ボンベイ 名駅 カレー

ボンベイ
名古屋市中村区名駅3-28-12大名古屋ビルヂングB1  052-586-2991
営業時間 11:00~19:00(カレーが売り切れた場合は早めに閉店)
定休日 不定休 第2、第3日曜日
※閉店しました



「野菜から出る水分だけで作るインドカレー」ということらしい。
よく分からないけど、水分調整で水を入れたりすると思うけどな。水が多ければ水分飛ばせば良いだけだし。



店内
このお店はカレーだけ。
普通盛り(1000円)か、大盛り(1200円)かを選ぶ。



インドカレー ライス付き 1000円
インドカレー??という感じ。ほぼパスタのトマトソース。
スパイスも15種類入っているとどこかに書いてあった気がするが、全然きいてない。
辛さはちょうど良い感じ。
不味くはないよ、でもわざわざ食べに行く味ではない。家庭で簡単に作れる味。
しかも1000円とは高過ぎ。
あとよく分からないのが、女性はライスの量を減らされる。

関連記事

COMMENT12

mameko  

No title

ボンベイ、、、
カンジ悪くは無かったですか?
私は大昔食べに行ったら、あまりにカンジ悪くて、
しかも値段に不満で、それっきり行ってません。

名駅地下街つながりで、、
ミヤコ地下街の「タンドゥール」(だっけかな?)はどうでしょう?
昔は壊す前のトヨタビルにありましたが、ミヤコ地下街へ移転したお店です。
私はけっこうココのカレーが好きです。
ショウガの味が効いてて好きな味なんです。
でも最近はとんとご無沙汰なので、どうかわかりませんが。。。

ほい・ねこ  

No title

そうそう、お店の人が頑固なラーメン屋さんみたいな感じで
椅子も座りにくかった印象が強くて味を覚えていませんw

ところでフルバリの2号店ってどうなったんでしょう?
今日、思いがけないところで奥様がバイトしてるのに
遭遇してしまい、吃驚してしまいました!

mamekoさんへ  

No title

そうですね、無愛想でしたね。
あまり良い感じはしないですね。

近くに同じようなお店があったんですね、知らなかったです。
ありがとうございます。今度行ってみます。
生姜がきいているカレー僕も好きです。期待が持てそうですね。

ほい・ねこさんへ  

No title

カレーという感じでは無かったですね。
ほんとにこのままパスタにかけても良いくらいです。

フルバリ2号店ですが、滝の水に決まりそうだったんですが、とりあえずやめたみたいです。
今のお店だけでやっていって欲しいと思うんですけどね。

奥様バイトしてるんですか(笑)
でも何かそんな雰囲気あったなぁ。飲食店とか惣菜売り場とかじゃないですか?
2号店のために頑張ってるんですかね。

蘭の花  

No title

しかしこのカレーでこの値段で、このメニューだけで、その上感じも悪いと来て、勝手に量も減らされて、家賃も高いだろうにそれでも経営が成り立つんだからすごいなぁ。

コジータさんもカレーのお店やっちゃえばよかろうにhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/52.gif\" border=\"0\">https://static.yaplog.jp/static/image/emoji/64.gif\" border=\"0\">

ほい・ねこ  

No title

鶴里の南にあるすき家よこの99ショップでした。
あれ?と思ったら奥様から「こんにちわ」って言われてビックリ。

知らない間にHPもできたんですね。
もしかして、コジータさん作成?(^^;)

近いうちに行きたいんですけど、ご主人以外の人が作ると
トマトが多すぎて酸っぱいからイヤだって同行者が言うんです。
ご主人はジャストバランスだけどって。

蘭の花さんへ  

No title

はじめましてかな!!?
コメントありがとうございます。

そうですね、これでよくやっていけるなと思います。
特別な味でもないですし。

僕がカレー屋ですか?
やってみたい気もしますが、僕が食べたい作りたいカレーは日本人受けしないかもしれませんね。

ほい・ねこさんへ  

No title

99ショップですか。
割烹着みたいなのを着たまま帰ってきたのを見たので、食べ物関係だと思ってました。

ホームページ、株式会社T○UMEIという所が作ったんですが、全然ダメですね、イメージと全然違う。
間違ってる所たくさんあるし。
お金払ってまで、ホームページなんて要らないのになあ。
主人にホームページなんて要らないですよ、やめた方が良いと言ってます。しかもあんな物では・・フレンチみたいです・・

もうあの若い子もだいぶ慣れてきて良くなったと思いますけどね。

東京人  

No title

>よく分からないけど、水分調整で水を入れたりすると思うけどな。水が>多ければ水分飛ばせば良いだけだし。

名古屋にはあんまりないのかもしれませんが、カラヒというインド(パキスタン)料理は野菜の水分だけで作られるカレーです。

野菜の水分だけで作るカレーはちゃんとインド料理として確立した料理で、東京ではカラヒがうまい店はめちゃくちゃうまいです。野菜の水分だけで作る意味もきっとわかるはず。お試しあれ。

東京人さんへ  

No title

野菜の水分だけで作るカレーはありますし、実際僕も水を使わなかったりするんですが、このお店は10時間も煮込んであるカレーらしいので密封性が高い鍋でやったとしてもさすがにもっと水分が飛ぶと思うんですよね。そんなこと無いのかな?

また、水を入れたって、その分の水分を飛ばせば同じ事だと思ったんですが違うんですかね?

東京の旨い店で食べてみたいです。
どこかおすすめはありますでしょうか?

東京人  

No title

自分はこちらは今度行くつもりなのですが、まだ行ったことはないんですよね。ですが、コジータさんのお話を伺う限り、この店はカラヒのような料理で意図している野菜の煮汁だけで煮込むカレーとは違うみたいですね。

肉を煮込むときにたっぷりの水でぐつぐつ煮込むではなく、野菜の煮汁だけでしっかりと煮込むと肉がすごいいい感じになります。でも肉を煮込むためでないなら、そんなに意味はないのかもしれませんねぇ。

水を使わないって豪語する店は結構ありますが、いい水を使ってるって豪語する店って意外とないですよね。東京だからかもしれませんが。北海道のスープカレーが東京のスープカレーに比べて断然うまいって北海道の人がいうのは、水のうまさの違いらしいですしねぇ(ある店の店主いわく)。今度名古屋に行くのでカレー楽しみです。コジータさんのお薦め参考になります!!

東京人さんへ  

No title

今度行かれるんですか~。
このお店は東京人さんが言われるようなカレーではない気がします。
チキンも煮込み過ぎで美味しくないので逆に取り除いて欲しい感じでした。細かく入っているだけですけどね。
行かれたらどうだったか教えてくださいね。

「水」、これは本当に思います。
どんなジャンルの飲食店でも、まず出される水が美味しくないお店が多いです。水道水直だったりします。
水って全てにかかわって来るので重要だと思うんですけどね。

カレーですが、フルバリは好き嫌いが分かれますね。僕はいろんな意味で好きですが。

ゴージャスが他には無い感じで良いんじゃないかなと思います。行って欲しいお店ですね。

ガラムガラムは南インド料理っほい感じですけど、東京はいくつか南インド料理があるのでそちらの方がスパイシーで美味しいと思いました。

ちょっと遠いですが、尾張旭のパリワールは素材も良さそうで安くて美味しいです。