長島スパーランド スチールドラゴン2000 復活

長島スパーランド


長島スパーランドに行きました。たぶん8年ぶりかな。
何故に長島スパーランドに行ったかと言うと、事故以来止まっていたスチールドラゴン2000が9月3日に復活したため、調査と言う事で。

スチールドラゴン2000

最高部 97m
最大落差 93.5m
走路全長 2.479m
最高速度 約153km/h
落下角度 68度


入園してから初めに並んだ。約15分位で乗る事ができました。
これまで、フジヤマ、ええじゃないか、サンダードルフィン等乗ってきて、それらよりも最高部が高いスチールドラゴンの復活が囁かれるようになってから物凄く期待して待っていました。
そして今日、やっと乗ることが出来た!
感想を言うと「ぐだぐだ」やね。
まず並んでいる時、音楽も何も無く、係員も富士急の様に盛り上げる事もなくただ淡々と流れていく。何かさみしい。
乗ってからまず最初、結構速いスピードで昇って行く。結構高いが、慣れてしまったのか、あまりドキドキ感がない。そして、頂上付近でもったいぶる様にゆっくり落ち、そして一気に下る。
しかし、全く恐怖感がない。角度が足りないのか?
そして、もう一山越えてから「ぐだぐだ」が始まる。もうここから当時、世界最長の記録を作るための物に過ぎないと感じた。面白い演出もなく、挙句の果てには、スピードがのっていない部分でただの直線部分もあり、写真を見てもわかると思いますが最後には直線を上下に繰り返すだけ。

ファーストドロップの角度が足りないし、二山越えてからの「ぐだぐだ」はつまらない。フジヤマの様に最後まで楽しめる造りじゃないのが残念。
全く恐怖感がないぐだぐだコースターでした。期待はずれ。一度事故ったコースターと考えれば怖いかなぁ・・!?今のところ、ええじゃないか最強。



ホワイトサイクロン
木製コースター。
これも恐怖感は全くないが、正直スチールドラゴンより面白い。スレスレを行く感じ等面白みがある。
ただ、かなり横に振られたり振動がすごいので頭や首など痛くなる。最後に急ブレーキがかかり、お腹がかなり圧迫されるので、事前にトイレに行っておく事。逆にトイレを我慢して乗ると違った意味でスリルがあると思う。
長島の乗り物は急な動きをする乗り物が多いですね。首を痛めます。


ジャンボバイキング
乗ってる最中撮りました。
こっち系は乗りたくなかったんですがね・・酔うんで。富士急の「ヨッテミ~ナ」いや、「トンデミ~ナ」よりはだいぶマシでした。

関連記事

COMMENT3

ちかたん  

No title

事故で中止になってたのが最近、始動し始めたんのですよね。
乗ったのですかぁhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/162.gif\" border=\"0\">
こういうのは、女性の方が強い感じがするのですが・・・https://static.yaplog.jp/static/image/emoji/25.gif\" border=\"0\">
お好きなんですね。
最近の遊園地は、嫌いだぁ~https://static.yaplog.jp/static/image/emoji/37.gif\" border=\"0\">

コジータ  

No title

好きなんですよね~
直角に、いや、それ以上に(笑)100メートル位落ちる乗り物出来ないですかね~。このレベルでは恐怖感を感じないんですよね。

バンジーみたいな自分から行く系はダメですけどね。

スチールドラゴンは見た目と違ってやさしい乗り物ですよ、よかったらどうぞ!つまらないですが。

ちかたん  

No title

ホントだhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/155.gif\" border=\"0\">