ丘1-2-10
スポーツプラザやよい
http://www.sp-yayoi.co.jp/
0575-22-1601

手数料は5%

レジ前に堂々とクレジットカード利用の際には手数料5%頂戴しております。とPOPがありました。

紫蘭  

No title

はじめまして。お店の情報を楽しみに拝読しています。
さて、先日ランチ会をしたお店で、一人一人の支払額を合計して代表者がカードで支払おうとした時に「カードだと手数料が5パーセントかかります」と言われて、現金で支払いましたので、御報告します。
・店名  ナチュラーレ(名古屋市八事駅下車)
・手数料の  5%
・2011年11月10日時点での情報
です。とりあえずご報告まで記させていただきました。
記事を楽しみにしています。今後ともよろしくお願い致します。

名古屋人  

No title

店名:楽粋亭 みお
住所:愛知県名古屋市昭和区藤成通6-15 エスポワール藤成 1F(地下鉄鶴舞線 川名駅)
電話:052-853-0280

カードの場合は手数料がかかるとの事。2011年11月22日現在。
手数料の請求を久しぶりにされました。

コジータ  

No title

紫蘭さんへ

情報ありがとうございます。
ナチュラーレもですか、結構多いですねぇ・・。


名古屋人さんへ
情報ありがとうございます。
まだまだこういうお店多いですね。

楽器好きMan  

No title

名古屋市千種区竹越 Deuce 5%

名古屋市守山区元郷 ドクターMusic 5%

大手以外の楽器店はほとんど手数料とっているようです。
ヴィンテージ(Old)の楽器など1点ものはその店でしか買うことができない
ので大変困ります。(じゃあ売らないと言われたらおしまいなので)

マイルをためているのでカードで払いたいのですが
しかたなく現金で払っています。
(高価な楽器の場合、手数料が万単位になるので) 

コジータ   

No title

楽器好きManさんへ

楽器店も手数料を取る規約違反店が多いんですね。
情報ありがとうございました。

つりびと  

No title

セブンパームス(釣具店)
滋賀県守山市
5%レジ支払い時に請求
2011/12/18

コジータ  

No title

つりびとさんへ

情報ありがとうございました。違反店多いですね。

nsx2977  

No title

新宿 個室ダイニング 賛否両論
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-14-3 第103東京ビル7F
03-3207-7912

http://r.gnavi.co.jp/p920400/

カードで清算しようとすると全体の支払額に対して5%請求されました。
仕方なく現金で清算しました。

コジータ  

No title

you99さんへ nsx2977さんへ

情報ありがとうございます。
お店を利用する方、したい方に参考になります。

Rollie  

No title

http://www.2ndpost.net/index.html
サービス名称 セカンドポスト
会社名 コズミックコミュニケーション
運営統括責任者 久保田浩司
所在地〒060-0062 札幌市中央区南2条西7丁目1-5 2・7ビル2F
http://www.2ndpost.net/payment.html
クレジットカードをご利用の場合は、決済金額に対して5%のプロセス費用がかかります。

コジータ  

No title

Rollieさんへ

情報ありがとうございます。

コジータ  

No title

BOSSさんへ

情報ありがとうございます!

あかひめ♪  

No title

「 カード手数料 」 なるものを徴収しようとする加盟店規約をする店舗に対し、断固として戦っている人です♪

・美美模型 栃木県宇都宮市西原1-6-9
 http://www.vivimodel.com/\" target=\"_blank\" rel=\"nofollow\">http://www.vivimodel.com/

・( 商品代金+送料 ) × 手数料6%

・2012年3月7日(水) ※現在は、カード取り扱い廃止

通販での購入だったため、即、カード会社に通報。 店舗に、何の手数料なのか、確認の電話をしたところ、「 他の店はサービスしているところもあるらしいが、カード会社に手数料を納める必要があるので、お客さんから手数料を徴収しています。 今まで、カード会社から何も言われたことはアリマセンが? 」 と、加盟店規約違反行為をしている自覚無し。

「 カード加盟店規約を声に出して読み上げよ! 」 と言うと、見事に逆ギレ。 その後、カード&コンビニ決済 ( ¥5,000以上のみ、商品代金+送料の合計に対し、に対し、6% ) を解約した…と。 さらに、カード会社から賠償請求があったとかで、泣きついてきましたが、自業自得なので、完全無視♪ ( K察へ、不当請求の詐欺未遂として、ゴニョゴニョ… )

手元に届いた商品は、注文と全く違うモノ…送り付け商法と言うことで、¥0を送金しておきました♪


>現金の場合は消費税分サービスしてるんですよ~。

以前、カード会社 ( NICOS ) のコールセンターに確認したところ、カード手数料を価格に上乗せはNGだが、現金客に対し、表示価格からの値引きはOK だそうです。 ポイントカードの類で、カード客と現金客で差を付けることも、OKとのことです。

今現在、把握しているのは、次の3項目です。

 ●カード手数料の徴収
 ●特定商品のカード決済不可
 ●カード最低決済額の設定

コジータ  

No title

あかひめ♪さんへ

色々情報ありがとうございます。

>以前、カード会社 ( NICOS ) のコールセンターに確認したところ、カード手数料を価格に上乗せはNGだが、現金客に対し、表示価格からの値引きはOK だそうです。 も、OKとのことです。

現金客に対し表示価格からの値引き、ポイントカードの類でカード客と現金客で差を付けることがokというのは僕もカード会社の方から聞いた事があります。

ろっちゃん  

No title

美容室 SEVEN(http://seven--seven.jp/
東京都豊島区南池袋2-27-16-6F

カード利用時、手数料5%上乗せ

池袋ペットランド(http://www.petland.cc/
東京都豊島区池袋2-60-2

ペットを購入の場合は無料だが、病院の場合は手数料10%上乗せ
買わせるだけ買わせて極悪

コジータ  

No title

ろっちゃんさんへ

情報ありがとうございます。

手数料10%というのもすごいですね。

感動した者  

No title

はじめまして、たまたま、クレジットカードの手数料についてググッていたら辿り付きました。

かなり、痛快に斬っていらっしゃいますね。

正直、カード会社との取り決めを守れないなら加盟店になるな、と叫びたかったので、コメントさせていただいております。

他のQ&A形式のサイトでも、質問者の方がお店の方で、『手数料は納得いかない』と仰っていましたが、総スカンでした(笑)。

身勝手と言うか、お金の管理が楽になる事や集客を見込める利点を無視して発言するお店には困ったものです。

私の場合、楽天やYahoo!ショッピング、大手のお店では少額決済でも遠慮なくカード払いです。

ただ一つの例外……。個人的な話にはなりますが、私の趣味の一つにアンティーク・ウオッチの蒐集があります。

採算度外視でレアピースを『あなたならこの値段で売って良い』と仰ってくださるアンティーク・ウオッチのお店(個人商店)のご主人がおいでます。

そこは、カードを使えますが、アンティーク・ウオッチの価格は決まったものがありませんし、やはり手数料で経営が締め付けられる事や、普段、良くしていただいている事を考えると、気分的にカードを使えません(苦笑)。

要は使い分けと言うか、自分が『人間同士の付き合いで、使わない』という選択をする時のみ、使わなければ良いでしょうね。

これからも遠慮なく使いますよ。

加盟店に義理があるわけじゃないもの(笑)。

コジータ  

No title

感動した者さんへ

僕もほぼ同じ考えです。
コメントありがとうございます。

car123  

No title

車検費用
富山県高岡市内に安い費用で車検を受けられる業者が2社あります。
・古城モータース→税金等を含んだ請求額全額に5%オン
・豆川自動車→税金等の公的費用を除いて5%オン
軽自動車を例に取ると、基本料金だけでディーラー車検より1~2万円ほど安い価格設定(EX.古城は\\43,000ほど)です。
たぶん、薄利の商売なのでクレジットカード払いの方は加盟店手数料はお客様がご負担下さいという会社側の主張なのでしょうが・・・
※新聞の折り込みチラシを元に書きました。

コジータ  

No title

car123さんへ

普通なら公的費用が現金、それ以外の部品を含む整備費などがカード払いとなるところですが、そういうお店結構ありそうですね。

ちいちい  

No title

販売サイドの人間です。
このケースは正しいのでしょうか。

店頭販売商品に対し、オプション取付依頼をされ、総額を提示しました。
その総額に対して、お客様より値引き交渉をされました。

交渉に対し、現金払いの場合、10%値引き。
クレジットカード払いの場合、5%値引き。

そもそも、ただ5%の値引きだけ表示すれば良いのかもしれませんが、
出来る限り値引きに応じたいという考えが有り、迷いがあります。

二種類の見積を出す際、こういう場合でも規約違反にあたるのか
今ずっと考えおりますが、判断つきかねております。

乱筆で申し訳ございませんが、ご意見をお聞かせ願います。

コジータ  

No title

ちいちいさんへ

コメントありがとうございます。

その場合ですと、確かOKだと思います。
提示した価格からの値引きの場合であれば、そういう見積もりでも大丈夫だと思いますよ。

ただ、ぼくはカード会社の人間ではないので絶対とは言えないですが、僕の考えだとその場合は規約違反では無いと思います。

クロネコヤマト  

No title

クロネコヤマトは、コレクトサービス手数料に加え、カード決済手数料(4%)を取っていますが、これも違反でしょうか?

http://www.yamatofinancial.jp/service/co_card_7.html

コジータ  

No title

クロネコヤマトさんへ

これは通販などで購入したお客に商品を送るお店側の話ですかね?
詳しく分かりませんが、サービス手数料に上限150円として手数料がかかるみたいですね。
このパターンはよく分かりませんね。すみません。

ダイエーネットスーパー  

No title

http://www.goyokikiya.com/daiei/

ダイエーネットスーパー 御用聞きや

利用者負担させてる。

ダイエー程の大手が堂々と規約違反。
モラルもくそも無いというか、落ち目もここ迄きたか。金輪際ダイエーには行かないし、自社負担しない限り、周りへ不買運動を広めます!本気です。
しかも会社の名義を変えてやっており、確信犯では?!大手がやってるケースは稀ですのでもっと取り上げて欲しい

コジータ  

No title

ダイエーネットスーパーさんへ

そのサイトはワンプラスワンという会社が運営しており、ダイエーネットスーパーのサイトは別にあるので、取引はあるけど関係ないのではないでしょうか?

shintax55  

No title

名古屋、栄の「蘭ホルモン」アメックスとダイナースは10%と言われ
ました。規約違反ですよね?と言ったら「ですから出来れば使って欲しくない」と言い放つ。だったら加盟店になるなよ!

気分の悪いお店でした。

コジータ  

No title

shintax55さんへ

情報ありがとうございます。
10%ですか・・。使って欲しくないなら、使えることもアピールしないで欲しいですね。

にわか  

No title

福岡天神にある老舗の寿司屋です。ネタの新鮮さやサービスも良いのですが、5%手数料請求されました。
休日で現金があまりなかったのでクレカOK可動化入店時に確認しましたが、手数料の説明はありませんでした。支払いの時に細かい字の但し書きを見せて後出しで請求され、せっかくの楽しいひと時が後味の悪いものになりました。

コジータ  

No title

にわかさんへ

手数料説明無く後出しはひどいですね。
もし分かるように書いてあったり、説明があったとしてもダメなんですけどね。
書いてあれば店に入るか選択できますよね。
後出しはひどいです。

さくらこ  

No title

名古屋錦にある和食で円居は手数料6%取られます。
だったらはじめから現金のみにしたら?って思います。

コジータ  

No title

さくらこさんへ

ほんとそう思います。残念ですね。

髪切り  

No title

手数料が5%かかる旨、記載されています。

コジータ  

No title

髪切りさんへ

情報ありがとうございます。

みなみ  

No title

北海道 苫小牧にある居酒屋
「五風十雨」
住所\t〒053-0022
北海道苫小牧市表町5-5-16

カード支払いをお願いすると、9%の割り増しを要求されました。
2013/2/28

コジータ  

No title

みなみさんへ

情報ありがとうございます。
飲み屋は特に多いですね。しかも9%とは。

通りすがり  

No title

京都・木屋町の通いなれたパブで、支払いの段階でいつも通りカードを出したら、
「最近やり方を変えたんですよ。カード払いは5%ほど手数料をいただくことにしました」と言われてびっくり。結局現金で支払いました。
接客に少し癖はあるものの、好きな店だったので残念です。その場は笑ってやり過ごしましたが、たぶん、これから行く機会は減るでしょうね…。
カード払いでなければ嫌ということではなく(カードが使えない行きつけの飲食店はいくらでもありますし)、加盟店との規約違反とルールの後出しをしてくる店主に不実さを感じてしまいます。料理や酒に関しても、本当に誠実に取り組んでいるのか、疑問に思えてきました。

コジータ  

No title

通りすがりさんへ

飲み屋系は特に多いですよね。

仰る通り、こういう事でもお店の姿勢が見えるような気がしますよね。
残念ですよね。

通りすがり  

No title

家庭用中古機のパチンコ、パチスロ販売店のカード決済手数料は
全て請求されますよ。

安い所で5% 高いところで10% いちばん高いところだと15%ですね。
事前に説明がありますが、嫌なら結構なんでやめてくれと言われます。
何でこんなに高いのか??と聞くと 現金商売で薄利多売で売っている。
カードだと支払いまでに2-3カ月程度待たされるので困るとか...
結局は利息みたいなもんですよね...
50万の買い物だと 25000~75000円のカード手数料加算されますから
現金がないお客の足元を見て商売してるなと思いました。

コジータ  

No title

通りすがりさんへ

情報ありがとうございましたhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">

jj  

No title

http://beauty.hotpepper.jp/slnH000156829/?cstt=4
美容室 チャンティーヘア Cantii hair
ページ下部のサロン情報欄に下記記載有。
「クレジットカード \t可 (但し別途手数料がかかります) 」

コジータ  

No title

jjさんへ

情報ありがとうございました。

なべ  

No title

イーホリデーズという旅行会社に旅行の予約をしました。もともとカード払いの場合は5パーセントいただきます。といっていましたがすこしならいいと思い、申し込み金5パーセントこみで払ってから、キャンセル料がかかるまでにキャンセルするとその手数料分だけははらってもらうと言われました。納得いかないのですが、どうですか?

コジータ  

No title

なべさんへ

カード払いで手数料を上乗せする時点でだめなので、納得いく話ではないですね。

梨  

No title

西葛西の北口駅前、500円ピザの(コナ)という店で、5%掛かると言われた。
俺が払うの!?と、確認したがやはり俺が払うのだと言われたのでカードってそういうもうじゃないでしょ!??と怒鳴って現金で払って出てきました。ガード会社に言った方が良いですかね?

コジータ  

No title

梨さんへ

情報ありがとうございました。

こんちきしょーって思うならカード会社に報告してみてください。何も変わらないかもしれませんが。

コバック嫌い  

No title

新潟県にある、
「車検のコバック長岡店」
ライフVISAカード
5%の手数料上乗せ
2013年9月

現金払いして、その後二度と行かなくなった。

コジータ  

No title

コバック嫌いさんへ

フランチャイズ店なんでしょうね。
コバックの本社に連絡すると良さそうですね。

ちなみに法定費用分はカード使えませんよ。

ジョー  

No title

赤札天国
配送について
http://akafudatengoku.com/user_data/dispatch.php
ページ下部の各種手数料についてにクレジット決済 3.6% の記載有

joca  

No title

「5%の手数料が掛かりますけどよろしいでしょうか?」
>これは、加盟店契約違反ですね。料金上乗せですから…。

「現金の場合は消費税分サービスしてるんですよ~。」
これは、加盟店契約違反にはならないと思います。

これはお店側の好意として見られるので違反にはなりにくいからです。

クレジットカードを利用する場合、現金払いと差をつけてはいけないという規約…
ちょっと矛盾していますが、お店側のサービスと言うのはカード会社からは何も言えないのが現実です。

もしこれがまかり通ると…ヤマダ電機の現金値引きとクレジットカード値引きに対して、契約違反になるからです。(現状では2%位違います)

腑に落ちないと思いますが、言い方1つで契約違反になるか?ならないか?
これが現状です。

コジータ  

No title

ジョーさんへ

情報ありがとうございます。

コジータ  

No title

jocaさんへ

>これは、加盟店契約違反にはならないと思います。

表示してある価格から上乗せしてるなら契約違反ですよね。
現金支払いの場合に表示してある価格から割り引くなら契約違反にはならないと思います。

ヤマダ電機の話ですが、表示してある価格からの値引きの場合だと契約違反にならないのは知っています。

にゃぱ  

No title

ワイズロードで割引率5パー引かれた…

GGG  

No title

・プロジェクトユーフォニアム
PROJECT EUPHONIUM
・5.4%
・2014年2月10日
HPに堂々と謳ってあります。
これはアウトですよね?

下竹弘子  

No title

電話にて航空券を購入した際にクレジット払いで17300円に対して何の説明も無しで500円の手数料をプラスされていた。メールで説明を受けてないのでクレジット支払をキャンセルして銀行払いに変更してほしいと言いました。ちゃんと説明してほしいし航空券はチケットレスだしFAX1枚送ってきただけで、この手数料はどこから?と思います。

契約違反  

No title

株式会社アトランテ 輸入車販売
修理代 164535円にカード手数料として5%上乗せを明言。
Visa,Mastercard,JCB, Amex, Dinersclub全て
2014年3月
カード手数料請求しない他社で修理予定。

コジータ  

No title

にゃぱさんへ

情報ありがとうございました。

コジータ  

No title

GGGさんへ

そうですね、ダメだと思います。
堂々と書いてますね(笑)

コジータ  

No title

下竹弘子さんへ

それはクレジットカードの手数料なんですかね?

コジータ  

No title

契約違反さんへ

情報ありがとうございます。
車屋も多い気がします。

カード利用者  

No title

茨城県結城市にある和食割烹「玲伊家」はカード利用ならば10%の上乗せでした。
嫌なら現金で払えとの回答でした。
メニュー表にある価格は何のため?

隣がビジネスホテルで出張時に接待で利用しました。

ゆ  

No title

新潟県

カーブドッチ

3,000円以上からのカード利用。

店員の方にカード規約違反を告げたところ半笑いで無視されました。

残念です。