Patisserie Abondance (アボンドンス) 浜松 その1
静岡県浜松市中区住吉2-14-27 053-473-8400
営業時間 10:00~20:00
定休日 火曜日、第3水曜日
駐車場 有
テイクアウトのみ
ホームページ
浜松市にあるフランス人シェフのパティスリー。
アルザス出身のシェフは、「ダロワイヨ」などのパリの名店で修行し、ミシュラン星付きレストラン「ボーヴィリエ」「ヴィヴァロア」で製菓長を務めた経歴を持つ。
そして2002年、アボンドンスをオープンしたようです。
テイクアウトのみなので車内で食べようと思いスプーンを付けてくれるようお願いしたら、味が変わらないようにと木のスプーンを10円で付けてくれました。
日本語がとても上手なシェフが接客してくれました。手の空いた時はシェフ自ら接客をする、シェフの“顔”が見えるお店です。

450円前後の品が並ぶ。どれも美味しそうで、本当に迷う。
マカロンや焼き菓子、同じアルザス出身のクリスティーヌ・フェルベールのコンフィチュールも置いてありました。
フュイ ド トン 462円
ビターチョコレートムースの中にアーモンドのメレンゲ、底に純白のメレンゲ。
ビターチョコレートムースはとても濃厚で口溶けも良い。チョコレートの力強い味とコク、酸味の少ないタイプで好みの味だ。
チョコレートばかりで単調で飽きるかと思ったが、旨くて飽きずに食べれてしまう。

コンフィダンス 452円
青りんごムースとレモンクリームの組合せ。
青りんごのムースはフルーティーで爽やかな味で、りんごをすった様な食感を感じる事が出来る。レモンクリームの酸味も爽やか。
また、ムースを包むアーモンド生地も味わい深く美味しい。

ルビー 441円
ピスタチオムースと3種の赤い果実のゼリー。
ピスタチオのムースらしいが、言われても分からないくらいピスタチオの味はしない。
だけど美味しいんです。
ピスタチオの味がしなく、バニラビーンズたっぷりでバニラムースという感じだが、バニラが嫌味な風味に感じない。

上の3つを食べてかなり美味しかったので、再びお店に行き2種類購入。
今度は公園で食べました。
ミルフィーユ 494円 (上)
カスタードクリームは“ねっちり”と表現してよいのか独特な食感。
特別に卵の香りが強い訳ではないけど、甘さ控えめでクドさがなく、身体が自然に受けつける感じ。パイ生地は焼きがかなり浅いけど、サクサクはしてました。
強さのないクリームとのバランスは良いのかもしれません。
ノア・ミエール 441円 (下)
ミルキーでコクのある胡桃のムース、はちみつムース、胡桃のスポンジの組合せ。
この品は軽い食感。自分には、はちみつの甘さが気になるが、胡桃の香ばしさもあって美味しい品でした。
表面上部は蜂の巣を表現してあり、はちみつがかけられている。

このお店は本当に美味しいと思いました。
日本人の好みに合わせているからか分かりませんが、お酒が強くきいている感じもなく、かといって物足りなさは感じない、誰にでも美味しく食べれるのではないでしょうか。
フランス人シェフだとか、経歴などの情報に自分は頭から入らないタイプですが、もしかしたらそういった情報に流されているかもしれません(笑)
しかし、食べた直後に再びお店に行き追加購入したくらいです。
僕はピエール・プレシュウズより美味しいと思いました。自分の舌に合致したというか、グッとくる味でした。
興味のある方はドライブついでにアボンドンスというのはどうでしょうか。
アボンドンス 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- Patisserie Abondance (アボンドンス) ケーキ 浜松 その2 (2008/04/15)
- Patisserie La Verite (ラ・ヴェリテ) 浜松 その1 (2008/04/11)
- Patisserie Abondance (アボンドンス) 浜松 その1 (2008/03/19)
- ピエールエルメのマカロン グルメカタログ (2008/02/01)
- Patisserie Au Grenier D'or (オ・グルニエ・ドール) 京都 (2007/11/08)