シェ・シバタ 名古屋 覚王山 その1

シェ・シバタ 名古屋
名古屋市千種区山門町2-54   052-762-0007
営業時間 10:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 無
イートイン 有



覚王山にあるシェ・シバタ名古屋。
次から次へとお客さんが来る人気店。
このお店のお菓子は新鮮で、香り、苦味、酸味などのパンチがあり、レベルが高いと思う。だけど、僕には甘過ぎなのである。



ショーケース



ムラング オ カシス 420円
パイケースの中はナッツの入った生地。その上にカスタードとカシスのメレンゲがのっている。
カシスと洋酒の香りがすごく良いんだけど、やっぱり甘いなぁ。メレンゲがクドい。
パイ生地は塩が良い感じにきいている。



ル フー 420円
フランボワーズムースの中にキルシュのヴァバロアが入っている。その上にリュバーブのジャムとメレンゲ。
フランボワーズの酸味が良い。
メレンゲは甘いし少しで良いと思った。



エクレール オ キャラメル 320円
キャラメルの味が濃く、苦味があり生地もしっかりしていて美味しい。


水が不味いのはどうにかして欲しい。いつになっても改善されない。

※2007年6月23日追記・・・この日は甘さのバランが良かった。日によってバラツキがあるんだろうか?でも、こんなのは初めてだ。
ただ、お酒も控えめになった印象。

シェ・シバタ 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT32

KATO  

No title

同日で恐縮ですが、シェ・シバタは有名になる前、前の奥様が
マダムをなさっていた頃、母が贔屓にしていてよくいただきました。
ただ、年余の経過をみると味が大きく振れすぎるように思います。
シェフが勉強熱心なのはよいのですが、多分お仏蘭西の(笑)
流行にのって、数年前に味が苦く、重くなりすぎて我が家は足が
遠のきました。その後、お子さんが生まれてから子供向けにした
のかしら?という感じにやや軽く、甘くなったのですが、離婚なさ
ってからはちょっと甘すぎる気が致します(笑)。
前の奥様が飲み物をserveなさっていた頃は、私の母はケーキ
屋の中ではコーヒーが美味しいと申しておりましたが、今のマダ
ムは如何なんでしょうね?

KATOさんへ  

No title

いえいえ、コメントありがとうございます。気軽にお願いします☆

シバタにとても詳しいですね、そんなに今まで味が変わってきてるんですね。迷ってる部分があるんですかねぇ、流されやすいとか。

このお店のお菓子、僕には甘過ぎるんですよね。甘さが控えめだったらなぁ、と思います。やっぱり、KATOさんもそう思うんですね!
有名になる前は甘さ控えめだったんですか?そんなシバタのケーキ食べてみたかった。

コーヒーは、僕がヨーロッパ系のコーヒーが好みじゃないだけかもしれません。口に残らないキレがあるのを好みますので。

KATO  

No title

連日失礼致します(笑)。
私シバタの地元出身で、母が数々の大人買い伝説を持つ人で一時期シバタにはまっていたものですから、前マダムに新作試食会に招待されちゃう位だったんです。
シバタのシェフの風評はこれ以上は不特定多数の方の目に触れるコメント欄には書き難いものがあります(笑)。ただ、昔からしっかり砂糖甘かったと思います。その程度はかなり大きくふれていますが。
我が家は地元では目的に合わせてお店を変えます。果物のケーキと焼き菓子はラメールブランシェ、チョコやナッツ、カスタードのどっしりしたケーキはシバタ(シェフがいなくなって地元店は管理が悪くなったそうなので、もう行かないと思いますが)、お茶するならグランディール、スポンジ食べるときはサンドール、ドライブ気分ならプロバンス、川上屋かピエールプレシウスでしょうか?長々と失礼致しました。

KATOさんへ  

No title

いつでもどうぞ~☆

大人買い、すごいですね(笑)
食べきること出来るんですか?でも色々食べてみたいですよね。
試食会に招待されちゃうとはこれまたすごいですね。

やはり甘いのはフランス菓子って事なんですかね。
甘さ控えめにして欲しいな、みんな甘い方が好きなのかな。
でも甘さ控えめのピエール人気ですしね。

今あがったお店、ちょっと調べてみます。
情報ありがとうございます☆

KATO  

No title

>大人買い
どちらかというと、気に入ったものを大量に購入してくるのです。
勿論家族が帰省したとか、お客さまがある時ですが、同一物の場合、購入の幅が10個単位なのでシュークリーム30個とか買ってきて、冷蔵庫を一杯にしてしまいます(笑)。ケーキは最大でも15個位しか見たことありません。栗大福は100個以上ということもありましたが。

>日本でこの甘さ
ほんとにそう思います。ウィーン菓子や焼きこんだフランス菓子って、冬以外には日本では重いですけど、現地で食べると美味しいですよね(偉そうに言えるほど頻繁に行ってるわけではないのですが・笑)。あと、アフリカやアジアの暑い国で買った缶ジュースも、砂漠とかで飲んだときは生き返ると思うのに、日本で飲むと甘くて歯に染みそうです(笑)。でも、日本の食べ物ってどこの国へ持っていって食べても美味しいですよね。坂角のゆかりでなくて、かっぱえびせんとかでも(笑)。スナック菓子にすら繊細な日本人って、凄いと思います。

KATOさんへ  

No title

なるほど、そういう時ですよね。
それでもすごい数。栗大福100個以上!

ぼく、海外に一度しか行ったことが無く、しかもグアムだけ(笑)
そういう感覚を体験したことが無いんです。

本場のフランス菓子は甘いからという単純な考えで甘くしているお店も結構あったりして。

業者代表  

No title

みなさんへ
 
シバタのショーソンポンムはおいしいと言っていますが、
これは手作りではなく、既製品ですから^^;
 
岐阜の製菓業者が販売しています。
 
シバタは卵塗って焼くだけです。
冷凍で来ます。
 
菓子屋なら手に入るので、最近使ってきている店が多くなってきてます。
 

業者代表さんへ  

No title

もし既製品だとしても美味しければ良いですが、やはり手作りにこだわって欲しいですね。
レシピを渡して生産してもらってるって事は無いんですかね?

業者代表  

No title

いや、普通に手に入ります。
おもいっきり既製品です。
 
それはいいのですがあたかも自分のところで作ってます感が
どうかなと思ったのです。
 
元取引業者ですからね^^;
 

業者代表さんへ  

No title

そうなんですか。
そのままの既製品なんですね、残念ですね。

機会があったら聞いてみようと思います。
ちゃんと答えてくれますかね。

手作りをうたっているなら問題ありですね。

ケーキ通  

No title

ここも先週の日曜くらいに行きました。
 
期待が大きかったのか、エクレールキャラメルは
生地もふにゃふにゃしていて、おいしくなかった。
 
他のケーキも甘いだけとか、くどいだけでいまいちだった・・
 
こんな風だったっけ?
もっと良かった気がするのだけど・・
 
レストランばっかりにかまけて、本質を見失ってないかな?

ケーキ通さんへ  

No title

エクレールキャラメルはバターが乗ったやつの方が美味しいですね。
生地はサダハルアオキのようにカリッとした生地ではないですね、サダハルアオキのような食感のエクレアどこかにないですかね。

実は僕も最近行ったのですが、そんなに良くないですね。
ジャポネスクとい四国産和栗を使用した品は、肝心な栗ペーストが美味しくなかったです。
マムロンという品はチョコレートは美味しかったですね。これは悪くは無かったです。

実はこのお店もフォルテシモと同じく、美味しいと思ったのが1度だけなんですよね。

ケーキ通  

No title

シバタには、がんばってほしいですね~
 
いいものもっているのだから、ケーキ屋にももっと力をいれてほしい。
 
また、いってみます><b

ケーキ通さんへ  

No title

そうですね、ここらのお店が頑張ってくれないと名古屋は・・・と言われてしまいます。
あと、やっぱり水が極端に不味いですね。改善されない。
この水で紅茶やコーヒーを入れてるんでしょうか。

ケーキ通  

No title

浄水器とか使っているかもですが、もちろん水道水を使っているでしょう。
 
まぁ、名古屋は全て同じ川から水を引いているので、どこも似たようなものだと思います。
性能の良い浄水器をつけているかどうかで大体味はかわってくるようですがね。
 
名古屋から出ると、
長久手、日進、尾張旭、瀬戸などは名古屋市とは別の川から水を引いているので、名古屋市内よりはうまいと言われている。

ケーキ通さんへ  

No title

出される水は完全に水道水直の味なんですよね、浄水器くらい通して欲しいです。ていうことは、おそらく紅茶なども水道水直かなと思いますね。

なぜかここの水は極端に不味く感じて水を飲む気になれません。この辺りの水道管、このお店の管や色々な要因があるんでしょうかね。
口に入れる前に臭います。

傍観者  

No title

こんにちは。今回初めての投稿となります。
私はシバタのスウィーツは日本一だと思います。
洗練されたデザイン・誰も思いつかないような味・シェフのやさしそうな人柄・どれも最高だと思う。しかしながらコジータさんの評論によると甘いとか・くどいと書かれています。しかし私に言わせれば本場の味を見事に再現した優良店だと感じます。たぶん本場のスウィーツは食べたことがないのでしょうね。一度本場のを食べてみればシバタの良さが認識できるでしょう。コジータさんのような若者にはむづかしい味かもしれません。
私の周りの下の肥えた年配者はおいしいおいしいと食べています。甘さの塩梅も調度良く完璧です。これからももっともっと色々食べ歩いて正当な評論をしていただけるよう心から願います。
いつもコジータさんは自分の味覚ですからと仰いますが、それがずれているとよんでいるほうもがっかりします。
もっとシバタの評価は上ではないでしょうか?むしろ一番だといいですね。それが本当の順位ですから。
辛口も結構ですが正当な味覚で言われる店はしょうがないといえますが、シバタに関してはがっかりでしたね。
もっとスウィーツのことを勉強なさるとよいでしょう。
このままでは味音痴のただの愚痴です。https://static.yaplog.jp/static/image/emoji/135.gif\" border=\"0\">

傍観者さんへ  

No title

傍観者さんにとって、シバタのスウィーツは日本一なんですね。
良かったですね~、これからも通い詰めてあげてください。

傍観者の傍観者  

No title

傍観者へ
「下の肥えた年配者」ってオナカの出たまさしく今流行のメタボ中年ってことだろ(爆笑)。そんな奴らがおいしいというケーキってコジータさんの言うとおりさぞかしくどいんでしょうね!

追記  

No title

味覚が自分と異なるに過ぎない人物のことを「味覚音痴」と中傷する最低な人間が柴田の大ファンだとはさぞかし柴田氏もがっかりでしょうかわいそうに・・・

K  

No title

はじめまして。通りすがりの者です。
覚王山在住のため、毎日お店の前を通ります。違法駐車とスピーカーから大音量で流されるフランス語放送に正直とても辟易しています…。
味とは全く関係のないコメントで申し訳ありません。
もしシバタの関係者の方がご覧になっていましたら、改善していただきたいです。

私もシェ・シバタのケーキは(すみません、スウィーツって言葉、苦手なんです)、甘すぎるというか味が濃厚すぎて、残念ながら口に合いません。
どこの何を指して本場というのか知りませんが、フランスやイタリアやオーストリアのケーキは、日本人の舌にはどうしても大味で重く感じます。それを見事に再現されているというなら、そのとおりなのでしょう。

ご自分のブログで「苦手」と仰っているだけなのに非難轟々で大変ですね。あの連日の行列を見ているとそれだけ人気があるのだろうなとは思うのですが…せめて駐車場作ってほしいです(笑)。

傍観者の傍観者さんへ  

No title

まあ関係者の書き込みなんだろう、と思ってしまいますね。
いつものパターンです。

Kさんへ  

No title

覚王山周辺の方達には評判悪いみたいですね。
僕は覚王山の祭りの時のよくない話を聞いたことがあります。

僕はそれなりにレベルの高いお店だと思っています。
一度だけですが、なかなか美味しいなと思った事もあります。
傍観者さんは本場の味に似ている事だけが味を判断する基準のようです。

色々なコメントがあって面白いですよ。思わず笑ってしまう事もよくあります。

K  

No title

覚王山在住といっても西宮から越してきてまだ2年です。
いつも帰省時のお土産に困っていたので(デパ地下にあるのはたいてい神戸のものなので),近所にシェ・シバタができたときはこれで悩まずにすむ!と喜びました。
でも,甘すぎて不評な上,関西ではブランドとして全く浸透していないのでCPに合わず,いまは池下のフォルテシモ・アッシュかニーノにしています。
フランスで修行し東京と神戸の有名店で働いていたパティシエの友人も,「シェ・シバタ?知らんなぁ」と首をかしげますし,なぜ賛否両論こんなに騒がれているのかよく理解できません…。
たかがケーキ屋じゃないか,と思うのですけどねぇ。あ,これは禁句ですね。

Kさんへ  

No title

この記事を書いた後も何度か行きましたが、最近は甘くてクドいと感じる事が少なくなりました。
レシピを変えてきているのか、バラツキがあるのかわかりませんが。
最近行った時はなかなか良かったです。

傍観者さんのように日本一とは思いませんけど、味もそこそこのレベルにあると思うし経営者としてやり方が上手いんじゃないでしょうか。

ニーノってどこでしょうか?

通りすがりです  

No title

ninoは池下駅の近くにありますよ
最近行ったのでおぼえてます

コジータ  

No title

通りすがりですさんへ

nino行かれたんですね。
僕はまだ行ってませんが、どうでしたか?

通りすがりです  

No title

私の勝手な感想ですけど全体的にケーキがスリムだった気がしました
なぜかと言うと私一人で4~5個くらい食べたのにまだまだペロリといけそうだったので

味のほうは私には美味しかったですよ
お店の人はおすすめはアップルパイって言ってました
私はあまり好きではないので買わなかったけど

実はあの日ミセスハートの店を探してたんです
探してもないんで親切なおばあ様にお聞きしたところ閉店したと言われました
ガックリしながら次の店に行ったんです





コジータ  

No title

通りすがりですさんへ

それだけ食べてまだペロッといけそうなケーキなら良さそうですし、気になります。お店の方のおすすめはアップルパイなんですね。
機会があれば行ってみますね。

ミセスハート、そういえば閉店してましたね。

アールグレイ  

No title

オープン当時、多治見で有名なお店がくると聞いて混み合う中、必死で注文して食べてみました。私には甘すぎで、素材の良さがまったくわからず、それ以来一度も足を運んでいません。

コジータ  

No title

アールグレイさんへ

美味しいものもあるんですけどね。
僕も最初は甘過ぎると感じてましたが、今は甘過ぎるとは思わなくなりました。
ただ、最近の品は特にイマイチな品が多いように思います。

やみー  

No title

シェシバタのシェフって今も結婚してるんですか?