シリル・リニャック (La Patisserie by Cyril Lignac) パリ/フランス菓子 その2
Cyril Lignac (シリル・リニャック) ☆6→☆8
24 rue Paul Bert, 75011 Paris, France +33 1 55 87 21 40
営業時間 7:00~20:00(月曜19:00まで)
定休日 無休
テイクアウトのみ
ホームページ
twitter
instagram
今年の年始にもらったフランスのお土産の続き。
シリル・リニャック(Cyril Lignac)のお菓子。
このお店は初めてのフランス旅行の時に食べたミルフイユが塩辛くてビックリしました。タルト・オ・シトロンは美味しかったですけどね。
今年5月のフランス旅行で食べたババは美味しかったです!
Madeleine
ブレ・シュクレのマドレーヌがすごく美味しかったけど、これもとても美味しい。
食感はやはり力強く味わいがあります。
良い意味での食感の荒々しさ。シトロン香ります。
いくつか他のお店でも食べてますけど、日本とは違ってフランスでマドレーヌはハズレというレベルのものはほとんど無さそうな印象ですね。
OLYMPUS PEN E-P3
24 rue Paul Bert, 75011 Paris, France +33 1 55 87 21 40
営業時間 7:00~20:00(月曜19:00まで)
定休日 無休
テイクアウトのみ
ホームページ
今年の年始にもらったフランスのお土産の続き。
シリル・リニャック(Cyril Lignac)のお菓子。
このお店は初めてのフランス旅行の時に食べたミルフイユが塩辛くてビックリしました。タルト・オ・シトロンは美味しかったですけどね。
今年5月のフランス旅行で食べたババは美味しかったです!
Madeleine
ブレ・シュクレのマドレーヌがすごく美味しかったけど、これもとても美味しい。
食感はやはり力強く味わいがあります。
良い意味での食感の荒々しさ。シトロン香ります。
いくつか他のお店でも食べてますけど、日本とは違ってフランスでマドレーヌはハズレというレベルのものはほとんど無さそうな印象ですね。

Cake aux fruits
生地の味わい深さにフルーツの爽やかで明るい味わい、ヴァニーユが印象的に香り、これが全てを繋いですごく一体感のあるとても美味しいケークです。
スリーズからなのか清涼感のある味わいがあり、これがまた良いね。
OLYMPUS PEN E-P3
Cake Pistache
ロースト系のきな粉っぽい味わいのものとは違って、やはりフランスのお菓子はアロマティックに香ります。それでいてしっかりとナッツの主張があるピスターシュ。
さすがにここまでピスターシュ押しだとそんなにたくさんは食べれな味かなと思ってましたが、日本の洋菓子屋さんのひたすら平坦なきな粉味とは違って香りや味わいのふくらみがありますし、とても美味しくどんどん食べたくなります。
塩が日本の菓子より平均して強めに感じるけど、不思議と嫌らしさや重さを感じないんですよね。日本の菓子屋のもので塩が強めだと、素材が弱いからなのか、日本のバターなどとの相性が悪いのか嫌らしく感じます。
OLYMPUS PEN E-P3
ここのショーケースはそんなに惹かれる感じではないのですが、これだけ美味しい焼き菓子を食べちゃうと評価大幅アップですね。大概どこの焼き菓子も美味しいから評価付けるのが難しいです。
ところで、ここのババが美味しかったと書きましたけど、フランスと日本の違いを知るためにもおすすめできる品だと思いました。生地の違いもですが、生クリームもてんこ盛りなので、この味わいと軽さを堪能してもらいたいです。日本のが全然美味しく感じなくなります(笑)
シリル・リニャック その1 記事はこちら
Mille feuille vanille Bourbon, Tarte au citron
シリル・リニャック その2 記事はこちら
Madeleine, Cake aux fruits, Cake Pistache
シリル・リニャック 記事一覧 (コジータism) はこちら
生地の味わい深さにフルーツの爽やかで明るい味わい、ヴァニーユが印象的に香り、これが全てを繋いですごく一体感のあるとても美味しいケークです。
スリーズからなのか清涼感のある味わいがあり、これがまた良いね。

Cake Pistache
ロースト系のきな粉っぽい味わいのものとは違って、やはりフランスのお菓子はアロマティックに香ります。それでいてしっかりとナッツの主張があるピスターシュ。
さすがにここまでピスターシュ押しだとそんなにたくさんは食べれな味かなと思ってましたが、日本の洋菓子屋さんのひたすら平坦なきな粉味とは違って香りや味わいのふくらみがありますし、とても美味しくどんどん食べたくなります。
塩が日本の菓子より平均して強めに感じるけど、不思議と嫌らしさや重さを感じないんですよね。日本の菓子屋のもので塩が強めだと、素材が弱いからなのか、日本のバターなどとの相性が悪いのか嫌らしく感じます。

ここのショーケースはそんなに惹かれる感じではないのですが、これだけ美味しい焼き菓子を食べちゃうと評価大幅アップですね。大概どこの焼き菓子も美味しいから評価付けるのが難しいです。
ところで、ここのババが美味しかったと書きましたけど、フランスと日本の違いを知るためにもおすすめできる品だと思いました。生地の違いもですが、生クリームもてんこ盛りなので、この味わいと軽さを堪能してもらいたいです。日本のが全然美味しく感じなくなります(笑)
シリル・リニャック その1 記事はこちら
Mille feuille vanille Bourbon, Tarte au citron
シリル・リニャック その2 記事はこちら
Madeleine, Cake aux fruits, Cake Pistache
シリル・リニャック 記事一覧 (コジータism) はこちら
- 関連記事
-
- Niceで買ってきたお土産を楽しむ (2018/06/03)
- シリル・リニャック (La Patisserie by Cyril Lignac) パリ/フランス菓子 その2 (2017/10/27)
- ブレ・シュクレ (Ble Sucre) その4 パリ/フランス菓子 (2017/10/23)
- カカオハンター (Cacao Hunter) その2 サロン・デュ・ショコラ パリ 2015 ~フランス旅行2015年10月 7日目~ (2017/06/07)
- プラリュ (Pralus) その2 サロン・デュ・ショコラ パリ 2015 ~フランス旅行2015年10月 7日目~ (2017/06/06)