ラ・サンテ (La Sante) その2 ~北海道旅行2012 3日目~
ラ・サンテ ☆9→☆8 (2015年12月 相対的修正)
北海道札幌市中央区宮の森1条6-5-1 M1.6ビル2F 011-612-9003
営業時間 18:00~23:00(L.O.22:00) ※ランチ土日祝のみ12:00~15:00(L.O.13:30)
定休日 水曜日、第2木曜日
駐車場 有
ホームページ
北海道旅行3日目のランチはラ・サンテ。
若干値上がりしてましたけど、全く問題無し。
ソレイユ 2100円
・本日のオードヴル or ポタージュ
・魚料理 or 肉料理
・デザート
・パン
・コーヒー
リュヌ 2500円
・本日のオードヴル
・ポタージュ
・魚料理 or 肉料理
・デザート
・パン
・コーヒー
スペシャル 3500円
・本日のオードヴル
・ポタージュ
・魚料理
・お口直し
・肉料理
・デザート
・パン
・コーヒー
リュヌ2500円を選択。
フレッシュジンジャーエール 650円
前回飲んで美味しかったので今回も注文。

RICOH GR DIGITAL
北海道札幌市中央区宮の森1条6-5-1 M1.6ビル2F 011-612-9003
営業時間 18:00~23:00(L.O.22:00) ※ランチ土日祝のみ12:00~15:00(L.O.13:30)
定休日 水曜日、第2木曜日
駐車場 有
ホームページ
北海道旅行3日目のランチはラ・サンテ。
若干値上がりしてましたけど、全く問題無し。
ソレイユ 2100円
・本日のオードヴル or ポタージュ
・魚料理 or 肉料理
・デザート
・パン
・コーヒー
リュヌ 2500円
・本日のオードヴル
・ポタージュ
・魚料理 or 肉料理
・デザート
・パン
・コーヒー
スペシャル 3500円
・本日のオードヴル
・ポタージュ
・魚料理
・お口直し
・肉料理
・デザート
・パン
・コーヒー
リュヌ2500円を選択。
フレッシュジンジャーエール 650円
前回飲んで美味しかったので今回も注文。

RICOH GR DIGITAL
ホワイトアスパラのスープ
さらりとしたスープ。
塩がしっかりめにきいて野菜の旨みが活きている。

RICOH GR DIGITAL
パン
北海道はパンがきちんと美味しいお店が多い気がします。

RICOH GR DIGITAL
ポークのゼリー寄せとギリシャ風野菜のマリネ
しっかり味わいがあり、酸味のきいた野菜と食べるとなお美味しい。
同行者のサクラマスのスモークも旨かったなぁ。

RICOH GR DIGITAL
グリーンピースのスープ
前回のものもかなり旨かったが、更にグリーンピースの味わいが濃く感じられた気がする。やはり塩のバランスも良い。
ガツンとグリーンピースで、とても美味しいです。

RICOH GR DIGITAL
富良野産ポークのカタロースのグリル
ベーコンのようなしっかり味わいが感じられる仕上がりでした。

RICOH GR DIGITAL
苺の塩プリンと練乳ジェラート
塩プリンという事で結構塩がしっかりきいているんですが、旨いと思わない。
プリンじゃなく、ジェラートの方に塩をきかせた方が良いかもね。

RICOH GR DIGITAL
ココナッツのブランマンジェ
同行者が選択。
シンプルなもの。ミルキーで美味しいです。

RICOH GR DIGITAL
コーヒー
徳光珈琲の豆も使用しているみたいだけど、この日は菊池珈琲の豆だそう。
ちょっと煮詰まったような風味があった。中間は良いんだけど、最初と最後の後味が引っかかる。
多分保温してあったんじゃないかなと思いますが、そうでなかったら豆の質がそれほど良くないと思います。

RICOH GR DIGITAL
忘れました。

RICOH GR DIGITAL
デザートがちょっと弱いかなとは思いますが、満足感の高いお店です。
料理は塩のきかせ方が好みで、素材の旨みを充分に引き出す絶妙なバランスに感じます。塩プリンは野暮ったいけど。
また、料理だけでなく接客も温かみがあり、好きなお店。
次回はディナーに行ってみようかな。
ラ・サンテ その1 記事はこちら
ジンジャーエール、にんじんのムースと海老のコンソメジュレ、知床鶏とレンズ豆とフォアグラのテリーヌ、真鯛と帆立貝とウドとフルーツトマトのマリネ、グリーンピースのポタージュ、足寄・石田めん羊牧場の羊のロースト、スズキのムニエル 海老のシェリービネガーのソース、フルーツのスープ仕立て、ココナッツのブランマンジェ
ラ・サンテ その2 記事はこちら
ジンジャーエール、ホワイトアスパラのスープ、ポークのゼリー寄せとギリシャ風野菜のマリネ、グリーンピースのスープ、富良野産ポークのカタロースのグリル、苺の塩プリンと練乳ジェラート、ココナッツのブランマンジェ
北海道旅行 2012年5月 記事一覧
・中部国際空港~北の大地
・パティスリー ヴィオレット (Patisserie Violette)
・オットウーノ (OTTOUNO)
・ル・プティ・ブーレ ショコラティエ サッポロ (Le Petit Boule Chocolatier Sapporo)
・南インドカレー カラクタ食堂
・札幌大倉山展望台 ジャンプ競技場&札幌ウインタースポーツミュージアム
・フランス食堂 クネル (Quenelle)
・シイヤ (Patisserie SHIIYA)
・ラ・サンテ (La Sante)
・モエレ沼公園
・リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ&札幌エクセルホテル東急
・gopのアナグラ
・旭山記念公園
・ミヤヴィ (Restaurant MiYa-Vie)
・アトリエ モリヒコ (Atelier Morihiko)
さらりとしたスープ。
塩がしっかりめにきいて野菜の旨みが活きている。

RICOH GR DIGITAL
パン
北海道はパンがきちんと美味しいお店が多い気がします。

RICOH GR DIGITAL
ポークのゼリー寄せとギリシャ風野菜のマリネ
しっかり味わいがあり、酸味のきいた野菜と食べるとなお美味しい。
同行者のサクラマスのスモークも旨かったなぁ。

RICOH GR DIGITAL
グリーンピースのスープ
前回のものもかなり旨かったが、更にグリーンピースの味わいが濃く感じられた気がする。やはり塩のバランスも良い。
ガツンとグリーンピースで、とても美味しいです。

RICOH GR DIGITAL
富良野産ポークのカタロースのグリル
ベーコンのようなしっかり味わいが感じられる仕上がりでした。

RICOH GR DIGITAL
苺の塩プリンと練乳ジェラート
塩プリンという事で結構塩がしっかりきいているんですが、旨いと思わない。
プリンじゃなく、ジェラートの方に塩をきかせた方が良いかもね。

RICOH GR DIGITAL
ココナッツのブランマンジェ
同行者が選択。
シンプルなもの。ミルキーで美味しいです。

RICOH GR DIGITAL
コーヒー
徳光珈琲の豆も使用しているみたいだけど、この日は菊池珈琲の豆だそう。
ちょっと煮詰まったような風味があった。中間は良いんだけど、最初と最後の後味が引っかかる。
多分保温してあったんじゃないかなと思いますが、そうでなかったら豆の質がそれほど良くないと思います。

RICOH GR DIGITAL
忘れました。

RICOH GR DIGITAL
デザートがちょっと弱いかなとは思いますが、満足感の高いお店です。
料理は塩のきかせ方が好みで、素材の旨みを充分に引き出す絶妙なバランスに感じます。塩プリンは野暮ったいけど。
また、料理だけでなく接客も温かみがあり、好きなお店。
次回はディナーに行ってみようかな。
ラ・サンテ その1 記事はこちら
ジンジャーエール、にんじんのムースと海老のコンソメジュレ、知床鶏とレンズ豆とフォアグラのテリーヌ、真鯛と帆立貝とウドとフルーツトマトのマリネ、グリーンピースのポタージュ、足寄・石田めん羊牧場の羊のロースト、スズキのムニエル 海老のシェリービネガーのソース、フルーツのスープ仕立て、ココナッツのブランマンジェ
ラ・サンテ その2 記事はこちら
ジンジャーエール、ホワイトアスパラのスープ、ポークのゼリー寄せとギリシャ風野菜のマリネ、グリーンピースのスープ、富良野産ポークのカタロースのグリル、苺の塩プリンと練乳ジェラート、ココナッツのブランマンジェ
北海道旅行 2012年5月 記事一覧
・中部国際空港~北の大地
・パティスリー ヴィオレット (Patisserie Violette)
・オットウーノ (OTTOUNO)
・ル・プティ・ブーレ ショコラティエ サッポロ (Le Petit Boule Chocolatier Sapporo)
・南インドカレー カラクタ食堂
・札幌大倉山展望台 ジャンプ競技場&札幌ウインタースポーツミュージアム
・フランス食堂 クネル (Quenelle)
・シイヤ (Patisserie SHIIYA)
・ラ・サンテ (La Sante)
・モエレ沼公園
・リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ&札幌エクセルホテル東急
・gopのアナグラ
・旭山記念公園
・ミヤヴィ (Restaurant MiYa-Vie)
・アトリエ モリヒコ (Atelier Morihiko)
- 関連記事