ラ・グランド・オース (La Grande Ourse) ~パリ旅行2013年9月 5日目~

La Grande Ourse (ラ・グランド・オース)   ☆9
9 rue Georges Saché, 75014 Paris, France   +33 1 40 44 67 85
営業時間 12:00~14:00  19:30~22:00
定休日 日曜日、月曜日、土曜日のランチ
ホームページ



バトー・パリジャン(Bateaux Parisiens)でセーヌ川クルーズを楽しんだ後はラ・グランド・オース(La Grande Ourse)でディナー。
予約ぜずに訪問したら予約でいっぱいだった。
残念と思ったらお店の方がシェフに相談しに行ってくれて、2人用テーブルを3人で利用させてもらえることができました。本当にありがたい。フランス人は日本人に冷たいなんてことは全くないです。
グランド・オース 店
RICOH GR DIGITAL




お店の女性の方は少しだけ日本語が分かり、日本語も交えて親切にメニューの説明してくれました。
「今日のおすすめ」を「昨日のおすすめ」と言ってたので、昨日の残り?(笑)と一瞬思いましたが、言い間違えてるだけだとすぐに分かりました(笑)
パリの接客は良い意味で日本と違う感じがします。言葉では表現し難いですが。


店内
「La Grande Ourse」は北斗七星という意味らしいですね。
ちなみに、犬連れのお客さんも来てました。パリは何でもありです(笑)
そのお客さんの足元でおとなしくしてたし全く気になりませんでしたけどね。
グランド・オース 店内
RICOH GR DIGITAL


ENTREE – PLAT – DESSERT 37€
(前菜+メイン+デザート)

フォア・グラ・フレ・メゾン・キュイ・オ・トルション, マムラッド・フリュイ・セック (+4€)
(Foie gras frais maison cuit au torchon, marmelade de fruits secs.)

フォアグラを布で巻いて調理したもの。ドライフルーツのマーマレード。
バターのようなまったりとした食感。コクがありフルーティな味わいもありとても美味しい。
ドライフルーツのマーマレードと一緒に。
グランド・オース 前菜 フォアグラ
RICOH GR DIGITAL



ガンバス・オチィ, モング, アヴォキャ & グラニー・スミス, ヴィネグレット・オ・ジャスマン (+4€)
(Gambas rôties, mangue, avocat & Granny Smith, vinaigrette au jasmin.)

ぷりぷりとしっかりした食感と味のある海老。
マンゴー、アボカド、グラニースミス(リンゴ)、ジャスミンのヴィネグレットソース。
美味しいです。
グランド・オース 前菜 海老
RICOH GR DIGITAL



タルタル・デュイッタ, クレム・ドゥ・ブゥフォール, フイユ・ドゥ・ムタードゥ
(Tartare d’huitres, crème de Beaufort, feuilles de moutarde.)

牡蠣のタルタル。ボーフォール(チーズ)のクリーム、マスタードの葉。
少しもらいましたが、牡蠣の香りがいっぱいに広がり美味しい。牡蠣好きにはたまらない品ですね。
グランド・オース 前菜 かきのタルタル
RICOH GR DIGITAL



パン
パンだけが残念だったな。
今回のパリ旅行で食べたパンの中でこれが一番残念。
というか、これ以外はどれもきちんと美味しいレベル以上にあった。
グランド・オース パン
RICOH GR DIGITAL



ワイン
レ・プチ・プラ(les petits plats)で飲んだワインに感動したが、こっちの方が更に旨く感じた。
まあ、ワインのことは分からないし何を頼んだかも分からないのだが(笑)
色々聞かれて「ボルドー」って頼んだと思いますが。
どっしり厚みがあり抜けたような感じもない。そして日本でワインを飲んだときに感じる嫌なアタック感や引っ掛かりがないのだ。普段あまり飲まないし、ワインのことが分からない僕でもその違いがはっきり分かる。
味のいろんな表現はできないが、これは美味しい、これなら飲みたいとなるのだ。
日本でワイン飲めませんね。
グランド・オース ワイン
RICOH GR DIGITAL



キャレ・ダニョー・レギューム・コンフィ, ジュ・オゥ・バジリック
(Carré d’agneau légumes confits, jus au basilic.)

脂が少ないのに柔らかく、全くしつこさ重さがなく美味しいラム肉。
へんなクセとかも全然感じない。本当に旨い肉だったなぁ。
また食べたいなぁ。
グランド・オース メイン ラム
RICOH GR DIGITAL



ポワソン・デュ・マルシェ(Poisson du marché.)
本日の魚料理。カサゴだったかな。
少しもらいましたが、特に下のリゾットがめちゃ旨い。
キノコの香りがすごく良い!たまりません。
カサゴも肉厚で嬉しい。旨かったな~。
グランド・オース メイン 魚
RICOH GR DIGITAL



ミルフイユ・オゥ・フレーズ(Millefeuille aux fraises.)
やっぱりクリーム旨いな~。日本と素材のクオリティが違い過ぎる。
苺との味のつながりはあまり良くないが、添えてあるベリーのソースを付けて食べると美味しい。
軽い仕上がりのミルフイユ。悪くない。
グランド・オース ミルフィユ
RICOH GR DIGITAL



アソーティモン・ドゥ・ソルベ(Assortiments de sorbets.)
オレンジ、ポワール、苺のソルべ。
どれもきちんと美味しいです。
グランド・オース アイス
RICOH GR DIGITAL



???
これなんだったかなぁ。
サバイヨンソースにイチジクという感じだったかな?
グランド・オース デザート3
RICOH GR DIGITAL

ここ良かったな~。
なぜかパンだけは残念だったけど、料理は旨いしワインも旨いし。
ワインがこれだけ美味しいと、飲まない僕でも飲みたくなる。
接客もとても良かった。
パリはだいたいどこでも接客が良かった印象ですが、こういうところだと余計に良さが感じられます。パティスリーを含め接客で悪い印象を持ったお店は無いですね。

パリ旅行の最後のディナー、とても良かったです。
ギリギリ入れて良かった~。

フランスは食の水準が高くていいな~。
日本はほんと最低だわ。

パリ旅行 2013年9月 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT0