Patisserie La Verite (ラ・ヴェリテ) 浜松 その1

ラ・ヴェリテ
浜松市大平台3-11-14   053-485-3022
営業時間 10:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 有
イートイン 有



浜松市にあるラ・ヴェリテに行ってきました。
佐鳴湖の近くにあるお店で、この辺りはなかなか良い感じの街です。



ショーケース
400円前後の品が並ぶ。
どれも美味しそうに見える。


なんだかこのお店は活気がないというか、朝一だからか知らないが従業員は皆無愛想。特に、水をお願いした時に運んできた若い女性従業員は、「機嫌が悪いのか?面倒臭いのか?」と思ってしまう表情、態度。非常に不愉快。


プラリネ 370円
プラリネクリームはコクがあって美味しいが、生地はこんなものなのだろうか?
朝一だったので前日の残りなのか、生地は何日か前に焼かれた物で状態が悪いのか?パッサパサで乾燥している感じ。
↑ エピス ショコラ 390円
アニス、クローブ、カルダモンなどのスパイスが使用されたチョコレートケーキでオレンジもアクセントになっている品。
スパイスはほど良く香るがチョコレートの印象が薄い。
これも生地がパサパサしてる。



マリエ 400円
フランボワーズのショートケーキ。
スポンジはしっとりとして柔らかく、生クリームと一緒にスッと消える口溶けの良いタイプ。
この生地の食感に対して、この生クリームの量はバランスが悪いと感じる。



キャラメルシュー 200円
薄めで軽い食感のシュー生地の中はキャラメルカスタードとドライフルーツが少し。
上にはキャラメル生クリームとナッツがのっている。


ちょっと期待したけど、今回はイマイチでした。そんなに味は悪いとは思わないけど。
今度行ったら良かったって事はあるかも。
でも、このお店の重い空気を考えるともう行きたくないが。


ラ・ヴェリテ その1 記事はこちら

ラ・ヴェリテ その2 記事はこちら

ラ・ヴェリテ その3 記事はこちら

関連記事

COMMENT8

菓子好き?  

No title

コジータさんの口に合わなかったようで申し訳なく思います。プラリネやエピスショコラは生地が確かにぱさつく感じはあると思います。生地は前もって作っているでしょうが、前日のものは当然販売していませんよ。豊橋・浜松では一番好きなので行くのですが。

菓子好き?さんへ  

No title

今回イマイチに感じましたが、問題ないですよ。自分が食べてみたいと思って行った訳ですから。
前日の残りは本当に出してないんですかね、ショーケースには並べてないけど追加予定だった物とか。
前もって作った生地の状態が良くなかったのかな。

それよりも、従業員の全体的に重い感じと、若い女性従業員の態度が気になりました。

菓子好き?  

No title

コジータさんへ
確かに雰囲気は今いちかも。奥さんも接客業初心者だし、見習い二人もぎこちないですよね。私はお店関係者ではありませんから別に擁護するわけではないのですが、浜松といえども田舎でなかなか理解してもらえず、しかし何でも売れればいいというお菓子は作りたくないと苦労しながらやっているようです。ランディさんのブログが本当ならコジータさんはパテシェでしかもかなり優秀だとあったので、素材の良さとかコストを解ってもらえると思ったのですが。また、時々生クリームの乳臭さという言葉も見ますが、普通生クリームも何種類か使い分けているはずだし、口溶けやバランスを考えて(コストを考えてではないですよ。当然)作っていると聞きますがね。私的にはこれを食べてみてと言いたかったのですが、それでは公平な判断にならないと思ったので控えました。言い訳っぽくてすいませんね。

菓子好き?さんへ  

No title

菓子好き?さん、お店について色々とすごく詳しいですね、グルメ関係のお仕事されているんでしょうか?
特に気になった接客について、ぎこちないというより、機嫌が悪いのかやる気が無いのか知らないですけど、すごく態度に出てました。

ランディさんのブログにそんな事書いてありました!?

生クリームは品によって使い分けているでしょうが、基本的に乳臭いクリームが好きです。クリームを食べさせるような品は特に乳臭さが無いと美味しいと思えません。

キャラメルシューは軽めのタイプの生地でしたが、なかなか良かったと思います。ル ショコラ セルフィーユはこういう生地が作りたかったのかな。

菓子好き?  

No title

コジータさんへ
私は料理関係の仕事をしている訳ではありません。10年ほど前から娘といろいろ食べ歩きをしているただのオヤジです。知り合いに関係者がいたり、興味があるとどんどん質問していろいろ話をするので、一般の方よりは詳しくなったのかもしれません。ランディさんのブログでコジータさんがコストをかけたり、時間が経つと廃棄するというようなことが書かれていましたので。ケーキは嗜好品なので好みの違いはあると思いますが、素材は善し悪しは当然解ると思います。もっと東京のお店に行って評価してほしいと思います。東京は人もお店もおおいので、なんでこの店がというところもかなりありますが、雑誌等で見ればある程度はわかるでしょうから。

菓子好き?さんへ  

No title

そうでしたか~。菓子好き?さんのこと女性だと思いこんでましたが男性だったのですね。
ランディさんの所にどう書かれていたか分かりませんが、それ僕じゃないですよhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">
東京行きたいですけど、車で移動派の僕には結構キツイんですよね。前回とても疲れました。電車も嫌いですし。
何かのついでに行ってきますね。

ケーキ通  

No title

ここもいってきましたよ~
まわりはとても広々していて綺麗なところでしたhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/01.gif\" border=\"0\">
 
ケーキはというと
ショートケーキ(マリエ)は最初の一口は生クリームも美味しく感じましたがスポンジとの割合が悪いせいか段々くどくなってきました。
もう少しスポンジの割合を増やすともっと美味しくなりますね。
 
次はチーズタルト。上にサワークリームがのったもの。
チーズの部分はよかったです。こくもあってhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/87.gif\" border=\"0\">
しかし土台のクッキー生地はフニャフニャでダメでした。
古いものなのか、こういうものなのかは知りませんが、これがサクサクしていたならかなり良かったはず。
クッキー生地は一度焼いてからドレ(塗り卵)をしてからもう一度チーズ生地を入れて焼くという手間をかければ美味しくなります。
 
イチジクのタルトはタルト台がダメですね。
パサパサでアーモンドの風味がない。
桃のタルトは桃は美味しかったのですが^^;パータフィロを使ったパリパリの土台は既製のフィロをそのまま使っているせいで味も風味もなくいまいちでした。
 
全てに関してもう少し工夫をすれば良くなる要素がありました。
店員の若い女の子は愛想があって良かったです^^
人が変わったのかな?
 
私なりの評価で言うと
味   AKIYAMA>ヴェリテ>アボンダンス
デザイン ヴェリテ=AKIYAMA>アボンダンス
CP AKIYAMA>ヴェリテ>アボンダンス
 
AKIYAMAは価格も380円くらいまでが多く、シュークリームもパイ生地も
すごく良かったです。とくにパイ生地の風味は特筆ものですね。
 
アボンは価格が400~450が多く、味と構成と大きさの割には高い。
次回行くときがあればAKIYAMAも行ってみてねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/04.gif\" border=\"0\">

ケーキ通さんへ  

No title

この辺りは良い感じの街ですよね。

マリエはスポンジの割合もあるかもしれませんが、生クリームと一緒にスッと消える食感なので余計にクドく感じますね。
好みの問題でしょうけど僕は少し弾力みたいなのがあるほうが好きです。

何かこのお店の生地は時間が経った感じを受けました。乾燥と湿気りがきたような感じ。

店員は変わったかもしれませんね。あの子が愛想があって良かったなんてことは考えられませんから(笑)

浜松に行く事があれば次はAKIYAMAに行ってみます。情報ありがとうございました。
アボンドンス残念でした、僕は美味しいと思うんですけどね。