2007 パティスリー&ブーランジェリー コレクション その2

2007 パティスリー&ブーランジェリー コレクション その2


ランディさんがまた行く事になったんで、僕も一緒に行ってきました。

今回食べたもの
オリジンーヌ・カカオのアリキャンテは自家製のピスタチオペーストを使用しています。自家製ピスタチオペーストを使用した物は初めて食べたと思います。

ロートンヌのトライベッカは生姜を使用した珍しい一品。お店の人が「これは自分は苦手」と言っていたのでインパクトがありそうと思い購入。
しっかり生姜がきいていて、甘さ控えめ、さっぱりと食べれた。

オーボンヴュータンのノワゼットムスタファは薄いチョコレートの層がパリッとした食感が良い。一体感があってとても美味しかった。
この催しで食べた中で一番良かった。



ガトー・ド・ボワ(奈良・大和西大寺)

アンブロワジー 630円
1991年フランス製菓ワールドカップグランプリ受賞作品。
チョコレートムース、ピスタチオのムース、フランボワーズのソースの組合せ。
このチョコレートは酸味があり好みじゃない味。喉にしみる。
ピスタチオはお酒の香り等で味が消されている感じ。



オーボンヴュータン(東京・尾山台)

オーボンヴュータンのショーケース



モカ ジャマイカ 401円
コーヒーとキャラメルのババロアとバナナのフランベの組合せ。
ババロアの苦味とコクが良い。
このお店のケーキは小さいけど濃縮された感じで良い。



ダジュール 521円
米のババロア、杏のジュレ、ピスタチオのムースの組合せ。
米のババロアはよく分からなかった。
甘さの中に、杏のジュレの酸味がきいて良い感じ。
底の生地も美味しかった。

どれもレベルが高くて美味しいものでした。
でも、名古屋のトップレベルのお店と差はないと思うんですが、東京のお店で食べてみたいと思ったので、今から東京行ってきます☆
どこかしらのお店は行くと思います。

催事記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT5

食いしん坊  

No title

はじめまして!
東京の方のブログでサダハル・アオキのケーキを絶賛されていて
息子の下宿に行った帰りにわざわざコロコロの付いたかばんにケーキを入れるスペースを作り、いろいろ買って5000円近くなった思い出があります。で、味は・・・でした。
私が今、一番好きなケーキは神の倉のフラワーのケーキです。
あたりはずれもありますけど・・・(季節によって違うのかな?)
また、機会があれば批評してください。
では、東京に行かれたコジータさんの舌でサダハル・アオキを批評してください。   楽しみにしています。

期待しています  

No title

あなたのチョイス(お店とその店のケーキ)、楽しみに、そして期待しています。
どんなお店を選択され、そしてそのお店のなにを選ぶのか?
名古屋のお店が私とはまったく見解が違うので、とてもとても
興味があります。
名古屋にもね、あなたがご存知ないだけで、かなり詳しいマニアたくさん
いますから、ほくそ笑まれないようにね!
どうぞ楽しい甘狂ツアーになりますように。

雪緒  

No title

はじめまして、こんにちは。

オーボンは見た目こそ派手さはありませんが
飾りのひとつひとつにも味わいとしての意味があり
シェアしないで1人で完食してこそ全てが表現される
とても稀有なパティスリーだと思います。

昨今、斬新なお菓子がもてはやされますが
お菓子としての黄金率は必ずあるもの。

砂糖を減してはいけないレシピはたくさんありますし
そういう意味で製菓は料理とは全く異なる性質を持つ

粉と卵と砂糖とバターの中で生み出される『化学』です。

それにケーキは基本的に
お茶の文化とともに発展しているのですから
そのまま食べたり、水で食べることは想定されておりません。

甘さ控えめでは、お茶とあわせたときに味がボケてしまいます。
日本の濃茶にあわせる和菓子も、しっかりと甘いでしょう?

お茶やコーヒーを飲めばタンニンなどで甘さは切れます。
甘さが切れた先に、必ず余韻を残せるお菓子
それがオーボンの凄いところではではないでしょうか。

酸化した焼き菓子なんて出すのは論外(笑

クレームパティシェールひとつにも
決して手を抜かない基本の上にだけ成り立つ技術
洋菓子屋さんで大切なのは、本当はそこだと思いますよ。

もしオーボンの本店に行かれることがありましたら
是非、シュー・パリゴーを食べてみてください。

基本に忠実で奇をてらわない本物の味わいが
ごく当たり前のことのように毎日そこにあります。

ネットを回遊していてたまに見かける『甘過ぎる』とか『古い』とか
そういうレベルで語る店ではないと、私は思いますね。

食いしん坊さんへ  

No title

はじめまして!
アオキは値段が結構しますからねぇ。
僕は今回、エクレアだけ食べましたが美味しかったです。エクレアでも500円以上しますが。

フラワー機会があったら試してみます。
でも当たり外れがあるのはこわいですね。

雪緒さんへ  

No title

東京のオーボンに行ってきました。
今回何店か行きましたが、オーボンが僕には一番美味しく感じました。
一体感があるという感じですね。
あとキャラメルをきかせている品が多い様に感じました。

シュー・パリゴー、食べてません。コメント見たのが行った後でした。

このお店は甘すぎるとは思いませんでした、バランスが良いのか、それとも甘くても美味しいケーキなのかもしれません。