patisserie AZUR cafe アズュール 中区 ケーキ その1

ケーキと焼き菓子の店 アズュール
名古屋市中区伊勢山1-11-7   052-339-4151
営業時間 11:00~21:00 (土・祝 11:00~20:00)
定休日 日曜日、第2月曜日
駐車場 有(1台)
イートイン 有
ホームページ



ランディさんとランチの後、セントラルガーデンを通ったが混んでいたので却下、そしてアズュールというお店でケーキをテイクアウェイ。


僕のセカンドカーのポルシェ
嘘です。



航空機の模型
何やらオーナーの趣味らしい。たくさん飾ってある。



ショーケース
結構高めのケーキが並ぶ。
ほとんどが400円以上か。



ピストゥ 450円
ピスタチオのムースやラズベリーのムース等入っているが、そんな事はどうでも良くてとにかく甘過ぎるのだ。
ラズベリーのムースすら酸味もなく甘過ぎなので、ノックアウト。
なんか作られてから結構時間経ってる感じがするけど気のせい!?



ミルフィーユ 420円
この生地はサクサクしてないし、やっぱり時間経ってる?
というか甘過ぎ!
このミルフィーユ、ずばり「バター飴」の味である。砂糖という感じ。

アンテノールと同等の甘さ、いやそれ以上甘いかも。
新鮮さも感じれなかった。

アズュール 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT18

zizi  

No title

はじめまして。
昔の記事なのに今更のコメントですが
コジータさんの記事を見て、「そうそう!その通りhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/08.gif\" border=\"0\">」と
つい興奮してしまいました。
このお店は以前名古屋情報誌Kで大きく取り上げられて、
フランスで修行したパティシエとのふれこみでした。
期待して食べたら、もう甘いのくどいのってなかったです。
ムースも美味しくないバタークリームのようにボソボソして
なぜか脂が残って・・・
フランスの味を馬鹿にするにも程がある!と思いましたが
ミッドランドスクエア地下で売ってるんですよねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/135.gif\" border=\"0\">
オーナーさんの顔が広いのかも。

ziziさんへ  

No title

はじめまして!
いつの記事でも問題ないですよ、コメントありがとうございます。

このお店はほんとに甘かったです・・。
フランボワーズのムースには酸味が欲しいところですが、甘いだけですしこれじゃあ何使っても同じな気がします。
全体的に作ってから時間が経ってる感じもしました。

ミッドランドスクエアに売ってますね。あそこはブールヴァール・デ・ガトーのケーキとかもありますね。
そのブールヴァール・デ・ガトーもイマイチで、記事を書く気になれなかった店です。

MY FOBORITE FOODS & THINGS  

No title

おはようございます。
ガトー・デュラ・メール・スリアンといい、辛口評価ですね・・。
私も、ピエールプレシュウズの1位には異をとなえませんが。
スイーツの記事も載せてますので、よかったら遊びに来てください!

MY FOBORITE FOODS & THINGSさんへ  

No title

お久しぶりです。
ガトー・デュラ・メール・スリアンは行く度にイマイチな印象になって行きました。まず、生クリームが美味しくないのが個人的にはダメですね。

アズュールは甘過ぎてきつかったです。
でも好みは変わってくると思うので、今食べたら美味しく食べれるかもしれません。

ブログ、何度か見てますよ~。
これからもよろしくお願いします。

ケーキ通  

No title

辛口というか、そこまでおいしくないのは確かでしょう。
 
アオキさんの所にいたということだけで、ちやほやされているだけの印象はぬぐえないです。
 
ケーキ自体は普通もしくはそれ以下では?
ただ、店は好みが分かれるが私はかわいいと思った。
遊び心がいいね^^
 
彼女自身も修行経験が少ないため、これからまだまだよくなっていくことでしょう。

ケーキ通さんへ  

No title

正直、僕は美味しいとは思えませんでした。
甘過ぎでした。
フランボワーズのムースなど酸味をきかせる所はきかせて欲しいですね。

甘い物が好きな方には良いかもしれませんね、それぞれ好みはありますし。
サダハルアオキでどれくらいの間勉強されたんですかね。

もう一度行ってみようかな。

あいぼんぬ   

No title

コジータさん、わたしもおいしいとは思えませんでしたhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/02.gif\" border=\"0\">
コメント欄を拝見すると辛口とあったので、
ちょっとハード目に書いてらっしゃるのかなぁ~と思ってましたが
けっこうやんわり書いてらっしゃいますね。
というわけで、またトラバさせていただきました。
最近だいぶコジータさんファンになってきてます♪

あいぼんぬさんへ  

No title

こんばんは。
つい最近も行ったんですが、やはり美味しいとは思えませんでした。
その時キャラメルエクレアも食べたんですが、美味しくない。
クリームにコクが足りなく甘いだけ。
サダハルアオキで何を学んできたのかな?と思ってしまいます。

いつでもコメント、トラックバックして下さいね。
ありがとうございます!

ケーキ通  

No title

一年足らずで何を学べるのか?
 
一年でアオキさんの全てを学べるのか?
 

 
10分の一程度がいいとこでしょう。
最低三年は一緒にやれば、半分は勉強できるはずだ。
 
(AZURの人がアオキにいた期間=一年ね)

ケーキ通さんへ  

No title

アオキでの経験期間は1年ほどみたいですね。

サダハルアオキの味が好きで師事していてこうなるかなという感じがします。

これからどんどん良くなっていけば良いですね。

ケーキ通  

No title

先日、友人からここのケーキ貰いました><b
 
エクレールやチーズのものその他色々でした。
味はやっぱりいまいちでしたが、何よりも・・昨日の残りなのかな?
 
どうにも新鮮さがないというか・・
しけっているというか・・
古そうな生地というか・・・
 
なんだろこれw

ケーキ通さんへ  

No title

最近食べたんですね!

やはりケーキ通さんも鮮度の事、気になったんですね。
何でしょうね、昨日の残りなんですかね。

雪緒  

No title

コジータさん、おはようございます。

最近食べる機会がありましたけど
特別ずば抜けて素晴らしく美味しいとは言いませんが
手のかかり具合を考慮すると価格相応だと思います。

確かにケーキに関しては当たり外れはあるものの
焼き菓子などはリーズナブルな価格で出していますし
よくも悪くも極端に奇をてらった商品もない。

アオキで修行したという経歴で注目されがちなマカロンも
価格がお値打ちなこともあってか、生地もクリームも全くの別物です。

これは個人的な考えですが
どんなに有名な修行先にいたとしても余程の天才でもない限り
1年やそこらで同じ味わいを期待するのは無理な話だと思います。

ちなみにオーボンではどんなに腕の立つ新人でも
入店して2年はホールのみで、製菓には携われないそうですし。。

すべての店に当てはまることではありませんが
修行先やコンクールの受賞の有無などは単なる経歴に過ぎず
そのお店の味に対する評価とは別の話だと思うのです。

春先に目黒にある『 K 』 というお店に行きましたが
経歴だけ見ると名だたる名店で修行しているにも関わらず
一部の焼き菓子は酸化しており、味のバランスも今ひとつでした。

そのお店の特徴ともいえる塩気の強いお菓子はどれも
修行してきたどの名店にも似ていない。

修行先の店をリスペクトするように
同じ味わいのイメージを追求していく店もあれば

修行している中で大切に感じたことだけを吸収しつつ
全く違うイメージを確立して独自の方向性で店を出す人もいる。

たとえ同じ店に10年いたとしても
全てを学んだ気になってるだけの人もいるかもしれない。

肝心なのはその人にセンスがあるかどうかということ。

修行先を重要視するよりも
どんなものでも頭に入った情報で食べるのではなく
単純に食べて美味しいと思うか否かの話なのではないでしょうか?


雪緒  

No title



そういった意味で書くならば
ここのミルフィーユのクリームはむっちりと固すぎるし
パイ生地にあるべきはずの、さくさく感も全くありません。
ピスタチオとラズベリーを組み合わせたケーキも本当にパッとしない。

でも、チョコレートのケーキは少なくともヴィタメールより美味しかったし
缶詰め使用であったとしても、洋梨のタルト¥250はお値打ち。

少なくとも1個¥750もするようなケーキもないでしょ?(苦笑

私自身、アオキのケーキに対して
工業デザイン的な造形の美しさや色彩感覚には優れていても
焼き菓子以外は素材の持ち味の全くないケーキだと思っており
世の中の皆様より、とても評価が低いのです。


鮮度に関して疑問に思うなら直接聞いてみればいいと思いますし
聞くことで、お店が気づくことも沢山あるでしょう。

新鮮さが感じられない&味がイマイチ=昨日の残りでは…?という流れ

確かめる手段がいくらでもあるのに憶測だけで判断して書くのは
ネットとはいえ、とても無責任なことだと思うのです。

美味しくないものは、美味しくない。
それでいいのです。

自分でわかることだけを憶測に頼らず書く
それが文章を残す者の最低限のマナーだと私は思っております。

こちらのブログを非難するわけではございませんので
その点だけでもご理解頂けると幸いです。

今回も長文になり失礼致しました。

雪緒さんへ  

No title

その人の修行先や経歴、受賞履歴など全く重視してないですし関係無く、僕もうまいかまずいかだと思ってますよ。

うまいかまずいかで言ったら、僕はまずいと思いました。
ただ、修行先の情報があって、どう表現したら良いのか難しいですが味のきかせ方パンチのきかせ方など、なんでこうなるのかなという感じがしました。
修行先の味をまねはしなくていいんですが、エクレア1つとっても甘いだけでコク、パンチが全然無い。

アオキのケーキは「お菓子」という感じですね。
違った方向であれはあれで僕は良いと思いました。

新鮮さがない→昨日の残り? は自然な流れで断定している訳では無いので、良いんじゃないでしょうか。それくらい鮮度に欠けていたということですね。

雪緒  

No title

コジータさん、おはようございます。

改めて読み返すと、少しきつい書き方ですね(苦笑
ある意味、常に自分に対して言い聞かせていることなので
朝から熱苦しく書き込んでしまいました★(^^;

>その人の修行先や経歴、受賞履歴など全く重視してないですし関係無く、僕もうまいかまずいかだと思ってますよ

ええ、もちろん。コジータさんはそういうことに左右されない
きちんとした感覚をお持ちの方だと思っておりますが

話の流れを読んでいる内に『アオキ』に関する単語が
あまりにも何度も目についたので書き込んだ次第でした。

雪緒  

No title

>新鮮さがない→昨日の残り?

こちらに関しては店に聞けば最低限の確認がとれることですから
そんなときはいっそのこと憶測で書いたりしないで
聞いてしまえばよろしいのに♪と(笑

ランディさんもコジータさんも
名古屋市周辺のケーキ店をググれば必ず上位にあがってくる
地方グルメ誌並みの読者層を持つアクセス数のあるブログです。

同じ内容のことを、もし一般誌が書いたらどうなるでしょう?

ライター側の個人的な主観はよしとしても
『新鮮さがない→昨日の残り?』という一文は

憶測の範疇ではあっても世の中に向けて公表してしまえば
何かと食品の保持期限が問題になっているこのご時勢
最悪な事態にだってなりかねない大変な言葉。。

『趣味で書いてただけで悪気はなかった。すぐ消します』と
もし慌てて削除したところでネットの世界からは一瞬で消えても
それを読んだ人の心には記憶としてきちんと残ります。

それが何万人かもしれないというところに怖さがあるのです。

私が必ず名前を入れるのは深いネットの海であっても
言葉の責任をとるために書き逃げしない意味でもあります。

感動する美味しいお菓子を食べました
残念なお菓子と出会ってしまいました

最初はそんな感想を書くつもりだったのに
気がつくと評価のためにお菓子を食べる自分がいました。
そしてどんどん辛らつになってしまったので止めました(苦笑

私はコジータさんほど食べ歩きはできないし
これだけのお店を回って尚且つきちんと評価する几帳面さも
凄いなぁ、と毎回感心しながら楽しみにしています。

だからこそ正直に評価することと憶測は別物だと
言葉を活字として残すリスクを安易に考えてはいけないことを
理解してほしいとの思いから長々と書きました。

あなたの素直な表現はとても人を惹きつけると思います
これからも素敵な記事の続きを心から楽しみにしておりますね。

雪緒さんへ  

No title

コメントありがとうございます。

どうなんでしょう、ブログは一般紙とは違うから面白いんだと思います。
「昨日の残り?」と思ってしまった事は事実ですし、読者さんのコメントのやりとりのですしね。

決め付けてはいませんし、ケーキには鮮度が重要なんです。
僕も読者さんも、そう思ってしまうくらい鮮度が感じられなかったという事なんです。
このご時勢というように、世の中の流れにそういう意味で左右されて書きたくは無いと考えてます。

僕は思った事を書いていきますが、なんでも疑ってかかればいいんですよ。やっぱり自分で確認しないと。
記事は僕の感想、コメント欄は読者さんの感想ですからね。
でもたまに、関係者と思われる自演コメントがありますがあれは嘘を書いてる訳ですからそれは問題だと思います。

「これはコジータの感想」と思って見て頂きたいです。