コカ・コーラ ゼロ 不味い

コカ・コーラ ゼロ


コカ・コーラ ゼロを飲んだ。
結論から言うと、まずい。2口飲んで捨てました・・・
「コカ・コーラ本来の味わいと、シャープで力強い炭酸の刺激はそのままに」という事らしいが、人工甘味料を使ってるので、変な甘さで舌に残って気持ち悪い。



原材料
砂糖を使わない代わりに、人工甘味料を使って糖分ゼロ、カロリーゼロらしい。
糖分ゼロ、カロリーゼロは良いけど、いろんな疑いがある人工甘味料を使ったら意味ないんじゃないのかね。
昔から同じ様な商品あるけど、同じ様にまずいね。
何が変わったの?

関連記事

COMMENT14

ジョシュア  

No title

思い込みかもしれませんが・・・
冬に製造されたコカ・コーラと夏に製造させたコカ・コーラで炭酸の強さが違うように感じてるのは私だけでしょうか?

しかし、コカ・コーラとは意外なもの飲まれるんですね^^

LALA  

No title

160mlとはコーラにしてはずいぶんちっちゃいのねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/145.gif\" border=\"0\">
わたしは500mlサイズはないと嫌だわhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/09.gif\" border=\"0\">

しょせんスリムな(想像)コジータさんには無用なものよねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/142.gif\" border=\"0\">

ジョシュアさんへ  

No title

僕は気付きませんでしたが、作る工程での微妙な気温差か何かで変わってくる事があるかもしれませんね!?
すると、冬の方が炭酸が強く感じるとかですかね?

缶とペットボトルとビンだと、ビンが一番美味しく感じます。
ペットボトルが一番美味しくない気がします。
ビンだと臭いとか味に影響が出にくいのかな。

あまり飲みませんが、焼肉食べに行ったりすると飲みますよ☆
車運転しないといけないのでアルコールが飲めません。もともと強くは無いですが。

LALAさんへ  

No title

これもらい物なので(笑)
500mlも飲むんですか?焼肉のときは欲しいですね。

そうですね、僕には無用です。
こんなドリンクのカロリーゼロにひかれる人いるんですかね?

りりぃ  

No title

はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。あなたには必要ないかもしれませんが、私には無くてはならないものです。見下した言い方されると‥ブログは色々な人が見る公共の場ですし、私個人の意見ですが、もう少し書き方に注意された方がいいかと思います。

りりぃさんへ  

No title

はじめまして、コメントありがとうございます。

コカコーラゼロが無くてはならないものですか?
ましてや、いろんな疑い有りの甘味料をわざわざ使用した物がですか?

カロリー気にしている人は水を飲むんじゃないでしょうか。
どうでしょう?

りりぃ  

No title

お返事ありがとうございます。無くてはならないものとは少し言い過ぎたかもしれませんね。すいません。確かに水を飲めばいいって言われればそれまでですが‥でもダイエット中にそういう物も我慢しないで飲めるっていうのはストレスが溜まらずむしろいいです。美味しく飲んでいる人も沢山いるんです。だから少し残念だったんです。長々すいませんでした。でもこのブログは好きです。頑張ってくださいね。

りりぃさんへ  

No title

コーラがそうとう好きなんでしょうか?
僕もたまにですがすごく飲みたくなる事があります。少しで良いんですけどね。

ダイエット中にも飲むことが出来るというのはありますが、人工甘味料の身体へ影響の疑いの方は無視で良いんですかね。
大げさかもしれませんが、そのことをブログでちょっと言ってみたかったのです。

カロリーゼロ、という事だけが先行して他の事はどうでも良いって感じを受けます。

すいませんえらそうに知ったかぶりで・・。
ブログのコンセプトが「辛口」なので!?
こんな感じで行きますが、不快に感じる言葉があればサラリとかわしてください(笑)

KATO  

No title

人工甘味料なんか人間には消化できなくても、所詮多糖類ですから精々下痢程度ですむと思いますが、私は保存料(安息香酸)の方が気になっちゃいます。更に、Marchandise21は原材料に現れてこないのでしょうか?元来コーラが体に悪いと言われつづけてきた主要因はそこにあるのではないのかしら(笑)?しかし、現在コーラが最も問題視されているのはやっぱりカロリーに関わる事で、正直日本人がダイエットでないコークを飲んでいるのを、ここ10年間で1回しか見たことありません。その時は男らしいと絶賛してしまいました(笑)。
因みに炭酸の強さに差をお感じになるのは多分、気温と圧力の変動に伴う気体(この場合はCO2)の溶解率の差に基づきます。物凄く単純に言うと、気体は低温の方が液体に溶解しやすいので、結果炭酸飲料の発泡性は高くなります。密閉状態では色々条件が変わってきますが。

KATOさんへ  

No title

アスパルテームなど、色々な疑惑がありますよね。
ゼロには安息香酸Naが入ってますね。
Marchandise21、初めて聞きました。

えっ?通常のコーラを飲んでるのを1回しか見たこと無いんですか?
それは珍しいですね。

するとやはり炭酸は冬に製造したものの方が強い事がありえるってことですかね。

KATO  

No title

炭酸の溶解については極限局した条件下であれば、高校の化学の知識で理解可能です。Marchandise21は成分ではなく、コカコーラのprototypeのレシピの名前。アスパルテームは元来、アスパラギン酸とフェニルアラニンをメチル結合させただけの2量体ペプチドですから、その健康被害を考える場合には、アミノ酸の過剰摂取による徴候と薬理的に生じる発癌性などは厳密に分けて評価する必要があります。一般に言われているアスパルテームの健康被害は主として過剰摂取に基づくもののようですので、それだけで疑惑というのは些か不当です。
世の中にはまだまだ学ばなければならない事が沢山ありますね(笑)。
かっこいい人間でいるためには、知識を持っているだけではだめで、それを正しく評価する知性が必要です。知識を集めるだけならコンピュータにでも蓄積させておけば充分ですが、記憶力がよいことがもてはやされるのは、自力で記憶しておくのがその情報を処理利用する際に最も効率がよく、時間的ロスが少ないからです。そして情報をoutputする時には感性だけによる評価でなく、その感覚を言語化してその理由を考察するようにされると、多分もっと素敵になりますよ(笑)。

KATOさんへ  

No title

「安全だ」としている研究機関は企業と癒着関係にあるところばかりという話しもありますね。

僕が言いたいのは
「糖分ゼロ、カロリーゼロは良いけど、いろんな疑いがある人工甘味料を使ったら意味無いんじゃないのかね。」ということです。

実際、「危険だ」としている研究者もたくさんいるわけですよね?
「安全」、「影響が出ない」かもしれませんが、身体に良いもの、必要なものではないでしょう。

あと言いたいのは、「まずい」という事です。それだけです(笑)

KATO  

No title

私は自分の安全に関わる問題を他人が安全、或いは危険といっているからという不確かな理由で判定したくないと思っています。アスパルテームに関しては閲覧可能なデータで現時点で判定する限りでは、発癌性ありとして表示されているものでも有意な結果は多分出ていません。勿論、自分で判断できない分野は信頼できる友人等に評価してもらうことになります。これがほんとの有意義な知識の蓄積ね(笑)。因みにフェニルアラニンは必須アミノ酸で、適量なら人体には有用です。
私自身はコーラは日本では売ってないんじゃないかと思っていた位ですので全然飲みませんが(笑)、コーラ好きな人にとっては少なくともアスパルテームより、普通のコーラを飲みすぎた糖分の過剰摂取の方が健康被害の危険は高くなります。日本人は糖尿病になりやすい人種ですから。アスパルテームの薬理的な危険度は、そうですねえ、携帯電話の健康被害と同じ位じゃないかしら?
私の周囲ではずーっと以前から誰もコーラを飲まないし、中国の製品は極力使わない。特に口に入るものは。自分の身を護るためには当然の判断ですが、かといってそうしない人を悪し様に言う必要もない。個人の自由だもの。そんな事を国に規制してもらう必要はほんとはないはずだと思うのです。因みに私は人工甘味料も飲まない。不耐なので下痢になりますから(笑)。

KATOさんへ  

No title

僕もこの考えを押し付けようとか全く無いですが、なんか矛盾を感じてしまうのです。ゼロというイメージだけ先行して。