FUCHITEI (フチテイ) 天白 ビストロ その1

FUCHITEI
名古屋市天白区中平2-509ホワイトメゾン原1F   052-848-3942
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00)  18:00~23:00(L.O.21:00)
定休日 毎週水曜日、第1・第3火曜日
駐車場 有
ホームページ
※閉店しました (いなべ市にぎわいの森でホットドッグ屋に)



フチテイでランチ。
子供が夏休みに入り、奥様方は昼飯を作らないといけないので、今なら前日でもランチの予約取れそうな感じだ。



モンマルトル 1890円
・口取り
・前菜
・メイン
・デザート又はチーズの盛り合わせ
・珈琲 紅茶 エスプレッソ のどれか


※前菜、メイン、デザートはそれぞれ5種類くらいから選べる。

前菜かデザート無しのクリニャンクール 1575円もある。
今回、魚料理が切れてしまって食べれなかったので残念。



パン



アミューズ
はっさくと米酢を使ったジュレ。
まずはさっぱりと。



フォアグラと鶏レバーのパテ、紫キャベツのラペ(+200円)
これは美味しかった。
しっかりした味があり、レバー好きにはたまらない。
しかも厚切りで嬉しい。



北海帆立とリコッタ、トマトのバジル風味
リコッタチーズは口溶けが良い。
帆立は炙ってあり、甘味が出ているがそんなに新鮮な感じはしなかった。



三河産もち豚肩ロースのグリエ、赤ワイン酢のソース
肉は柔らかく適度に弾力、適度に脂身も付いており味があって美味しい。
赤ワイン酢を使った、酸味がきいたソース。



奥美濃鶏のロティ香草風味、フレンチマスタード添え
笑ってしまいそうなくらいでかい。
皮はパリパリで塩と胡椒がしっかりきいている。
ジューシーで柔らかく美味しい。



タルト アナナ タヒチ産バニラの香り ココナッツのグラス添え
タルトにはパイナップルが入っている。
甘さ控えめで、普通に美味しいといった感じ。
今の所バニラアイスは既製品の様ですが、ローストされたココナッツとの組合せが美味しかったです。
後日、ガトーショコラを食べましたが、これはそのままのバニラアイスがのっています。これを食べたら直ぐ既製品だと分かりますね。
いつか手作りに切りかえるんでしょうか。



減農薬黒野さんの日川白凰桃のスープ、ミントのグラス添え(+100円)
これは思っていたのとは違った。
ストレートな味の桃のジュースにミント味のアイスが入っているが、このミントが自分には要らないと感じた。
ビネガーなどを加えると美味しそう。



コーヒー
こういうお店のコーヒーは自分好みじゃない味だが、思ったよりは飲みやすかった。

ボリュームがあり、味もなかなか。
今回、魚料理が食べれなかったのが本当に残念。
また行きたいと思えるお店でした。


フチテイ その1 記事はこちら
フォアグラと鶏レバーのパテ 紫キャベツのラペ、北海帆立とリコッタ トマトのバジル風味、三河産もち豚肩ロースのグリエ 赤ワイン酢のソース、奥美濃鶏のロティ香草風味 フレンチマスタード添え、タルト・アナナ・タヒチ産バニラの香り ココナッツのグラス添え、減農薬黒野さんの日川白凰桃のスープ ミントのグラス添え

フチテイ その2 記事はこちら
鶏レバーのムース レーズン添え、北海道帆立と活タコ トマトのバジル和え、三河鶏と野菜のスパイス煮込み“クス・クス”、マダカのポワレ 黒オリーブのソース、ジャスミンのブランマンジェといちじくのマセレ、モンブラン

フチテイ その3 記事はこちら 高原コーチン鶏レバーのムース レーズン添え、有竹豚のブーダン・ノワール テリーヌ仕立て、豪州産牛カイノミのポワレ グラタン・ドフィノワ添え、ファルスを詰めた恵那鶏のプレ・ア・ラ・クレーム

フチテイ その4 記事はこちら
名古屋コーチンの鶏レバーと豚のパテ、もち豚もものロティ ソース・ムタール、師崎産鯛のポワレ 黒オリーブ風味のソース・ヴァンブラン


関連記事

COMMENT2

しん  

No title

家から近いんでいきたいと思っていたんですが。
って感じですね。
まじかるさんは鋭いですね

まじかるさんを、植田のミセンに連れってあげたら
ショック死するでしょうね

しんさんへ  

No title

まじかるさんはすごい味覚の持ち主です。
添加物の食べ比べの講習会?などで鍛えてます。

フチテイですが、とりあえずランチは行って損は無いと思いますけどね。
僕は好きです。あの値段と味なら満足です。