PATISSERIE LA PALME D'OR (ラ・パルム・ドール) 津市 ケーキ

ラ・パルム・ドール
三重県津市南中央22-16メゾンタキノビル1F  059-229-7890
営業時間 10:00~20:00
定休日 月曜日
※津市あのつ台5-2-2へ移転しました



オーナーシェフの後藤氏は1997年、「料理の鉄人」に出演し、坂井シェフと戦ったそうだ。2001年にフランス料理「ラ・パルム・ドール」をオープンし、2006年6月にパティスリーをオープン。



ショーケース
450円前後で、かなり大きめの品が並ぶ。
テイクアウトのみ。



店内



タルト・オ・ショコラ 450円
オープンと同時に行き、購入後直ぐに食べましたが、これ前日の残りですかね。当日作った物とは思えませんでした。
ピエールプレシュウズみたいなお店は、その日に確実に売り切るので前日ショーケースに並んでいた品をその翌日にも並べる事はないと思いますが、そういったお店以外は午前中は避けた方が良いかもしれませんね。
洋酒が利いたチョコレートで、自分の好みの味ではなかった。もっとチョコそのものの香ばしさだったり旨さを味わいたい。



アールグレイ 480円
アールグレイの風味が全然しない。
下のムースはアーモンドのムースだろうか、ブラマンジェの様な味がする。
あと、表面の艶出しの部分だと思うが、食べると舌が痺れる。


関連記事

COMMENT8

ケーキ通  

No title

まぁ、考え方の問題ですね~
店には、朝作った分で終わり
と、
最後のお客様までケーキを用意する
があります。
 
どっちがいい、悪いではなく考え方です。
 
夜ケーキを買いに来て、なかったら切ないですもんね。
かといって、最後までケーキを出してりゃ、残るのも必然。
当然、次の日にまわします。
 
一番いいのは、最後までケーキがあり、残ったら処分!
商売にならないかw
 
なので、次の日にまわすのは嫌だけど、
しょうがないという部分もありますね。
自分はそういう店には行きませんが・・
 
ところでコジータさん、最近雑誌か何かにケーキの話みたいのした?
とあるところから情報を耳にしたので。

ケーキ通さんへ  

No title

こんにちは~。

お店の考え方はそれぞれあって、最後のお客様までケーキを用意するというのも良いんですが、それならいつ作ったのか明記して、前日の残りは割り引いて、それでも良いという人がく購入出来るとか欲しいですね。

消費期限が前日の残りと当日作った物が同じなのも変ですよね。
というより、前日の残りは消費期限過ぎてる事にならないんですかね?

ほとんどのお店が次の日にまわしてるのかな~。

さすが、ケーキ通さん。
情報がいきますね(笑)

ケーキ通  

No title

いやぁ、某編集社に知り合いがいるもんでw
 
消費期限なんてものは、店が独自につける期限みたいなものなので、
あいまいなもんですよ。
 
最後までケーキがある店は、ほとんど次の日にまわしてますよ。
捨てるわけないし、毎日人にあげるわけもいかないしね。
 
良心ある店は、シューとか明らかに劣化するものは、
まわさないようですね。
 

ケーキ通さんへ  

No title

そういう事ですか~(笑)
製菓学校の先生とつながりがあるのかと思いました。

それを考えると赤福はそんなに叩かれる事したのかな。ケーキ屋も似たようなもんだと思いますけどね。
売れ残りのケーキのクリームを排除して翌日にクリームだけ塗りなおしたりするお店もあるんですよね?

ケーキ通  

No title

赤福みたいな大きい店だから叩かれたのでしょう。
小さい個人店では当たり前のようにやっているものです。
(前日の売れ残りを次の日にまわすこと)
 
回転の良い店や、出した分だけ売るという店なら
そんなことはないでしょう。
 
これが人気店と、そうでない店との差が開く要因のひとつでも
あると思いますね。
 
儲け度外視で、少量で売り尽くすというのが理想ではありますね。
商売って、むづかしい。。。
 

食いしん坊万歳!  

No title

コジータさん

今日も今朝ほど、雪がちらつく寒い朝。お元気にお過ごしですか?
私、とうとう胃腸風邪をひいてしまいました。
まさに,買いだめたチョコで栄養をとっております(とほほ)
フェルベールのお取り寄せ、オンラインショッピングのご教授ありがとうございました。ただいま、チェックしていたら、欲しかったタイプがなくて…(涙)
食欲がなかったせいかもしれないので、後日、改めれて確認します。

ケーキ通さんの意見はいつも、的確ですね。知り合いのケーキ屋さんの意見でも、(個人店)では、ムース類は冷蔵にして保管しておくとか…と伺ったことがあります。(美味しいお店でここでも上位店です)
特にクリスマスケーキ等の冷蔵保存は、有名店では、どこでもしているようで
、でなければ、さばききれないとも伺います…
冷蔵技術も発達していますもの…ね。

ご商売のことですので、それもある程度は、仕方ないかと、私は思ってしまいます。
だからこそ、購入するときは、リサーチして出来立てのものが揃う時間に伺ったり、お店にもはっきりそのように申し上げます。
ここで、さすがと思ったお店に和菓子の両口屋是清を一例。
友人がバイトしていたときの話ですが、ここは、生菓子は売れ残りは、すべて、処分されていたそうです。正直、生菓子を美味しいと思ったことなかったのですが、茶会で注文すお菓子は、格別です。老舗の底力を感じました。
皆様も、お体を大切に!調子は悪いと、美味しく食事がいただけませんものねぇ…

ケーキ通さんへ  

No title

その件について、ケーキ通さんの言うように人気店との差が出る要因になると僕も思います。
経営側としては難しいでしょうけど、劣化したケーキは食べたくないですからね。目先の事だけ考えれば、次の日にまわしたくなるでしょうが。

翌日にまわしても美味しければいいんですけどねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/01.gif\" border=\"0\">

食いしん坊万歳!さんへ  

No title

胃腸風邪、大丈夫ですか?
体調悪くてもチョコレート食べれるんですね☆僕はどんだけ体調悪くても寿司は食べれます(笑)

オンラインショッピングで欲しい品が無かったんですか、残念。
商品入れ替わったりすればいいですね。

ケーキ通さんはかなりのケーキ通ですね。
ムース系は作った日付を付けて冷凍で何日も保管していると聞いたことがあります。