フランス食堂 クネル (Quenelle) その2 ~北海道旅行2012 2日目~
クネル ☆8→☆10
北海道札幌市中央区南二条西8-6-4 鳥居ビル1F 011-876-8778
営業時間 夏季18:00~21:30(L.O.) 冬季17:30~21:30(L.O.)
定休日 月曜日
駐車場 無
北海道旅行2日目のディナーは、去年訪問し印象に残ったフランス食堂クネル。
普段あまり飲まないけど今回もカラフで赤を。またホテルから歩いて行ったのでね。
アミューズ
自家製パンにリエット。

RICOH GR DIGITAL
北海道札幌市中央区南二条西8-6-4 鳥居ビル1F 011-876-8778
営業時間 夏季18:00~21:30(L.O.) 冬季17:30~21:30(L.O.)
定休日 月曜日
駐車場 無
北海道旅行2日目のディナーは、去年訪問し印象に残ったフランス食堂クネル。
普段あまり飲まないけど今回もカラフで赤を。またホテルから歩いて行ったのでね。
アミューズ
自家製パンにリエット。

RICOH GR DIGITAL
えぞ鹿肉と豚肉のパテ 1300円
鉄っぽさを感じなくクセの無い新鮮な血を感じるような味わい。
肉々しい味わいと食感がありながら、スッキリとキレの良い味。とても旨かった。
コリアンダーを使った野菜のマリネも香り良く旨い。
これ食べて良かった~!

RICOH GR DIGITAL
クネル 900円
やっぱり旨いですね、ここのクネル。
単に軽いだけのものと違って、適度に食感があり味わいがしっかり。そして香ばしく旨い。
濃厚な甲殻類のソースもたまらない。

RICOH GR DIGITAL
帆立とブロッコリーのムニエル 1500円
肉厚の帆立の旨みと食感がたまらない。
中はレアな仕上がりでとても美味しい。

RICOH GR DIGITAL
道産牛ほっぺ肉の赤ワイン煮込み 2200円
さらりとしたワインの香るソースは上質な醤油のようなキレの良さ。
にんじんのピューレも素材の持つ香りかもしれないが、カルダモンのようなニュアンスと自然な甘みがあって旨かった。

RICOH GR DIGITAL
いちごのミルフィーユ 650円
今回はデザートまでいけました。
中心までしっかり焼き込まれ、香ばしさと軽さのあるパイ生地にラム酒?がきいたクリーム。
このクリーム、バニラもしっかり香って旨い。
イチゴも美味しく、とても満足なデザートでした。
食後にも重くない美味しいミルフィーユ。

RICOH GR DIGITAL
キャラメルのアイスクリーム 400円
限界ギリギリの苦味が良い。絶妙なキャラメル感。
甘さ、乳脂肪のバランスが良く旨い。
こういうキャラメルアイスを出してくるところからもすごいなと思わせる。料理だけでなく、デザートもこれだからシェフの技術とセンスはすごいと思う。

RICOH GR DIGITAL
コーヒー 400円
エスプレッソは徳光珈琲、ドリップは森彦の豆を使用。
深くコクのある味わい。濃さも好みで、コーヒーまで美味しく嬉しい。

RICOH GR DIGITAL
いや~素晴らしかった!
シンプルで味を邪魔するような余計な物が無い料理で、こういうの好きなんです。
ごちゃごちゃして何を食べさせたいのか、何を食べてるのかよく分かんないような料理が全く無くてとても良いですね。なので、見た目の鮮やかさ重視な方は合わないでしょうけどね。
堅苦しくない雰囲気、温かみのある接客、料理、デザート、コーヒー、何一つ少しの不満も感じるものも無く、大満足でした。
北海道はリピートしたいお店が多くてなかなか新規開拓出来ないかも(笑)
ここもまた必ず訪問したいお店。
クネル その1 記事はこちら
オマール海老のテリーヌ、クネル、エイときゃべつのシェリーヴィネガーソース、仔羊背ロース肉のロースト タイムソース
クネル その2 記事はこちら
えぞ鹿肉と豚肉のパテ、クネル、帆立とブロッコリーのムニエル、道産牛ほっぺ肉の赤ワイン煮込み、いちごのミルフィーユ、キャラメルのアイスクリーム、コーヒー
クネル その3 記事はこちら
オマール海老のテリーヌ、クネル、松川カレイの香りパン粉焼き ヴェルモットソース、フランス産仔鴨胸肉のステーキ
北海道旅行 2012年5月 記事一覧
・中部国際空港~北の大地
・パティスリー ヴィオレット (Patisserie Violette)
・オットウーノ (OTTOUNO)
・ル・プティ・ブーレ ショコラティエ サッポロ (Le Petit Boule Chocolatier Sapporo)
・南インドカレー カラクタ食堂
・札幌大倉山展望台 ジャンプ競技場&札幌ウインタースポーツミュージアム
・フランス食堂 クネル (Quenelle)
・シイヤ (Patisserie SHIIYA)
・ラ・サンテ (La Sante)
・モエレ沼公園
・リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ&札幌エクセルホテル東急
・gopのアナグラ
・旭山記念公園
・ミヤヴィ (Restaurant MiYa-Vie)
・アトリエ モリヒコ (Atelier Morihiko)
鉄っぽさを感じなくクセの無い新鮮な血を感じるような味わい。
肉々しい味わいと食感がありながら、スッキリとキレの良い味。とても旨かった。
コリアンダーを使った野菜のマリネも香り良く旨い。
これ食べて良かった~!

RICOH GR DIGITAL
クネル 900円
やっぱり旨いですね、ここのクネル。
単に軽いだけのものと違って、適度に食感があり味わいがしっかり。そして香ばしく旨い。
濃厚な甲殻類のソースもたまらない。

RICOH GR DIGITAL
帆立とブロッコリーのムニエル 1500円
肉厚の帆立の旨みと食感がたまらない。
中はレアな仕上がりでとても美味しい。

RICOH GR DIGITAL
道産牛ほっぺ肉の赤ワイン煮込み 2200円
さらりとしたワインの香るソースは上質な醤油のようなキレの良さ。
にんじんのピューレも素材の持つ香りかもしれないが、カルダモンのようなニュアンスと自然な甘みがあって旨かった。

RICOH GR DIGITAL
いちごのミルフィーユ 650円
今回はデザートまでいけました。
中心までしっかり焼き込まれ、香ばしさと軽さのあるパイ生地にラム酒?がきいたクリーム。
このクリーム、バニラもしっかり香って旨い。
イチゴも美味しく、とても満足なデザートでした。
食後にも重くない美味しいミルフィーユ。

RICOH GR DIGITAL
キャラメルのアイスクリーム 400円
限界ギリギリの苦味が良い。絶妙なキャラメル感。
甘さ、乳脂肪のバランスが良く旨い。
こういうキャラメルアイスを出してくるところからもすごいなと思わせる。料理だけでなく、デザートもこれだからシェフの技術とセンスはすごいと思う。

RICOH GR DIGITAL
コーヒー 400円
エスプレッソは徳光珈琲、ドリップは森彦の豆を使用。
深くコクのある味わい。濃さも好みで、コーヒーまで美味しく嬉しい。

RICOH GR DIGITAL
いや~素晴らしかった!
シンプルで味を邪魔するような余計な物が無い料理で、こういうの好きなんです。
ごちゃごちゃして何を食べさせたいのか、何を食べてるのかよく分かんないような料理が全く無くてとても良いですね。なので、見た目の鮮やかさ重視な方は合わないでしょうけどね。
堅苦しくない雰囲気、温かみのある接客、料理、デザート、コーヒー、何一つ少しの不満も感じるものも無く、大満足でした。
北海道はリピートしたいお店が多くてなかなか新規開拓出来ないかも(笑)
ここもまた必ず訪問したいお店。
クネル その1 記事はこちら
オマール海老のテリーヌ、クネル、エイときゃべつのシェリーヴィネガーソース、仔羊背ロース肉のロースト タイムソース
クネル その2 記事はこちら
えぞ鹿肉と豚肉のパテ、クネル、帆立とブロッコリーのムニエル、道産牛ほっぺ肉の赤ワイン煮込み、いちごのミルフィーユ、キャラメルのアイスクリーム、コーヒー
クネル その3 記事はこちら
オマール海老のテリーヌ、クネル、松川カレイの香りパン粉焼き ヴェルモットソース、フランス産仔鴨胸肉のステーキ
北海道旅行 2012年5月 記事一覧
・中部国際空港~北の大地
・パティスリー ヴィオレット (Patisserie Violette)
・オットウーノ (OTTOUNO)
・ル・プティ・ブーレ ショコラティエ サッポロ (Le Petit Boule Chocolatier Sapporo)
・南インドカレー カラクタ食堂
・札幌大倉山展望台 ジャンプ競技場&札幌ウインタースポーツミュージアム
・フランス食堂 クネル (Quenelle)
・シイヤ (Patisserie SHIIYA)
・ラ・サンテ (La Sante)
・モエレ沼公園
・リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ&札幌エクセルホテル東急
・gopのアナグラ
・旭山記念公園
・ミヤヴィ (Restaurant MiYa-Vie)
・アトリエ モリヒコ (Atelier Morihiko)
- 関連記事
-
- ミヤヴィ (Restaurant MiYa-Vie) その1 ~北海道旅行2012 4日目~ (2012/08/03)
- ラ・サンテ (La Sante) その2 ~北海道旅行2012 3日目~ (2012/07/30)
- フランス食堂 クネル (Quenelle) その2 ~北海道旅行2012 2日目~ (2012/07/26)
- フレンチ食堂 サラマンジェ・ドゥ・カジノ 名古屋 その3 (2012/06/11)
- ラ・メゾン・ルージュ (La.maison Rouge) ビストロ ディナー その6 (2012/05/28)