東京1泊旅行 2018年2月
暇スター君と東京へ行ってきました。
1泊旅行です。
コジータismの方じゃなくてこちらにとりあえず簡単に書いておきます。
まず、トイレ休憩に寄った足柄SAで「いでぼく」のソフトクリームを発見したので、期待せずに買ってみたら意外に良かった。
知多農場みたいな生クリーム押しな重さがなくて良いです。
1泊旅行です。
コジータismの方じゃなくてこちらにとりあえず簡単に書いておきます。
まず、トイレ休憩に寄った足柄SAで「いでぼく」のソフトクリームを発見したので、期待せずに買ってみたら意外に良かった。
知多農場みたいな生クリーム押しな重さがなくて良いです。

八王子にある レ ドゥーシャ へ。
フランス産小麦&バターということで気になっていたお店。
コーヒーも自家焙煎。シェルパコーヒとか思い出す味でした。以前はこういうの好きでしたが、煎りが強くて好みとは違います。

同じく八王子にある タツヤ ササキ。
バレンタイン時期だったからなのか、お客さんが多かったです。結構人気店なんですかね。
クレープもあるけどヌテラは萎える。ヨーロッパと違ってオーストラリア産のだろうし。

この日のランチは ダバ クニタチ。
今回で2回目。自分はビリヤニを食べてみたけど、食べたいものとは違った。ちゃんと美味しいけどね。
写真はミールス。

国分寺の 茂右衛門 へ。
生菓子の方はフランスの粉へ移行したみたいです。

吉祥寺の アテスウェイ。
アイスを食べてみようと思ったけど、バレンタイン時期ということで食べれませんでした。
悪い意味でどれにするか迷いましたが、洋菓子を2点購入してみました。

世田谷区南烏山にある ルラシオン へ初訪問。
暇スター君がリンゴの形をした品を試したかったそうだけど無かったので、この中から2品購入。

経堂にある ファインタイム コーヒー ロースターズ (Fine time Coffee Roasters)。
ここは2度目の訪問。ここは美味しいし、色んな意味で好きです。
今回お客さん多かったなぁ~。

用賀にある リョウラ。ここは初訪問。
ここのシェフのお菓子は ドゥー パティスリー カフェ の時代に食べてますね。
8年くらい前のその時は、そこそこ美味しく食べれたようです。

夜は サンバレーホテル。
昼のビリヤニは食べたことがありましたが、ディナーは初めて。
めちゃ美味しかった。間違いなく☆10ですね。

翌日のランチも サンバレーホテル。
この日はビリヤニじゃなくてSouth indian Veg Thali。
めちゃうまい。

代官山 イル プルー シュル ラ セーヌ。
誰か、しっかり品質を管理できる人がいないとこの先厳しいかもなぁ。

アルノー ラエール 広尾。
広尾本店と言っているから、日本で支店を増やすつもりなのかな。
でも残念ながらクオリティが酷いです。パリと全く違うし、違うだけじゃなくてただの洋菓子味で美味しくないです。
アルノー ラエール氏はこれでOKしたの?それか、日本だからと舐められてるか。

神田 グリッチコーヒー & ロースターズ (GLITCH COFFEE & ROASTERS)。
ここのコーヒーは大阪の オーバー ザ センチュリー で2度飲んでます。
浅煎りで香り高い美味しいコーヒーです。

祐天寺のアクオリーナ。
3度目の訪問かな。バレンタイン時期ということで、チョコレートばかりでした。
アマゾンカカオとチュアオがすごく旨かった。
そういえば最近、大阪の GROM に行ったんですが、バニラが全然香らなかった。粒は結構入っているのに。

こんな感じの東京1泊旅行でした。
サンバレーホテルに行きたくてしょうがない。
フランス産小麦&バターということで気になっていたお店。
コーヒーも自家焙煎。シェルパコーヒとか思い出す味でした。以前はこういうの好きでしたが、煎りが強くて好みとは違います。

同じく八王子にある タツヤ ササキ。
バレンタイン時期だったからなのか、お客さんが多かったです。結構人気店なんですかね。
クレープもあるけどヌテラは萎える。ヨーロッパと違ってオーストラリア産のだろうし。

この日のランチは ダバ クニタチ。
今回で2回目。自分はビリヤニを食べてみたけど、食べたいものとは違った。ちゃんと美味しいけどね。
写真はミールス。

国分寺の 茂右衛門 へ。
生菓子の方はフランスの粉へ移行したみたいです。

吉祥寺の アテスウェイ。
アイスを食べてみようと思ったけど、バレンタイン時期ということで食べれませんでした。
悪い意味でどれにするか迷いましたが、洋菓子を2点購入してみました。

世田谷区南烏山にある ルラシオン へ初訪問。
暇スター君がリンゴの形をした品を試したかったそうだけど無かったので、この中から2品購入。

経堂にある ファインタイム コーヒー ロースターズ (Fine time Coffee Roasters)。
ここは2度目の訪問。ここは美味しいし、色んな意味で好きです。
今回お客さん多かったなぁ~。

用賀にある リョウラ。ここは初訪問。
ここのシェフのお菓子は ドゥー パティスリー カフェ の時代に食べてますね。
8年くらい前のその時は、そこそこ美味しく食べれたようです。

夜は サンバレーホテル。
昼のビリヤニは食べたことがありましたが、ディナーは初めて。
めちゃ美味しかった。間違いなく☆10ですね。

翌日のランチも サンバレーホテル。
この日はビリヤニじゃなくてSouth indian Veg Thali。
めちゃうまい。

代官山 イル プルー シュル ラ セーヌ。
誰か、しっかり品質を管理できる人がいないとこの先厳しいかもなぁ。

アルノー ラエール 広尾。
広尾本店と言っているから、日本で支店を増やすつもりなのかな。
でも残念ながらクオリティが酷いです。パリと全く違うし、違うだけじゃなくてただの洋菓子味で美味しくないです。
アルノー ラエール氏はこれでOKしたの?それか、日本だからと舐められてるか。

神田 グリッチコーヒー & ロースターズ (GLITCH COFFEE & ROASTERS)。
ここのコーヒーは大阪の オーバー ザ センチュリー で2度飲んでます。
浅煎りで香り高い美味しいコーヒーです。

祐天寺のアクオリーナ。
3度目の訪問かな。バレンタイン時期ということで、チョコレートばかりでした。
アマゾンカカオとチュアオがすごく旨かった。
そういえば最近、大阪の GROM に行ったんですが、バニラが全然香らなかった。粒は結構入っているのに。

こんな感じの東京1泊旅行でした。
サンバレーホテルに行きたくてしょうがない。