名古屋コーヒー巡り『ベーリングプラント&グリッチ&ハプナ』
名古屋コーヒー巡り。久しぶりにヒマスター君と一緒に3店まわってきました。
妥協を知らない彼には時間の余裕があまりないので,お店をオープンしてからこういう機会が激減しました。
まずは熱田区のベーリングプラントへ。
ランチで行ったのですが,ここは席詰めすぎですね。そしてお客さんがいっぱいなのですが,そんな中80歳前後と思われるおじいちゃんが何人かいたり,高齢者が意外にいましたが大丈夫なんですかね(笑)
名駅へ移動し,グリッチコーヒーへ。
お客さんが次々に訪れており安心しました。こういうコーヒーが名古屋でも受け入れられているんだなと。

不快な苦みがないのはもちろん,豆の個性がとてもよく出ています。豆自体のポテンシャルも良く,めちゃめちゃ香りますし厚みもあり余韻が良い。そして,後に全く渋みなども残らないんですよね。
カフェラテなども飲みたいですし,牛乳を低温殺菌のものに変えて欲しいなと思いますね。というのも,東京で飲んだことがあるのですが,牛乳が超高温殺菌牛乳特有の味で重く不味かったんですよね。

最後は久しぶりにハプナコーヒーへ。
先ほどグリッチで会ったスタッフにも遭遇。
もう一つのナチュラルをヒマスター君が頼んだので少しもらいましたが,こちらは焙煎したてすぎたのか,実際どうなのか知りませんがそういう感じの味でした。こちらは「コーヒーカウンティ」かもしれません。
ここも牛乳を低温殺菌に変えてくれたらなぁと思います。
【記事】ハプナコーヒー(Hapuna Coffee)今池にオープンした浅煎り珈琲店

ヒマスター君が購入したものを少しもらいましたが,不快な味などはしなくてちゃんと作られた洋菓子味だなという感じでした。個人的には食べたい味ではありませんが,不快さなく一般受けが良さそうな味だったので人気になる理由は分かるというか,上手くイメージ付けをすることによって人気になるんでしょうね。

朝と,帰ってから夜にも自宅でコーヒーを飲みましたし,この日はちょっと飲み過ぎでした。
久しぶりにヒマスター君と一緒にお店をまわりましたが,やっぱり楽しいですね。
妥協を知らない彼には時間の余裕があまりないので,お店をオープンしてからこういう機会が激減しました。
ベーリングプラント
愛知県名古屋市熱田区中田町8-24 美松ビル 052-212-6926まずは熱田区のベーリングプラントへ。
ランチで行ったのですが,ここは席詰めすぎですね。そしてお客さんがいっぱいなのですが,そんな中80歳前後と思われるおじいちゃんが何人かいたり,高齢者が意外にいましたが大丈夫なんですかね(笑)
コスタリカ ブルマス レッドハニー
ここはペーパーフィルターじゃないこともあって豆の粒子が香りを邪魔してか,何を飲んでも同じような味がします。不味いわけではないですが。
グリッチコーヒー (GLITCH COFFEE @9h 名古屋)
愛知県名古屋市中村区名駅2-42-2 052-526-1665名駅へ移動し,グリッチコーヒーへ。
お客さんが次々に訪れており安心しました。こういうコーヒーが名古屋でも受け入れられているんだなと。

エチオピア Tamerat Alemayehu
やっぱり美味しいなぁ,グリッチのコーヒー。不快な苦みがないのはもちろん,豆の個性がとてもよく出ています。豆自体のポテンシャルも良く,めちゃめちゃ香りますし厚みもあり余韻が良い。そして,後に全く渋みなども残らないんですよね。
カフェラテなども飲みたいですし,牛乳を低温殺菌のものに変えて欲しいなと思いますね。というのも,東京で飲んだことがあるのですが,牛乳が超高温殺菌牛乳特有の味で重く不味かったんですよね。

ハプナコーヒー (Hapuna Coffee)
愛知県名古屋市千種区今池3-17-8 マノアール今池1F最後は久しぶりにハプナコーヒーへ。
先ほどグリッチで会ったスタッフにも遭遇。
エチオピア Samii Uraga Raro
これは「スタイルコーヒー」の豆だと思います。香りも厚みも感じますが,後味が渋く残りましたね。淹れ方なのか豆のせいなのか分かりませんが。もう一つのナチュラルをヒマスター君が頼んだので少しもらいましたが,こちらは焙煎したてすぎたのか,実際どうなのか知りませんがそういう感じの味でした。こちらは「コーヒーカウンティ」かもしれません。
ここも牛乳を低温殺菌に変えてくれたらなぁと思います。
【記事】ハプナコーヒー(Hapuna Coffee)今池にオープンした浅煎り珈琲店

an.の焼き菓子
ハプナコーヒーに置いてある焼き菓子。「an.」といえば稲沢のイメージがありますが,全く関係ない阿久比の「an.」のものです。主にイベント出店で活動してるそうですが,人気なんだとか。ヒマスター君が購入したものを少しもらいましたが,不快な味などはしなくてちゃんと作られた洋菓子味だなという感じでした。個人的には食べたい味ではありませんが,不快さなく一般受けが良さそうな味だったので人気になる理由は分かるというか,上手くイメージ付けをすることによって人気になるんでしょうね。

朝と,帰ってから夜にも自宅でコーヒーを飲みましたし,この日はちょっと飲み過ぎでした。
久しぶりにヒマスター君と一緒にお店をまわりましたが,やっぱり楽しいですね。
- 関連記事