HIDEMI SUGINO (イデミ スギノ) ケーキ その1

イデミ スギノ
東京都中央区京橋3-6-17 京橋大栄ビル1F   03-3538-6780
営業時間 11:00~19:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 無
イートイン 有



神戸・北野で人気だったお店が、場所を東京・京橋に移してオープンしたお店。
かなり人気のお店で、今回の東京旅行初日、昼過ぎに電話で確認した所、すでに売り切れていた。
そして東京旅行最終日に行ってきました。

席で撮影する事が出来なかったので、ショーケースの写真のみです。



ショーケース
550円前後の品が並ぶ。
700円以上の品もある。



エベレスト 530円
チーズムースの中にはベリー系のソース、上にはたっぷり生クリーム。
生クリームが僕好みの乳臭さで美味しい。
チーズムースは、しっかりしたチーズの味とほどよい酸味、この生クリームを使用しているからか、まろやかな味に仕上がっている。



ミス アルビオン 580円
ミントの葉を使ったムースとチョコレートのムースの組合せ。
想像通りの「チョコミント」味で、普通に美味しいとは思うけど印象には残りませんでした。




↓ アンブロワジー 740円 (写真右) ※変な写真しかなくてすみません
1991年フランスでのワールドカップグランプリ受賞作品。
奈良県の「ガトー・ド・ボア」と肩書きも名前も見た目も全く同じだ。
調べてみると、1991年の「クープ・ド・モンド・ラ・パティスリー」(フランスのリヨンにて2年に一度開催されるパティシエのワールドカップ)で3人一組で出場し、グランプリを受賞した作品らしい。
そのメンバーが、杉野英実氏(イデミスギノ)、林雅彦氏(ガトー・ド・ボア)、安藤明氏(ペルティエ)であることが分かった。

味はというと、チョコレートムース、ピスタチオのムース、フランボワーズのソースの組合せで定番だが、相性はとても良い。
「ガトー・ド・ボア」と比べると、チョコレートの酸味がそれほどなく、お酒は控えめ。
ピスタチオのムースは甘さが控えられている。
イートイン限定で食べることが出来る。


↓ アナナス アワイ 630円 (写真左) ※変な写真しかなくてすみません
こちらもイートイン限定の品。
ココナッツの焼き菓子にココナッツのジュレ、ゴールデンパイナップル、生クリーム。
これがねぇ~、解凍不足という感じでした。ムース系は冷凍する工程があるそうですが、これは冷凍する必要はあるんですかね?しかも生クリームの中も結構冷たく感じましたが、気のせいなのかな!?
ココナッツの生地は冷たくて表面が結露して湿ってる感じだったし、食感が冷たくて硬いという感じ。
これがイートイン限定とはどういう事なんでしょう?
早く食べて欲しいからイートイン限定という事ではないんでしょうか。
持ち帰ってちょうど良い具合だと思います。

アナナス アワイは残念だった。
他のものはガツンとくる美味しさではなかったが、フレッシュ感があり良かった。
レベルが高く美味しいお店に間違いないと思う。
このお店の品は何度も食べると良さが分かってくるのかもしれない。

イデミ・スギノ 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT8

ケーキ通  

No title

ここも行ったことがあるが少々分かりにくい場所であったが、
ある意味静かなところだった。
 
しかし、東京とはいえ神戸のときより価格がアップ!!
これはほとんど同じものを出しているのにきつかったです。
 
あとお酒がきついのも何点かあった。
まさに人を選ぶ店であろう。好みがはっきり分かれるようだ。
 
ちなみに自分の妻は苦手だって・・
 
自分はまぁまぁ好きかな?

ケーキ通  

No title

東京といっても正直微妙な店が多い。
エーグルドゥース・フラウラ・ミクニ・モンサンクレール・ロブション
デフェール・スウィートフォレスト・ローロンヌ、アニバーサリー、タカギ、有名ショコラティエ、海外組のパティスリー、今回の店たち、その他本に良く出る有名店。
 
全て、ある程度洗練はされているが正直名前負けしている。
食べに行ってガッカリしたことが、かなり多かった。
東京は50店は食べたかな?有名店は全ていった。
 
実際、好みもあるだろうが自分のお薦めは自由が丘の
パリ・セヴェイユだ。
 
ここは素直にうまい。ケーキも焼き菓子も、パンもです。
少々濃厚な味のものが多いが、かなり良い。しかも綺麗。
 
サダハル・アオキもなかなか良い。というかセンスが良い。
パリのヴォジラー店もいったがマカロンとエクエールがうまかった。
 

 

ケーキ通さんへ  

No title

神戸の時と同じもので価格アップですか、神戸の時を知ってる方にとってはきついですね。
客にとっては値段と味での満足感で、土地の値段は関係ないですからね。

今回、お酒がキツイ物は無かったです。
僕は物によってはお酒がよくきいていたほうが好きな物もありますね。

アナナスアワイは残念でした。
この品は冷凍が必要なんですかね。ちなみに冷凍はその時確認済みです。あまりにもおかしいので聞いたらやはり冷凍だそうです。
会計で別の方に聞いたら冷凍してませんと言ってましたが、「さっき冷凍と聞きました」と言ったら、認めました。
生クリームまで冷たかったので組み立ててから冷凍したのかなと思ってしまいます。でもさすがにそれは無いですよね。


ある程度のレベルになると後は個人の好みですね。
東京はその好みと気分に合わせてお店を選べるのは良いと思います。

パリセヴェイユ、高島屋の催しで食べましたがチョコレートの品美味しかったです。今回お店のショーケースを見たんですが、その時の気分に合う品が無くお店を出てしまいました。何でも良いから食べとけば良かったです。

サダハルアオキのエクレア美味しかったです。他のものも食べれば良かったです。

食いしん坊  

No title

コジータさん!こんばんは!

ごめんなさい、コジータさんを通してケーキ通さんにお聞きしたいのですが・・・
国立のレ・アントルメには行かれましたか?
もし、行った事があれば感想をお聞かせください。
私はケーキも○ですがアップルパイのサクサクが感動ものでした(^^♪

ケーキ通  

No title

知っている人は知っていると思うが、スギノさんはフランスから帰ってきて最初に雇われシェフをしたのが名古屋・栄のデパートである。
 
このときはものすごく話題になったな~(うまかった)
 
それから>東京>神戸>また東京ですな。

ケーキ通さんへ  

No title

杉野さん名古屋にいたんですか~、食べてみたかった。
いろいろ場所変えてるんですね。

ケーキ通  

No title

松坂屋本館のポンデザールだったかなぁ~・・
 
今はないけどね~ もう15年~20年近く前かな?
 

ケーキ通さんへ  

No title

松坂屋にあったんですね。
また名古屋に戻ってこないかな。車で気軽に行けるような場所で。