kemuriminal(インド亜派)というカレーマニアから誹謗中傷コメントが来たので答えていく

タイトルのようにカレーマニアから誹謗中傷コメントされたので載せます。
そして一つ一つ答えていきます。

カレーマニアからの誹謗中傷コメントに答えていく

誹謗中傷コメントが来た僕のinstagramの投稿はこちら。
興味がある人はコメントのやり取り見てください。インスタのコメント見にくいですけどね。
https://www.instagram.com/p/CazEM_yFYUI/

そして誹謗中傷してきたのは「kemuriminal(インド亜派)」というカレーマニア。
僕はブロックされたので見れませんが。いきなり誹謗中傷コメント入れてきて,結局ブロックして逃げるという人でした。
https://www.instagram.com/kemuriminal/

※アカウント名を変えたようで現在こちらになっています。おそらくまた変えるでしょうが。
https://instagram.com/indoor_spice/「インド亜SPICE (@indoor_spice)」
あなたのことは有害なブロガーとして心から軽蔑してますが(味しか興味なくて店を育てる気持ちと店の人にも生活があることへの想像力に欠ける迷惑な消費者なので)、味覚に関しては信頼してるしこの店の現時点に関しては言ってること合ってると思います。 ここまでこき下ろしたなら数ヶ月後に必ずもう一度行くぐらい人として最低限の礼儀だと思いますけどね。

まずこのコメントが来たわけですが,「害悪なブロガー」などといきなり誹謗中傷ですね。
僕は自分のブログ記事にこんな言葉は書かないですし,ましてや他人の投稿に乗り込んでこんなコメントしないです。そういうことから,この人の人間性がわかりますね。

実はこのブログ記事の本題はそこではなくて(一生許さないけどね),色々言われたことなどに対して答えていきたいと思って書いています。
まず,こういうことを言ってくる人の投稿している内容がどんなものか気になりますよね。そして見てみると自作のインド料理や飲食店に食べに行った投稿などをしているのですが,僕に酷いことをコメントしてきた投稿と同じお店に行っていたので見てみると,結構褒めたことが書いてありました。と思いきや,追記が書かれており,その投稿がこちら→https://www.instagram.com/p/CasCWsaPNNL/
「本心をこっそり追記」などと言って書かれているのですが,「するべきじゃない」とか「出す意味がない」やその他いろいろと急に豹変し書かれている。
僕はね,正直に書くことは良いと思っているんですよ。なのでこの内容に関してどうとかではなく,こういう投稿をしているのに僕に誹謗中傷してくる意味が分からない。というか,よく言えるなと。なんなら僕はこんなに押し付けるようなこと書いてないです。
また,過去にこんな投稿を見つけました→https://www.instagram.com/p/CNSZ-ZPg2xx/
こんな投稿している人が僕のところに乗り込んできてよく言えるなと思わずにはいられません。ほんと謎過ぎます。「一見温厚そうに見えてそう思っている人が多そう」ですが,本性はこういうところなのだろうなと。
「必ずもう一度行くぐらい人として最低限の礼儀だ」と僕に言ってきましたが,この人はこんなボロクソ書いてるお店にもう一度行ったのだろうか?疑問である。
一体この人は何に怒って書き込んできたのだろうか。




味しか興味なくて店を育てる気持ちと店の人にも生活があることへの想像力に欠ける迷惑な消費者

さて,細かく答えていきます。
味しか興味がないなんてことがあるわけがない。そんなのはどうでもよく,「店を育てる気持ち」について。

店を育てる気持ち

まず一般的に店を育てる気持ちなんて考えてない人が大半でしょう,お店からしても客に育てられたいなんて思わないでしょう(笑)まあ中にはあるかもしれないですが,僕はそんなお店に行きたくないです。
僕は日本の飲食店のレベルがアップして欲しいと常に思って書いています。それがお店を育てることにつながることもあるでしょう。その辺り分かってくれてる人もたくさんいると思います。

店の人にも生活があることへの想像力に欠ける迷惑な消費者

「店の人にも生活」これはよくあるやつで,よく店側の言い訳で聞く言葉です。これまで何度か答えてたと思いますが,消費者だって生活があり頑張って働いたお金とお店を利用する時間と,作られたものを食べるわけですから身体もかけています。なんなら命もかけていることになります。
お店というのはお金をもらっている以上,消費者がそれ以上の価値を感じるかどうかなのです。
想像力に欠けると言いますが,この人の視野が狭すぎると思いますね。あと飲食店は人間が食べるものなのに意識が低いお店が多いと思います。

最初の1つのコメントだけでこれだけ長くなってしまいました。
何回かに分けて答えていこうと思います。もしかしたらこちらに追記していくかもしれませんが。

関連記事

COMMENT16

-  

なんだかんだで、自分が褒めたことを貶されたことによって、自尊心を傷つけられたことに起因しているのかな?と思いました。

  • 2022/03/10 (Thu) 15:10
  • REPLY

-  

「貶された」というのは、実際そうであるということではなく、コメントをされた方がそう感じたのでは?という推測です。

  • 2022/03/10 (Thu) 16:07
  • REPLY

kemuriminal  

やはりあなたの飲食店に関する基本的な考え方とその表現方法には全く賛同できませんが(味が良い店が必ずしも流行らないのは、あなたが思っているように世間の消費者達が単に味が全然わかってないからではなく(そういう部分も正直あると思いますが)、味偏重型の評価のあなたより、味以外の要素含め総合的にお店を評価しているからです。あと美味い不味いを断定するワリには、好きな味の偏りが強いのと、味が悪くて流行ってる店への憎しみが強すぎて、ときに表現が露悪的にすぎると思います。
あなたのブログが、味覚の面では一定の評価をされつつも、あちこちの掲示板でNGワード扱いになっているのは、味の評価の参考になるというプラスの価値以上に、表現のマズさがネットに悪意を撒き散らしていて話題にするにたえない、ということなのではないでしょうか。
そして、FC2ブログに貴方が一つ記事を載せると別のFC2ブログの関連記事にもあがり、それをgoogleがクロールし、一晩のうちに30以上の上位検索結果があなたの書いた一つの批判記事とそれへのリンクで埋め尽くされます。ブログの暴力性とはそういうことです。(僕の名前で今検索してみるとその暴力性がよくわかるかと思います。)その影響力をよくよく理解したうえで、良くなかった店に対し辛辣な書き込みをあえて行う権力的なあなたの振る舞いを僕は以前より嫌っていますが)、初手の僕の誹謗中傷は言い訳のしようがないただの暴力なので謝ります。
そしてあなたの哲学に文句言うのがお門違いなのもそのとおりです。
はじめから得られるものがなにもないことが分かっていたはずの、完全に無駄なケンカを売ったと反省しています。

振り返れば、元のインスタの投稿の、名古屋のインド料理のシーンや食べ手ごとバカにしてあなたが一人勝手に絶望している発言が、店の批評を超えたただの無意味で不遜な暴言だと感じられ、食べ手の一人として異常にカチンときただけなのかもしれません。

ブログに掲載されている僕の2つの投稿は、僕が店に与えるダメージを理解しながら、イチ消費者であることを完全にはみ出してネット上で暴力を振るった、このアカウントでの412個のインスタ投稿で唯一の(唯二の?)「悪い例」です。
もう一つ「悪い例」があり、それはチェンナイのサザンスパイスに対してですので、念の為自己申告しておきます。
従って計3回、お店のイメージにダメージを与える辛辣で押し付けがましい投稿をしています。そしてそれらを僕は「本来イチ消費者がすべきでない発言」を暴力的に行っている、と認識しています。

丸の内の某店は、当時の職場がすごく近く便利だったので、昼飯でサクッとオシャレな空間でカレー食べれる貴重な場所として何度かお邪魔してましたが、やっぱり味は全然好きじゃなくて(そしてやっぱり欧風カレーっぽい方だけまぁまぁ美味しかった)、そして変わらず大人気だったので、「ここは自分のためのお店ではない、というだけのことなんだなー」と認識し、お店の方に余計なことも言ってないですし、その後は投稿してません。
あなたの批評も「この批評は僕が読むためのものではない、というだけのことなんだなー」と認識して流しておくのが正しい態度でした。

あと、批判されてる僕の新店への書き込みですが、追記前も決して手放しでホメてないの伝わりませんでしたかね。サラッと読めばおしゃれでおいしそーとも読めるし、よく知ってる人から見れば、あーこれはちょっとまだお店の味や方向性が安定してないのかな、とも読めるはずです。そのあと追記でより直截で真意が伝わりやすい(=押し付けがましく暴力的で消費者の分際をわきまえない)表現をしましたが、「最初はホメておいて追記でけなしている」というのは、ミスリードだと思います。
複層的な読みができるように書くのは、偽善ではなく、どの読解レベルの誰が読むか分からないネット社会で、余計なハレーションを防ぐための技術だと思います。
(そんなもの無用、正直にストレートに感想を書くこと以外は全て偽善、というのがあなたの哲学だと理解していますので、特に反論の必要はありません)

そして根本的な話をすると、僕はあなたと真逆で、ネットの評価や消費者が権力を持ちすぎている(そして今回の僕のように、機会さえあればその権力をふるいたいという欲望をもてあましている)せいで世界を悪くしているという基本認識なので、ネットでの辛口批評が世の中を良くすると考えているあなたとは世界の捉え方が違い、多分折り合える点が全くないです。
(この部分も哲学の違いと理解していますので、特に反論の必要はありません)

最後に繰り返しになりますが、今回僕が売った喧嘩は「あなたの個人の自由の範疇の表現活動に対し、僕が独善的な正義で突然殴りこんだだけ」としかいいようがなく、完全に無意味でした。
そして「イチ消費者風情が、たかだか数千円と少しの時間使った程度で腹壊したワケでもなくちょっと口に合わなかったぐらいでおおげさに権力的に振る舞うな。お店とあなたじゃ掛けてるものの大きさが全く違うだろ(意訳)」とあなたに言う僕自身が、時折あなた以上に権力的に振る舞っているので、自己矛盾しています。

総じて、全く得られるもののない無駄な喧嘩をふっかけました。
申し訳ありませんでした。
初手の誹謗中傷に関しては許さないでください。
僕の罪です。

こうやってあなたのフィールドであるブログに場が移った以上、あなたの一方的な引用だと不公平に見えてしまいがちなので、このコメントで自分の立場を改めてひととおり表明しました。
これは自己弁護ではなく、逆で、お互いの主張を並べて読んでも、僕の方が「自身の行動を省みず筋が悪すぎる喧嘩を突然暴力的に有名ブロガーにふっかけたヤバいヤツ」なんだなと、この記事を読んだみなさんにしっかり認識していただくためのものです。

以上です。長文失礼しました。
これ以上返信いただいても折り合う点がなにもない不毛な会話になるだけなので、返信不要です。

僕のコメントを材料に、改めてご自身の哲学についてブログで表明したいというのであれば、ご自由にご活用ください。
ここで引用されてネット上で批判の対象になるのは、ネット上にプレゼンスのある人に暴言を吐いたものの宿命として受け入れます。
インスタはもうちょっと耐えられないので鍵アカにして避難してますが、ここでのやりとりはちゃんと全部読みますので。

  • 2022/03/10 (Thu) 18:47
  • REPLY
コジータ

コジータ  

名無しさんへ

コメントありがとうございます。
なるほど,そうだとすると「この料理で皆が高評価している~絶望感」のところでしょうかね?
僕なんかよりインド料理マニアの方々の方がインド料理に詳しいはずですし,そういう方たちは僕以上に残念に感じているはずなのに褒めているので,店もこれでいいんだと思ってしまうし正直に書かないと発展はないなと感じたという意味なんですよね。

コジータ

コジータ  

kemuriminalさんへ

長文すぎるので気が向いたときに目を通しておきます。

-  

No title

この方の話とは違いますが、最近カレー沼にハマっている方 多いのですが
ハマり出すと現地系にこだわって、 インネパの生クリーム🌀ナンセット食べている人を小馬鹿にしたりし始める人が多いように感じますが
わたしはそういう人を何人も見てきました
スパイスカレー極める方に多いような気がします。
その国の方達しか まだ行ってない料理店 俺が先に見つけたんだ とか 俺だからこういう料理まで出してくれたんだとか、変なマウント取りすぎる方達が多くて 私はそういう事から離れました
特に中高年齢層の方が多かったです

  • 2022/03/13 (Sun) 09:23
  • REPLY
コジータ

コジータ  

03/13の名無しさんへ

コメントありがとうございます。

カレーマニアの中ではそういう戦いがあるのですか。
個人的にはインネパ系もスパイスカレー系もちゃんとした材料で真っ当な料理を出しているならそれはそれでいいと思いますけどね。謳っている料理と全然違う偽物を出すお店は困りますが。

ブログ初期からアンチコメント入れてくる人は中高年齢層だと感じています。

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2022/03/18 (Fri) 18:02
  • REPLY

a  

To -さん

すいません、SECRETにチェックをいれて投稿してしまいました。
公開しても問題ない文章になります。

  • 2022/03/18 (Fri) 18:04
  • REPLY
コジータ

コジータ  

aさんへ

コメントありがとうございます。
間違えてSECRETをチェックしてしまったのですね。

前半のコメントについて,ほんと僕も同じこと思いましたよ。

そして,こういう人が何に怒って乗り込んできたのか謎過ぎますね。

通りかかり  

俺はあんらが悪いと思う

ちょいと通り掛かって一連のやりとりを見てみたけど、あんたの文章はどこをどうやって読んでも、挑発的で意地悪で徹底的に人を馬鹿にしていて、寛容さのかけらもなければひたすら暴力的で執念深く粘着質で、もの凄く不快になるから、ちったあ言い方とか気を付けろよと思うのすごくわかる。ちょっと批判的なコメント来たからってタイトル立ち上げてここまでやるか?普通。異常というかドン引きというか、自分の周辺にあんたみたいなのがいなくて良かったと心から思うよ。
名乗りもしないで卑怯者と言われたらそりゃそうだけど、この不毛な戦争を見るに、名乗ったらめちゃくちゃ面倒そうだから言いたいことだけ伝わればいいや。あのね、人間いろいろ思うことがあってもだね、その影響とか考えて少しは本音を隠した表現はするもんだし、たまたま感情的になって暴言を吐くこともあるよ。だけど、あんたのは開けっ広げに思いやりのない言葉遣いで相手を苛めてるだけじゃないか。それも、もの凄い頻度で。お前だってやってるじゃないかこの卑怯者とあげつらって徹底的に叩きのめす姿勢は誰の目にもあんたがヤバい人間だと写るよ。あんたのは度が過ぎてる。自分で気付いてないのか、サイコパスなのか、よくわからないけど、あんたの言うどんな卑怯者よりあんたの方がヤバいよ。

  • 2022/03/30 (Wed) 16:03
  • REPLY
コジータ

コジータ  

通りかかりさんへ

>挑発的で意地悪で徹底的に人を馬鹿にしていて、寛容さのかけらもなければひたすら暴力的で執念深く粘着質で、もの凄く不快になる

どこでそう思います?全く分かりません。
ブログやインスタの投稿内容ではなくてコメントの返し??
だとしたら,誹謗中傷書き込みされ喧嘩売られたのは僕の方なんですがわかってますか?
「ちょいと通り掛かって」とのことだから勘違いしてるんですかね?

そして,そう思っているあなたが僕の投稿にこんな内容のコメントをしてくるという(笑)あなたは気付いてるの?

通り掛かり  

No title

ブログ、インスタの投稿内容、コメントの返し、一通りのやりとりを見たから、それぞれにたくさんあると思うのだが、自身でその自覚がないというのが信じられない。
かと言って、あんたみたいにどの部分がどうこうとかいちいち全部抜き出して、指摘して、徹底的に詰める面倒なことはやらないよ。あ、あんたは自分の都合の良いことしか抜き出さないか。
自分で自分の今までのSNSやネットの言動を見返してもさっぱりわかりませーんというなら話が通じない相手というしかない。無駄無駄。
でも、これだけは言っておいてあげる。
他者へのそうした振る舞いがあんたが「誹謗中傷」と呼ぶ批判的コメントを呼び寄せていると思うし、それだけ言ってんだから言われても仕方ないと思うよ。なのに、自身を省みずに「Whataboutism(じゃあおまえはどうなんだ論法)」を振り回して、「お前は俺を批判する資格がないヤツだ」と人身攻撃を終始繰り返し、ブログで晒したりするのは悪辣な人物像しか思い浮かばないよ。本当にこんな人間が実生活で近くにいなくて良かったと思う。

「そして,そう思っているあなたが僕の投稿にこんな内容のコメントをしてくるという(笑)あなたは気付いてるの?」
↑これこれ。これもあんたの意地の悪さの縮図だよ。上に書いた通り。お前こそ俺のブログにいきなりコメントしてきて、そんな奴にどうこう言われたくないとか、何たらかんたらとどーせ言って来るんだろうなということには気付いてたよ。

まず先に自身のその在り方を反省しなさいよ。
ま、言っても無駄なんでしょう。

  • 2022/05/02 (Mon) 12:41
  • REPLY
コジータ

コジータ  

通りかかりさんへ

やっぱり挙げれないのか~。そんなに投稿内容に問題あるなら一部でも挙げてくださいよ。

>こんな人間が実生活で近くにいなくて良かったと思う。
それはこちらこそって感じですよ。誹謗中傷する奴とそれを擁護して批判してくるあなたみたいな人の方が僕からしたらヤバい人ですし,一般的に見てもそうじゃない?
お互い近くにいないなら最高じゃないですか。なのにわざわざめちゃ絡んでくるという(笑)


気づいてたのにコメントしちゃったのね(笑)

通り掛かり  

な、おちょくることしかできないし、そのつもりしかないだろ?挙げられないんじゃなくて、挙げないの。挑発が安いよ。
そして、また、お得意の「お前の方がそうだろう」的な返しだし。
意地の悪さについては指摘したけど、そういう都合の悪いところについてはスルーするんだろ?そりゃ絡むさ。あんたみたいなタイプの人間、めちゃくちゃ嫌いだもの。

さて、言いたいことは言ったし、反撃も大したこと無かったし、とりあえずスッキリしたのでサヨナラ♪

  • 2022/05/02 (Mon) 17:15
  • REPLY
コジータ

コジータ  

通りかかりさんへ

やっぱり無理でしたか。面倒な長文コメント書いてくるのに(笑)

おちょくられている自覚があるのですね。もっとポジティブに頑張って生きてください!応援してません!

都合の悪いところ?意味分かりませんが,めちゃくちゃ嫌いだと絡みたくなるのですね。やっぱりかなりヤバいやつだね(笑)

サヨナラと言いながら逃げても我慢できずにまたコメントしちゃうんでしょうけど,それがアンチのお決まりパターンです。ハンドルネーム変えて他人の振りしてコメントしてきたりね。なので安心してください,他のただのアンチと同じなので。我慢できないでしょうが,あなたみたいなのはそういう人間なのです。
はたして,そのお決まりパターンに打ち勝つことができるのか,アンチおじさん!応援してません(笑)