フードアナリスト協会の醜さ
フードアナリスト協会は「民間営利企業」が運営している「協会」です。
まずは、飲食店ライター友里征耶氏のブログを読んでいただきたい。
↓↓
「フードアナリスト」という資格で一般人を釣っていいのか
フードアナリスト協会の代表者のブログを引用。
今は消去されてますが、その前に保存しました。
以下引用
全力で守ります。
2007/4/16(月) 午後 11:05
14日(土)の東海テレビの「スーパーモーニング」でフードアナリストが紹介をされました。
でも、反応が一件もなく、放送を聴いたフードアナリストは意気消沈という事態に陥ってしまいました。
今日、その放送のDVDが送られてきて原因がはっきりしました。
特集の放送自体は、好意的に「フードアナリスト」を取り上げていただいていたんですが、コメンテーターの、やくみつるさんの発言ですべてがパーになってしまいました。
内容は、フードアナリストという資格ができたこと。
フードアナリストのTさんを密着取材をして、Tさんの自宅や行きつけのワインサロンなども出てきてTさんの
「一生勉強ですから」
「最初は、私なんかが格付けをするなんておこがましいとか思いました」
という謙虚なコメントや
「おいしいだけではなく、雰囲気やサービスなども総合的に評価する」
という私のコメントなどもあったにもかかわらず、
やくみつるさんは
「さっきワインを召し上がっていらっしゃる方、勇気を持ってどんなワインより もファンタが美味いと言えない女ですよね。私はこういう輩は絶対信じないし、家 にも呼ばないと思いますよ。勝手に格付けとかされたら大きなお世話ですからね。 美味しい、おいしいと思って頂く意識が欠如している。チェックしてやろうという 事がまず先に入っている。それが間違っていると思いますよ。」
でした。
びっくりしましたね。
やくさんは亀田兄弟のお父さんを挑発したりと反骨精神旺盛の方ですが、私たちの協会自体も、反骨精神や在野精神いっぱいの団体なんですよ。
フードアナリストは倫理規定や行動規範で、
「完食(必要なものを必要なだけオーダーして全部食べる)」
(テイスティングという考え方は、フードアナリスト協会にはありません。もったいないです。)
「WITH THANKS AND RESPECTS」(常に感謝と敬いの心を忘れずに)
であるとか
第一、個人の自宅の料理は、評価をしませんね。
格付け=表現の手段
だということは、何度も何度も研修や講習でお話もしています。
また、別のコメンテーターが言っていた「私はB級グルメが一番」というのもなんとも間の抜けた発言でした。
私たちはB級グルメや大衆居酒屋も大好きです。
(大体、私はサラリーマン出身です。笑)
おいしい、美味しいといっていただく意識が一番大きな
私たちは、私たちのような団体が成長することによって、日本の食文化、外食産業が発展するものだと信じています。
批判をするなら、もっと研究をしてからしていただきたいですね。
Tさんのような、一生懸命やっている方を馬鹿にしたような発言。とても大切にしているもの、時間と労力をかけてがんばって習得した知識(ワイン等)を踏みにじるような発言。
やくさんという方は、「義」の人ではないのでしょうか。
意気を感じて発言をしたり、世の中の不正やインチキが許せないと言う正義感のある方ではないのでしょうか。
亀田兄弟のお父様への挑発などを見ていて、そのように感じていたのですが、あまりにも今回はひどかったですね。
罪のない善意で出演している一人のOLに対して「このような輩」「このオンナ」呼ばわりをするのが、やくさんの風刺精神なのでしょうか。やくさんの正義感なのでしょうか。全然おもしろくないですよ。弱いものイジメは楽しいですか。
Tさんはあまりのショックで、言葉も出ない状況なんですよ。やくさんのような芸能人ではなく一般のOLなんですよ。今回の取材でも涙ぐましい協力を一円のお金ももらわずしていただきました。色んな
もちろん東海テレビさんに対しては厳重に抗議をしました。
「これは放送事故です。」
訴訟も含めて、弁護士と相談を開始しています。
右近さん、ふじーにさんとも相談をして、ネット上で誹謗を繰り返している別の人物に対しても内容の削除と謝罪を要求する配達証明、内容証明を郵送しました。もしも従わないなら「名誉毀損」「侮辱罪」「(フードアナリストという商標への)著作権侵害」で訴訟を起こす方針です。
誰かを陥れて、快感を得たり
誰かの足を引っ張って、悦に感じる人はサイテーです。
そういう社会性のない方が、今まで外食産業の地位を貶めていたんです。
もっと怒らなきゃ。
立ち上がりましょう。
引用ここまで。
テレビを単なる広告として利用するつもりだったが、思わぬ批判的なコメント。
それで訴訟、訴訟と騒いでいる。
フードアナリスト協会はお店を評価するんでしょ。今回の件は逆にフードアナリスト協会が、「やく氏」によって評価されたようなものだが、自分らが批判的な事を言われると訴訟ですか。
お店からお金貰って格付けするらしいので、「やく氏」の様な評価を下す事は出来ないんでしょうね。
結局東海テレビには何もなし、フードアナリスト資格の講習に参加、体験し自分の意見を述べた個人ブロガーだけに圧力をかけてきたのである。言論封殺。
「弱いものイジメは楽しいですか」を、そのまま返してやりたい。
この後、友里征耶氏のブログで再び採り上げています。
・ここにも訴訟好きな人が居た
・日本フードアナリスト協会代表のブログが消滅?
詳しくは、圧力をかけられたランディさんのブログへ
- 関連記事
-
- 株主優待 明治製菓株式会社 2007 (2007/11/09)
- フードアナリスト協会の醜さ (2007/04/26)
- 株主優待 明治製菓株式会社 2006 (2006/12/21)
- 株主優待 江崎グリコ(株) (2006/07/01)