タンドレス 一乗寺/フランス菓子 その6

タンドレス   ☆9
京都市左京区一乗寺花ノ木町21-3   075-706-5085
営業時間 11:30~19:00  イートイン13:00~18:00
定休日 火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ



2016年11月に行った京都。
まずはタンドレスへ。
京都はもうここしか行くお店がない。というか、大阪や神戸など含め関西括りで考えてもタンドレスしかないですね。
OLYMPUS PEN E-P3




シャルロット・ウイリアミンヌ 700円(税込)
美味しいと言えるレベルではありますが、あれ?こんな味だったっけ?という感じで某所で食べたものと印象が結構違いました。
全体的にもう少し力強く、そのバランスの中での複雑さとか、おっ!感じるようなものがあった記憶ですが、これには引き算を感じるんですよね。これが山口シェフが目指しているお菓子なのかもしれませんが、フランス菓子の味わいから遠ざけてるかなと感じますし、やや物足りなく感じてしまいますね。
上のソース的なものも薄いような。
洋梨のババロアはさすがな香りで、普通にシャルロットポワール食べたいと思ってしまった。
OLYMPUS PEN E-P3



ルガン 740円(税込)
これはゆっくりじっくり時間をかけて味わって食べたいお菓子ですね。
栗の深い味わいに、ほんのりフルーティ。香りと味わいの膨らみ、良い意味での複雑さと余韻がとても良いです。
間のガナッシュにも栗が入ってるっぽい舌触りと味わい。
このお菓子は「栗とチョコでおいしー」で終わっている人が多そうな気がしますが、とても奥深いお菓子です。是非真剣にいろんな部分を感じ取るように味わってもらいたい品ですね。まあ、全ての品がそうですけど、これは特にそう思う。
今回はこれが一番でしたね。また食べたい。
OLYMPUS PEN E-P3



バレ・ドージュ 700円(税込)
生地が美味しいですね。アーモンドの歯ざわり、味わいのある生地。
酵母感のあるシードルのムースの香りの余韻。
OLYMPUS PEN E-P3



ブレズィリアン 580円(税込)
上はリンゴとコーヒーのジュレ。コーヒーのババロワ。
キレの良いコーヒーの味わいにジュレも相まって、ウイスキーやブランデーを使ったような香りのふくらみ。
食感がコーヒー味の生クリームみたいな感じのクリームっぽさが個人的には気になるところではあるけど美味しい。もっとコーヒーの香りがきてくれると更に良いなとは思うけどコーヒーは難しい。苦味ばかりが主張したのは嫌だし。
OLYMPUS PEN E-P3



プレジダン 650円(税込)
すっと溶ける軽い口溶けのプラリネアマンドのバタームース。
ここにサクッと香ばしいシュクセっぽい生地。これはしみじみと美味しいね。
OLYMPUS PEN E-P3



ディヴァン 680円(税込)
以前も食べました。
ピスターシュがアロマティックに香る。フランボワーズのジュレがちょっと弱く感じた。
OLYMPUS PEN E-P3



紅茶のお菓子 700円(税込)
期待した紅茶の濃さはなかった。もちろん濃ければ良いというものではないです。
これも某所で食べたものはもっとしっかり紅茶の味わいがあり、それでいてしつこさや嫌みなくとても美味しかった。一度そういう美味しいものを食べていると、それなりに美味しくても気になってしまいますね。
こちらのものはコントラストがないというのかな、一定でぼんやりとしたクリームを食べてるだけのような感覚になります。
OLYMPUS PEN E-P3

この日ある品全部といきたいところでしたが、ヴァルス・デ・シトロンは以前食べてイマイチだったのでやめておきました。今までタンドレスのお菓子を食べた感じからすると、全体的に外れなく美味しい印象だけどタンドレスのオリジナルのお菓子になると極端に落ちる印象があるんですよね。

やはり感じたのは引き算的に感じるところ。
個人的にはそこがもったいなく感じて、毎回モヤッとする部分ですね。あと、上の方に書いたように全体的にクリームっぽい食感と味なのが気になるかな。

毎回色々書いてしまいますが、日本にあるお店の中ではトップレベルに美味しいしすごく良いお店だというのは間違いないと思います。

ルガンがとても美味しかったですよ。

タンドレス 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT6

点眼  

No title

タンドレス 行ったよ 生菓子よりも ケック オ フリュイと パンドゥジェーヌが美味しかった。 ところで話変わるけど イルプルの教室 20年 3月で代官山から移転ってメールが来たんだけど、それって イルプル20年3月を持ちまして閉店?かな?

コジータ  26歳  

No title

点眼さんへ

焼き菓子系は最近粉が気になってしまって、タンドレスでも買う気になれないんですよね。

イルプルの教室の移転の話があるみたいですね。
パティスリーの方はどうなんでしょうね、閉店もありえない話ではない気もしますけどね。

大分市民  

No title

こんにちは!
来月、大阪神戸京都に旅行に行きます。
フランス菓子の香りや味わい、もしくはそれに比較的近い味わいを体験してみたいのですが、タンドレス以外の選択肢はほぼ無いですかね?
モンプリュやアシッドラシーヌはどっこいどっこいでしょうか?
パリアッシュにもイルプル系の焼菓子があるようですが、わざわざ目当てに行く程でも無いでしょうか。

コジータさんの評価からすると、ケーキはタンドレスだけにしておいて、あとはフランスとは関係ないですが、ベッカライビオブロートでパンを食べる方が満足度は高いですかね。

コジータ  26歳  

No title

大分市民さんへ

こんにちは!
大阪神戸京都でフランス菓子となるとタンドレス以外にないですね。
ちなみにタンドレスは最低でも開店1時間前から並ばないと厳しいかもしれません。

モンプリュやアシッドラシーヌですか、個人的にはモンプリュの方がまだ良さそうな気はしてますが、しばらく食べてないので今食べると分からないですね。どちらにしてもフランスの味わいからは程遠いとは思います。

しかし、とりあえず経験のためにそういうお店や人気店のお菓子を食べておくというのも良いと思いますけどね。モンプリュは以前はわりと好きなお店でしたし。

パリアッシュは焼きが強い印象はありますが、以前食べたときは悪くはない印象でしたけどね。
わざわざ目当てに行く程かと言われれば、僕は大阪旅行に行った時に行かないのでそういうことなのかな。
時間があれば行ってみたほうが良いと思いますが、旅行は時間が限られてますからなかなか難しいですよね。

ベッカライビオブロートもしばらく行ってないですが、ここは一度行ってみたほうが良いお店かなとは思いますね。

簡単に言うと、フランス菓子に近いものを食べるならタンドレスのみということになりますね。
単に人気店の味の経験として、京都だとグランヴァニーユとかエス、大阪だとアシッドラシーヌやラヴィルリエ、神戸だとモンプリュなどに行くのも一度は良いと思います。

大分市民  

No title

>コジータ  26歳さん
返信ありがとうございます!
的確なアドバイス、とても参考になります。
開店前からタンドレスに並ぶことを最優先して、あとは空いた時間で何軒か食べ歩いてみます。
ありがとうございました!

コジータ  26歳  

No title

大分市民さんへ

時間がありましたら、大阪のGROMにも行ってみてください。
この前、フランボワーズを食べたときはイマイチでしたが、ヴァニーユとショコラは裏切らないと思います。