Patisserie Abondance (アボンドンス) 浜松 その1

アボンドンス
静岡県浜松市中区住吉2-14-27   053-473-8400
営業時間 10:00~20:00
定休日 火曜日、第3水曜日
駐車場 有
テイクアウトのみ
ホームページ



浜松市にあるフランス人シェフのパティスリー。
アルザス出身のシェフは、「ダロワイヨ」などのパリの名店で修行し、ミシュラン星付きレストラン「ボーヴィリエ」「ヴィヴァロア」で製菓長を務めた経歴を持つ。
そして2002年、アボンドンスをオープンしたようです。

テイクアウトのみなので車内で食べようと思いスプーンを付けてくれるようお願いしたら、味が変わらないようにと木のスプーンを10円で付けてくれました。
日本語がとても上手なシェフが接客してくれました。手の空いた時はシェフ自ら接客をする、シェフの“顔”が見えるお店です。
↑ ショーケース
450円前後の品が並ぶ。どれも美味しそうで、本当に迷う。
マカロンや焼き菓子、同じアルザス出身のクリスティーヌ・フェルベールのコンフィチュールも置いてありました。



フュイ ド トン 462円
ビターチョコレートムースの中にアーモンドのメレンゲ、底に純白のメレンゲ。
ビターチョコレートムースはとても濃厚で口溶けも良い。チョコレートの力強い味とコク、酸味の少ないタイプで好みの味だ。
チョコレートばかりで単調で飽きるかと思ったが、旨くて飽きずに食べれてしまう。



コンフィダンス 452円
青りんごムースとレモンクリームの組合せ。
青りんごのムースはフルーティーで爽やかな味で、りんごをすった様な食感を感じる事が出来る。レモンクリームの酸味も爽やか。
また、ムースを包むアーモンド生地も味わい深く美味しい。



ルビー 441円
ピスタチオムースと3種の赤い果実のゼリー。
ピスタチオのムースらしいが、言われても分からないくらいピスタチオの味はしない。
だけど美味しいんです。
ピスタチオの味がしなく、バニラビーンズたっぷりでバニラムースという感じだが、バニラが嫌味な風味に感じない。



上の3つを食べてかなり美味しかったので、再びお店に行き2種類購入。
今度は公園で食べました。


ミルフィーユ 494円 (上)
カスタードクリームは“ねっちり”と表現してよいのか独特な食感。
特別に卵の香りが強い訳ではないけど、甘さ控えめでクドさがなく、身体が自然に受けつける感じ。パイ生地は焼きがかなり浅いけど、サクサクはしてました。
強さのないクリームとのバランスは良いのかもしれません。

ノア・ミエール 441円 (下)
ミルキーでコクのある胡桃のムース、はちみつムース、胡桃のスポンジの組合せ。
この品は軽い食感。自分には、はちみつの甘さが気になるが、胡桃の香ばしさもあって美味しい品でした。
表面上部は蜂の巣を表現してあり、はちみつがかけられている。

このお店は本当に美味しいと思いました。
日本人の好みに合わせているからか分かりませんが、お酒が強くきいている感じもなく、かといって物足りなさは感じない、誰にでも美味しく食べれるのではないでしょうか。

フランス人シェフだとか、経歴などの情報に自分は頭から入らないタイプですが、もしかしたらそういった情報に流されているかもしれません(笑)
しかし、食べた直後に再びお店に行き追加購入したくらいです。

僕はピエール・プレシュウズより美味しいと思いました。自分の舌に合致したというか、グッとくる味でした。
興味のある方はドライブついでにアボンドンスというのはどうでしょうか。

アボンドンス 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT31

菓子好き?  

No title

今月初めから偶然このサイトを見つけ、有名店や行ったことのあるお店のコメントを読ませていただいた者です。アボンダンスに行かれたとのことで、私も4,5回行きましたが、とてもトップレベルとは思えませんでした。浜松ならラ・ヴェリテというお店の方が上です。最後はジョージアンクラブニいた方で本当に東京のトップレベルのお店と素材、味と変わりませんよ。当然嗜好品ですし、個人の好みもありますから、評価は変わるでしょうが。

菓子好き?さんへ  

No title

コメントありがとうございます。

そうですね、なんでもある程度のレベル以上になれば、あとは好みの問題になってくると思います。
僕は、今まで食べた中ではアボンドンスはトップレベルにあると感じましたし高レベルにあると思います。

僕は逆にラ・ヴェリテで購入する気になれなかったんですが、次回アボンドンス行った時はついでに食べてみようと思います。

ケーキ通  

No title

あれですよ、ピエールのように誰もが食べても、それなりに
おいしいと言うお店では物足りなくなってきているのです。
特に、食べ歩きが多くなると、そうなりますね・・(自分もですがw
所詮はチョコやフルーツ、砂糖、卵などの組み合わせですから。
 
段々、玄人好みというか、癖のある味がよくなってくるのです。
 
自分も食べ歩き10年くらいですが、
どこのを食べても感動が薄れてきているのです。
 
そういうときに、癖のあるものとかを食べるとおいしいと思う時が
多々あるようになってきました。
素材の味が濃いものとかあまり使わない素材のケーキとか
多少甘めのものとかね。。
 
とくに東京のパリセヴェイユなんかが、お薦め^^v

ケーキ通さんへ  

No title

ケーキ通さんの話、すごく分かります。
求める物がかわってきたりするんですよね。最終的には素朴なロールケーキなんかが良くなったりしそうです。

でもこのアボンドンス、クセがあったり甘過ぎたりという感じじゃないんですよね。濃厚だけどクドさが無く、あっさりした部分もあるというか、そんな感じです。

パリセヴェイユ、この前の東京食べ歩きでショーケース見たんですが、その時の気分に合うものが無かったのと、タカシマヤの催事で食べたからまあいいかと思い食べずに出てきてしまいました。
やっぱり食べればよかったです(笑)
次回東京行った時は食べてこようと思います。

菓子好き?  

No title

コジータさん
私は豊橋在住で、15年ほど娘と食べ歩きをしています。私の好みはクラシックな形で、しっかりした味付けとそれぞれのバランスだと思っていますが、コジータさんはランディさんと同じでやや薄味を好むようなのでそこが根本的に違うかもしれません。焼き菓子もしっかり焼いて小麦粉本来の味を引き出したり、もう一塩して旨味を引き出す料理が好きです。バターが品薄だからとコンパウンドを使う店や生クリームに混ぜ物をするような店にはここ数年ほとんど行きません。名古屋も10年ほど前に有名店はほとんど廻り、その後はPSや雑誌に載ったお店に時々行くくらいです。ピエールプレシューズは二個しか食べたことないですが、若い女の人や主婦向けでバランス重視で特徴が少なめな印象。ラトリエドゥテは真面目な性格でかなり得をしている感じ。コストもそこそこ。一流店には及ばずという印象。ガトーデゥラメール、デリスアプリコは今一。10年ほどは東京がほとんどで有名店は半数くらい約30店舗は行っております。よく何を食べても美味しいという人がいますが、そういう人を全く信用しません。シェフは普通得意な分野とそうでない分野があるし、お客さんとの関係で品揃えを考えるので、本当に美味しいと思うのは(自分の好みとあうと言ったほうが適切か)私は3分の1ですね。ケーキ通さんの言うように段々もうひとつ何かと求めてしまうことは多いですね。同じものを食べても味が落ちたように感じることは時々あります。現在好きなお店はオーボンビュータン(クラシックでしっかりした味付け、お酒も効かせているとコジータさんの好みでないはず)、イデミスギノ(コジータさんは以前ある商品を冷凍していたと言っていましたが、ムース系は日本一だと思います。タルトとか焼き菓子はそこそこ。一番好き)、サダハルアオキ(あと三割値段が安い場合)、デフェール(五個しか食べたことないので不安あり)、パリセヴェイユ(ここも相当好き)、エルメ(あまり前衛的でないもの)、あとはショコラティエのお店のチョコ系いくつかですね(本当にピンポイントでミッシェルショーダンのガトーエスメラルダとか)。アンジェリーナのモンブランも嫌いではないですよ。フランスでもエルメ、アンジェリーナ、サダハルアオキ、ジェラールミュロ、あとマカロンで有名なところは行きましたよ。

菓子好き?さんへ  

No title

菓子好き?さんも色々食べ歩いてるんですね~。
僕は名古屋のお店は上から下まで色々行ってますけど(笑)

ガトーデュラメールスリアン、デリスアプリコはイマイチですね。
とくにデリスアプリコは・・・。随分前に行ったきりですけど。

オーボン美味しいですね、お酒は嫌いじゃないですよ、バランスだと思います。ただチョコレートにはあまりきいてない方が好みです。
ジェラールミュロ(デパ地下ですが)のフレジエはキルシュやバニラなどの香りがきつくてダメでした。ナパージュも香りがすごかったなぁ・・。

イデミスギノはムース系がいいんですね、選んだ物ちょっと失敗した感じがしますね。
それだけ食べてる菓子好き?さんおすすめのラ・ヴェリテ、ハズレという事は無いと思いますし、行ってみようと思います。

菓子好き?  

No title

コジータさん
早速にお返事ありがとうございます。ラ・ヴェリテはバタークリームを使ったものからエピスを効かせたものまで、かなりバラエティに富んでいるので好みに合うとはまる感じです。ほとんどシェフがいるのでいろいろお話しして買うといいと思います。三河・浜松では最近ここしか行きません。もし浜松にまた行くのでしたら、ラ・フラーゼというイタリアンがお薦めです。新丸ビルに入ったイタリアのラ・カランドレという三つ星でスーをしていた人のお店でこのあたりではいいですよ。東京ならいくつかもっといいところはありますけど。パンとドルチェ、サービスはだめですが。

ケーキ通  

No title

コジータさんが良かったというなら、ここ一回行ってみたいですね~
ちょっと遠いですがw
 
しかし、写真を見る限り「ミルフィーユ」のパイ生地なんて
表面だけで、中の生地が真っ白で焼が浅くサクサクという感じが
見受けられないが本当にこの焼色でおいしかったのですか?
 
今までこういう焼色のパイ生地でうまかった試しがないもので。。
もしこの焼色でサクサクしていたのなら、私の今までの先入観を
リセットしなければいけないかなと思いました。
 
機会があれば、こことヴェリテだっけか?この二つは
行って見たい・・
 

 

菓子好き?さんへ  

No title

ラ・ヴェリテ、スパイスがきいたものは特に気になりますね~。
自分の好みに合うかどうか分かりませんが、行ってこようと思います。

イタリアンのラ・フラーゼ、せっかくなので寄ってみたいですね。情報ありがとうございました☆

ケーキ通さんへ  

No title

まあ、僕は良かったと思いましたが、ケーキ通さんの好みに合うでしょうか。感想聞いてみたいですね。
あまりクセがなくやさしい味なんですが、これが今の僕の身体に自然に入ってくる感じでした。なんか美味しいんですよ。
前日に不味いケーキ食べたからかな(笑)←スリジェ○゛ムール
そのうちアップします。

このお店遠いですね、名古屋からだと高速道路を利用すれば1時間ほどですが、ケーキだけのために行くのはもったいない気もするので、何かのついでがいいですね。

ミルフィーユは確かにもう少し焼が強めで香ばしさがあるといいかもしれませんが、このクリームとの相性は良いのかもしれません。
サクサクはしてましたよ。僕は美味しく食べれました。
僕はミルフィーユをあまり食べ比べたことが無いのでなんとも言えない部分はありますけどね。アズュールで食べたのは湿気ってたし。
どこかおすすめのミルフィーユ、東海圏でありませんかねぇ?

ちなみにアボンドンスで僕が特に良かったと思う品は、フュイ ド トンとコンフィダンスです。

菓子好き?  

No title

横から失礼!
アボンドンスのミルフィーユは食べていませんが、焼き菓子は焼きがあまくまったくだめでしたよ。因みにマカロンはまずまず。ぎりぎり許容範囲かというところだと思いました。ラ・ヴェリテは焼きすぎで苦みがでてることもありましたから、ほどほどがいいんでしょうが。

菓子好き?さんへ  

No title

アボンドンス、全体的に焼きが弱いんですかね。
マカロン試してみたいです。

ケーキ通  

No title

いやースリジェのことを書くのはやばいかもですよw 
 
あそこは信者が多いので、ちょっと怖いです。
近くに新しいケーキ屋ができると、マジで全ての製菓業者に
取引をストップさせるという荒業なんて平気でしますから。
 

ふふふ  

No title

コジータさんも、名古屋周辺だけじゃなくて
東京は勿論、パリまで行って食べつくしたら、味覚は変わってくるよ。
好みじゃないかもしれないけど、ベルギー、オーストリアなどのお菓子は
参考のために食べてきてね。
今後が楽しみだよ。
始まったばかりだからこれからドンドンね!
その後にこのブログ見たらまた味わい深いね。
密かに応援してるよ!

ふふふ  

No title

なつかしい、ハチミツ柄!パリでは15年位前に使っていたよ。
あれ、プチプチ使うんだよ、エアークッションなんだよ、知ってたよね?
フィユイタージュの焼は確かに甘いようにおもうけど美味しかったのね??フランス人らしいね~日本ではショートケーキにイチゴが定番のようにこのミルフィーユはフランスの定番だよね。迎合してなくてちゃんとフランスを主張していて高感度アップ!
よい店発掘できてよかったね、今度は東京制覇したらまた変わってくるよ。
私はロートンヌだけはいけてない・・・東海市のセで我慢してる。

ケーキ通  

No title

蜂の巣模様ね・・
 
昔はプチプチ使っていたけど、今はそういう柄の(凹凸の)
グラスファイバーだっけかな、シルパットみたいなもので
作っている店が多い。
 
プチプチビニールだと微妙なシワとか、冷凍したムースをはがすときに
やぶれたりすることもあるからね~

ケーキ通さんへ  

No title

スリジェ書いちゃいますよhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">
もう少し後になりますが。

そんな荒業使うんですか、あれだけ大きいとそういう事出来そうですね。
しかしなんでスリジェお客さん多いんだろう、岐阜はあまりケーキ店無いんですかね。

ふふふさんへ  

No title

お久しぶりですhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">
色々食べてると、色んな味を知ることが出来るし求める物が変わってきますね。
フランスはあってもベルギー、オーストリアは難しいでしょうね(笑)
そこまで好きなら行ってしまうかもしれませんが。

アボンドンス、僕は好きですよ。
近くにあると嬉しいんですが。

蜂の巣模様、プチプチ使うんですね。
ケーキ通さんの話だと今はそういう物があるみたいですね。
アテスウェイはプチプチ使ってそうなシワがあった気がしますよ。

ケーキ通さんへ  

No title

蜂の巣模様、今はそういった物があるんですね~。
みなさんとても詳しくて内容が濃く面白いですねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">色々勉強になります。

ケーキ通  

No title

あれですよ、スリジェは昔から岐阜に根付いている
老舗ケーキ屋なんですよ。
小さい頃からケーキ=スリジェみたいな岐阜市民が多いのも事実。
 
またこの店から独立する人のほとんどが、やはり岐阜県内で
店を開く人がアホみたいに多いのです。
 
それである意味、岐阜では多大な権力をもってしまって、
他のおいしいケーキ屋ができても、潰されてしまい、
新しい文化が入ってこないということです。
 
実際、包装業者から「取引はちょっと・・」と言われた人も知ってます。
 
また、スリジェはパクりで有名。
流行っているものは、全て真似をする。
で、あたかも自分の店が売り出した感を与えているのです。
 
まー、こういう店が潰れれば、岐阜にももっともっと良いケーキ屋が
できるはずでしょう。
 
岐阜はスリジェダムール将軍とフランボワーズ閣下の天下。
 
他は来るな!って感じが一番分かりやすいな。
 
ちょっと内情を喋りすぎたかもw 怖い!!

 

akit  

No title


はじめまして。
大好きなアボンドンスが載っていたので、うれしくなっちゃいました。
実は、このお店の近くの高校に通っていたので、
昼休みに自転車で、よく買いに行ってました。

ちなみに今は、日進の大学に通っているので
近くに、コジータさんお気に入りのピエールプレシュウズがあります。
まだ、行ったことはありませんが
ぜひ行ってみたいです。

あいぼんぬ  

No title

(・0・。) ほほーっhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/22.gif\" border=\"0\">
浜松にこんなに素敵なお店があるのです゚.+:。゙d(・ω・*)ネッ゚.+:。
夏になると毎年行くので、寄って見たいです( *´艸`)クスクス
それにしても、丁寧な接客で素敵~https://static.yaplog.jp/static/image/emoji/27.gif\" border=\"0\">
ケーキ通さんのお話もとっても楽しいし、舌の肥えた方々が
たくさんイイお話してくださるので、コジータさんのブログって
本当に大好きです(*´∀`)アハハン♪
今度、また東京へ行かれたときには神楽坂の“カーヴァンソン”
行って見て下さい!!
繊細なお味なので、コジータさんに合うかもしれません♪
って、行ったことがあったら(*_ _)人ゴメンナサイ

ケーキ通さんへ  

No title

なるほど、そういった事があるんですねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">
とても面白い話ありがとうございます。
ブログの背景をブラックに変えたら裏情報サイトみたいな雰囲気になりました(笑)

裏情報など、いつでもよろしくお願いします☆

akitさんへ  

No title

はじめまして、コメントありがとうございます。

akitさんもアボンドンス好きなんですね、高校の時からよく買いに行っていたなんてうらやましいです。
今は名古屋にお住まいなんですかね?
プレシュウズは大学に近いようなので是非行ってみてください。
アボンドンスと比べ、あっさりと感じる品が多いのでakitさんの好みに合うかわかりませんが、試してみてくださいね。
トゥール・ブランシュという品が結構好きです。

あいぼんぬさんへ  

No title

お久しぶりですね~。

夏になると商品が色々かわるのかな~、商品かわったらまた行って見たいです。あいぼんぬさん、浜松の方に行かれた時は是非よってみてくださいね。

詳しい方達の面白い話がいろいろ聞けて僕もとっても勉強になります。

東京のカーヴァンソンおすすめですね、名前は聞いたことあります。東京行ったらよってみます!ありがとうございます。

☆あき☆  

No title

はじめまして☆ こんばんは☆
いつも読み逃げしていました☆ スミマセン☆

週末に静岡へドライブの予定です☆
遠方の美味しい情報、参考になります☆

私もピエールプレシュウズ、大好きなので、とても楽しみです☆
気持ちのいい季節、私も公園で食べてみようかな☆

☆あき☆さんへ  

No title

こんばんは、コメントありがとうございます。

ピエールプレシュウズとは違うタイプで、どちらかと言うと濃厚なので☆あき☆さんの求めている味か分かりませんが、僕は大好きです。

テイクアウトのみなので公園などどこか見つけて食べると良いかもしれませんね。ただ、気温が高いとちょっと心配です。

たーママ  

No title

初めまして、静岡に住むたーママです。
実は今日アボンドンスに行きまして
とってもとっても美味しかったのでいろいろ
インターネットで調べていたらこちらにたどり着きました。
食べてしまうのがもったいないぐらいの
綺麗なケーキで、私は2,3個ペロッと
食べてしまいました。
遠方ですがぜひ静岡の方にもいろいろ
食べにいらしてください。

たーママさんへ  

No title

はじめまして、コメントありがとうございます。
たーママさんも気に入ったようですね。ぼくもここのケーキは2~3個食べれちゃいます。

静岡もいろいろ行ってみたいです。

polomoko  

No title

また書いてしまいました。スイマセンw

すごい、コジータさん大絶賛ですね。

でも、見ただけですが、シンプルの中に個性が秘められている感じがあって
すばらしいなと思いました。

やはり料理はこうでなけらば。

polomokoさんへ  

No title

このお店は大好きです。

まさにそんな感じで、「シンプルでありながら強く印象に残るケーキ」というのをコンセプトとしているみたいですよ。

食べる前にも楽しくなる店です。