六甲ガーデンテラス グラニットカフェ 神戸

六甲ガーデンテラス グラニットカフェ
神戸市灘区六甲山町五介山1877-9  078-894-2112


六甲山の麓にあるアレの総本部を横目で見つつ(恐)、六甲ガーデンテラスに着きました。
昔はこんなに色々お店は無かったんですけどね。随分きれいになりました。

とりあえず、グラニットカフェでスイーツを食べました。

店内はこんな感じ


温製りんごのパイ包み焼き 788円
これ、下が全部パイ生地だと思っていたら、皿だった・・・フォークを入れた瞬間「カタッ!」と思いました(笑)
味は、甘すぎ!
あと高すぎ。


席の正面にあった柱
柱がにらんでました。
こっちみんな!
関連記事

COMMENT7

おせっかいで・・・  

No title

勝手なメールしました。わかりますか?ラ・・・さんに。
またまたしつこくてすみません。ほんとおせっかいです。
コジータさんとほぼ同い年です^^
東京に行かれるのですか?
(私の表現はばか大げさなので半分にきいてください^^)

イデミスギノにいってみて下さい!
イートイン限定のケーキ、(今はとくにジオメトリーかな。例えば淡い色のムース系など)、タルトエキゾチックなど。ケーキ人生観覆りました。
いい意味悪い意味この人の様な仕事をする方は後にも先にも二度と出ないかなと思います。これはおばかイデミファン思ってるかも。フランス人には作れないケーキ作るってある某フランス人がいったけどそうかも。
繊細な味覚の男の人やマニア、ケーキに弱い人まで受け入れるケーキを作るのもこの人だけかな。だからきっといいかもしれません。

私はフランス菓子としてかな、たどり着いたのがこの前すすめてしまったケーキ屋です。
ケーキは根底でつながりがあり、しかし印象は違う部分が多いかな。

今回のとある意見はチョイ残念ですがまったくもって受け入れてます。
食べ物屋ならおいしいと思わせなければ文句言えませんから。

和菓子で育った自分が、ケーキを食べ始めてから東京方に勧められたケーキ屋の真髄知るのにすごく時間かかりました。
そしてまだまだほんとのところ本物なんてわかりません。
名古屋も、東京の有名店ともちろん肩を並べています。
ちょっと私が名古屋否定しすぎてすみません。^^
名古屋盛り上げるためにも、東京でおいしいもの食べてきてください。

以前進めた店いまいちだったみたいでがまたいきますか?しつこいですか?^^
お薦めまだまだいっぱい^^ですがある意味濃いから・

おせっかいで・・・  

No title

すみません。あまりきずかれないようにここにかきました。
下の記事
出来ればよんで削除してください。
ばかです。

おせっかいで・・・さんへ  

No title

おすすめ教えてくれた方でしょうか?
いえいえ、ありがたいですよ。全然お店が分からないので色々教えてもらって助かります。
ある程度のレベルに達するとあとは好みになってくると思いますしね。

イデミスギノですが、イートイン限定の商品が解凍したケーキでした。全部では無いと思いますが、確認済みです。
冷凍した方がよい場合はあるんですかね?保存の目的以外で。
しかもイートイン限定の商品だったので良く分かりません。
イートイン限定商品は持ち帰りが出来ない位鮮度にこだわったものかと思ってました。
ほかの物は良かったんですが、僕には特別なものは感じれませんでした。選んだものが悪かったかもしれません。

オーボンヴュータンが僕には合ってると思いました。

東京は美味しいお店がたくさんお店があっていいと思います。でも、一つ一つ見るとやはり名古屋の美味しいお店と差は感じなかったです。
行ったお店がダメかもしれませんが。

おすすめがあれば是非教えてください。
なかなか行く事は出来ませんが。

おせっかい  

No title

私は作り手ではありませんが、
ほとんどのお店でムースはいったん冷凍させてパーツごとに組み立てたりしていると思います。(たぶん)保存とかより、工程上の技術的ことなのかも。
出されている作り方の著書にもはっきり書いてあります。
ケーキ屋さんの冷凍庫は一般のとは全く違うみたいです。
テイクアウトできないのには一番いい状態で、そのぎりぎりだから。
新鮮さは言うまでもなく。
私が好きなお店たちは、一番最初はぜんぜんとび抜けた美味しさがわかりませんでした。(まだケーキ食べ初めの頃)
色々他もまわって、お店のケーキをほぼ食べてみて、ああここだな、
と思ったところです。^^
って大きなことは言えませんが
好み好み!!
ただ^^名古屋だって美味しいケーキはもちろんありますが、
そのお店のケーキとかはほぼ食べて(焼き菓子も)
どうしてもどうしてもあるところで差を感じて、それがやみつきになって東京に行っちゃいます。今でもそのお店たちへの思いは変りません。
コジータさんが行ったお店が悪いのでなく、好みの問題と思いたいです。

コジータさんが名古屋がひけをとらず美味しいと思うならば、それはとてもすばらしいことだと思います。美味しく感じることが一番だなって思います。











おせっかいさんへ  

No title

そうなんですか、そういう事があるんですね。
でもそのケーキ、ムースのケーキじゃなかったんです。生クリームまで冷たかったです。
まだ解凍しきれてない感じでした。
生地も冷たいからか、若干表面が水っぽい感じで変でした。
このケーキでイートイン限定という事に疑問を感じました。

そのケーキ以外は良かったですが、僕はオーボンの方が好みですね。また食べたくなります。
僕は焼き菓子を食べないので分からないことも多いと思います。
名古屋にもっとたくさんレベルの高いお店が出来ると良いですね、選択肢は少ないですからね。
最近マリオットのケーキ食べましたが、結構良かったです。

おせっかい  

No title

イデミでもそれはさすがにだめだとおもいます。^^
じゃあ、きっと落胆もおおきかったかな。ごめんなさい。

あっまた食べたくなるということが大事^^
オーボンヴュータンはとってもすばらしいお店だと思います。
なかなか自分で作らないと焼き菓子の深さまでわからないから、
どうしても生菓子にいってしまいますよね。私もそれは同じ。
焼きが基本なのかなあ、勉強したいと最近思いますが
あくまで趣味に抑えねば^^

マリオットは一部にはそれぞれ作り手がいるのでどのシェフのケーキか聞くと楽しいです。やっぱり職人さんの思いのわかるケーキが好きです。




おせっかいさんへ  

No title

そうですよね、冷凍する事が問題ないことであってもそれがわかってしまう状態ではダメですよね。

オーボンは自分にピタッと合いました。
成熟したお店という感じがしました。

マリオット・・そうなんですか、じゃあすべて違うシェフのケーキを選んで食べると違った感覚を味わえて面白いかもしれませんね。