ブレ・シュクレ (Ble Sucre) その4 パリ/フランス菓子
Blé Sucré (ブレ・シュクレ) ☆9
7 rue Antoine Vollon, 75012 Paris, France +33 1 43 40 77 73
営業時間 火~土 7:00~19:30 日 7:00~13:30
定休日 月曜日
イートイン 外にテーブルあり
年末からパリで年越しをした暇スター君に買ってきてもらったお菓子を紹介します。
ちなみに彼は今パリにいます。
まずは ブレ・シュクレ(Blé Sucré)
Madeleine
まず初めに食べたお土産がこのマドレーヌ。
めっちゃ旨いです!粉の美味しさや食感を含め素材の力強さ、バターの味わいの伸び。
こんなに旨かったら日本でもマドレーヌを買いますが、日本のマドレーヌはスッカスカで水分持っていかれるだけの不味いものばかりなので購入する気になれないんですよね。
最近、どっかのパティシエが「家で作れば50円で作れてお得!じゃなくて、お店に行けば150円多く支払うだけで時間も美味しさもお得!損得の概念を見直しませんか」みたいなことをツイッターで呟いて話題になってましたが、損得を言うのなら、お店で買った方がお得と思えるような美味しいものがほぼ無いよね・・。日本の菓子屋で売ってるマドレーヌの不味さって結構みんな気付いているんじゃない?
マドレーヌはフランスで食べるべきお菓子の1つですね。日本での印象が悪いからといってフランスで食べないでいると本当にもったいないです。全然違いますから。そういうものばかりですけどね・・。
OLYMPUS PEN E-P3
7 rue Antoine Vollon, 75012 Paris, France +33 1 43 40 77 73
営業時間 火~土 7:00~19:30 日 7:00~13:30
定休日 月曜日
イートイン 外にテーブルあり
年末からパリで年越しをした暇スター君に買ってきてもらったお菓子を紹介します。
ちなみに彼は今パリにいます。
まずは ブレ・シュクレ(Blé Sucré)
Madeleine
まず初めに食べたお土産がこのマドレーヌ。
めっちゃ旨いです!粉の美味しさや食感を含め素材の力強さ、バターの味わいの伸び。
こんなに旨かったら日本でもマドレーヌを買いますが、日本のマドレーヌはスッカスカで水分持っていかれるだけの不味いものばかりなので購入する気になれないんですよね。
最近、どっかのパティシエが「家で作れば50円で作れてお得!じゃなくて、お店に行けば150円多く支払うだけで時間も美味しさもお得!損得の概念を見直しませんか」みたいなことをツイッターで呟いて話題になってましたが、損得を言うのなら、お店で買った方がお得と思えるような美味しいものがほぼ無いよね・・。日本の菓子屋で売ってるマドレーヌの不味さって結構みんな気付いているんじゃない?
マドレーヌはフランスで食べるべきお菓子の1つですね。日本での印象が悪いからといってフランスで食べないでいると本当にもったいないです。全然違いますから。そういうものばかりですけどね・・。

Gâteau Basque
形は違いますが以前も食べてます。
相変わらず生地の旨さ、中のクリーム(フランジパーヌ)の味わい深さがすごいです。香りのふくらみもありますし本当に美味しい。
OLYMPUS PEN E-P3
Gâteau Nantais
めちゃくちゃ美味しいガトー・ナンテ。
まず糖衣がすごく良い香り。ラム酒だけじゃないような厚みと明るさのある香りがあるんだよな。
生地は前回の方がアーモンドの主張があった気がするけど、とても美味しいお菓子です。
OLYMPUS PEN E-P3
Pain de Gênes
パンドジェーヌも相変わらず美味すぎる。
アーモンドの味わいと主張、歯ざわり、味わい深さ。たまりませんね。
OLYMPUS PEN E-P3
Cake Noisettes
ちょっと油脂が多いけど、ノワゼットがものすごくふんだんに。
以前買ってきたものより大きいサイズということもあってか油分がやや緩和されて感じられ、今回の方が美味しいね。
OLYMPUS PEN E-P3
Cake aux amandes
これも以前食べてます。
中のジャンドゥージャがやや重くはあるが、アーモンドと噛みしめる感のある生地の食感や味わいがとても良い。
OLYMPUS PEN E-P3
お土産で最初に食べたマドレーヌでいきなり感動してしまいました。
日本とフランスとの差をものすごく感じました。
これだけ差があるのにフランスに行って色々食べても日本の方が美味しいと言っちゃうシェフもいますし、ほんと残念すぎますよね。それなら何故フランスのお菓子を作ろうとするんですかね。見た目だけが好きとか?(笑)
まあ、そこまで残念な人はそんなにはいないと願いたいですけど、フランスの味わいを再現するお店がなかなか現れないですからねぇ・・。「本場の味そのまま」だと自信持ってるお店とかありますけど、全然違いますから・・。
パティシエって忙しいことを言い訳に食べ歩くことをしない人が多いし、SNSなど見てても思うのですが、普段の食生活もまともなものを食べてないだろうしで味覚が平均より下の人が多いかもしれない。
以上のことなどから、美味しいお菓子を作りたいと思っている人は製菓学校とか行くお金と時間があるならフランスへ行って色々真剣に食べ歩き、色んな味を知ることの方が断然為になると思いますね。まずは美味しいものを知ろうよと。
舌がバカになってると当然ダメですけど、色々な味を知ってないと美味しいものを自分で生み出すことは難しいと思いますからね。
ブレ・シュクレ 記事一覧はこちら
形は違いますが以前も食べてます。
相変わらず生地の旨さ、中のクリーム(フランジパーヌ)の味わい深さがすごいです。香りのふくらみもありますし本当に美味しい。

Gâteau Nantais
めちゃくちゃ美味しいガトー・ナンテ。
まず糖衣がすごく良い香り。ラム酒だけじゃないような厚みと明るさのある香りがあるんだよな。
生地は前回の方がアーモンドの主張があった気がするけど、とても美味しいお菓子です。

Pain de Gênes
パンドジェーヌも相変わらず美味すぎる。
アーモンドの味わいと主張、歯ざわり、味わい深さ。たまりませんね。

Cake Noisettes
ちょっと油脂が多いけど、ノワゼットがものすごくふんだんに。
以前買ってきたものより大きいサイズということもあってか油分がやや緩和されて感じられ、今回の方が美味しいね。

Cake aux amandes
これも以前食べてます。
中のジャンドゥージャがやや重くはあるが、アーモンドと噛みしめる感のある生地の食感や味わいがとても良い。

お土産で最初に食べたマドレーヌでいきなり感動してしまいました。
日本とフランスとの差をものすごく感じました。
これだけ差があるのにフランスに行って色々食べても日本の方が美味しいと言っちゃうシェフもいますし、ほんと残念すぎますよね。それなら何故フランスのお菓子を作ろうとするんですかね。見た目だけが好きとか?(笑)
まあ、そこまで残念な人はそんなにはいないと願いたいですけど、フランスの味わいを再現するお店がなかなか現れないですからねぇ・・。「本場の味そのまま」だと自信持ってるお店とかありますけど、全然違いますから・・。
パティシエって忙しいことを言い訳に食べ歩くことをしない人が多いし、SNSなど見てても思うのですが、普段の食生活もまともなものを食べてないだろうしで味覚が平均より下の人が多いかもしれない。
以上のことなどから、美味しいお菓子を作りたいと思っている人は製菓学校とか行くお金と時間があるならフランスへ行って色々真剣に食べ歩き、色んな味を知ることの方が断然為になると思いますね。まずは美味しいものを知ろうよと。
舌がバカになってると当然ダメですけど、色々な味を知ってないと美味しいものを自分で生み出すことは難しいと思いますからね。
ブレ・シュクレ 記事一覧はこちら
- 関連記事