フチテイ (FUCHITEI) 天白区/ビストロ その4

FUCHITEI   ☆6→☆5
名古屋市天白区中平2-509ホワイトメゾン原1F   052-848-3942
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00)  18:00~23:00(L.O.21:00)
定休日 毎週水曜日、第1・第3火曜日
駐車場 有
ホームページ
※閉店しました (いなべ市にぎわいの森でホットドッグ屋に)



久しぶりにフチテイのランチ。行ったのは半年以上前です。
相変わらずの人気店ですね。
員弁に、このフチテイやラヴィルリエなどが出店するという話がありますね。
フチテイ 店
OLYMPUS PEN E-P3




クリニャンクール 1800円(税込)
・前菜+メイン or メイン+デザート(またはチーズ)
・珈琲 or 紅茶 or エスプレッソ


モンマルトル 2160円(税込)
・前菜+メイン+デザート(またはチーズ)
・珈琲 or 紅茶 or エスプレッソ


お決まりのようにデザートは美味しくないので、デザート無しのクリニャンクールで。

写真はないですが、最初にクミンとコリアンダーの入ったキャベツのピクルスが出てきましたが、なんか昆布茶みたいな味がして疲れる味。

パン
相変わらず不味いパン。
スカスカで味がないのに甘いという・・。
何故ビストロを再現しようとしてこれで許せるのか本当に疑問。
フチテイ パン
OLYMPUS PEN E-P3



名古屋コーチンの鶏レバーと豚のパテ(+300円)
パテはちゃんと美味しいが、紫キャベツのラペやピクルスが甘くてつらかった記憶。
フチテイ パテ
OLYMPUS PEN E-P3



野菜が出てきました。写真は二人分。
今はこんなのが付くんですね。値段が上がったのもあるからかな。
フチテイ 野菜
OLYMPUS PEN E-P3



もち豚もものロティ ソース・ムタール
ジャガイモのピューレが不味い。でんぷん食べてるだけな感じで味が全然ない。
去年のフランスから帰って初めてのフランス料理だったけど味の違いにビックリする。それは置いといても、ここのは特に味がない気がします。
マスタードのソースだが、余計な甘さが気になる。
フチテイ 肉
OLYMPUS PEN E-P3



師崎産鯛のポワレ 黒オリーブ風味のソース・ヴァンブラン
これはアヤリータが選んだもの。
上にのってるのは大根みたいな味の野菜。どうして乗せたのかよく分からない。
フチテイ 魚
OLYMPUS PEN E-P3



コーヒー
苦いだけで香りもないし美味しくない。飲めない味でした。
シェフとかはこれを美味しく飲めてるの?
フチテイ コーヒー
OLYMPUS PEN E-P3

ん~、値段が安いのでしょうがないのかなという部分もあるけど、ここの料理はソースなど含め全体的に甘くて重いというのが気になりました。そして、パンとコーヒーは残念すぎます。
今回はかなり印象が悪かったです。
安いし甘さのある味付けなので一般受けするでしょうから人気になる理由は分かります。

記事に書いてないですけど、数年前にディナーにも行ったこともあるんですが、想像していたよりボリュームや料理の味わいに迫力を感じなかったのを覚えています。

フチテイ その1 記事はこちら
フォアグラと鶏レバーのパテ 紫キャベツのラペ、北海帆立とリコッタ トマトのバジル風味、三河産もち豚肩ロースのグリエ 赤ワイン酢のソース、奥美濃鶏のロティ香草風味 フレンチマスタード添え、タルト・アナナ・タヒチ産バニラの香り ココナッツのグラス添え、減農薬黒野さんの日川白凰桃のスープ ミントのグラス添え

フチテイ その2 記事はこちら
鶏レバーのムース レーズン添え、北海道帆立と活タコ トマトのバジル和え、三河鶏と野菜のスパイス煮込み“クス・クス”、マダカのポワレ 黒オリーブのソース、ジャスミンのブランマンジェといちじくのマセレ、モンブラン

フチテイ その3 記事はこちら
高原コーチン鶏レバーのムース レーズン添え、有竹豚のブーダン・ノワール テリーヌ仕立て、豪州産牛カイノミのポワレ グラタン・ドフィノワ添え、ファルスを詰めた恵那鶏のプレ・ア・ラ・クレーム

フチテイ その4 記事はこちら
名古屋コーチンの鶏レバーと豚のパテ、もち豚もものロティ ソース・ムタール、師崎産鯛のポワレ 黒オリーブ風味のソース・ヴァンブラン

関連記事

COMMENT0