オーボンヴュータン 世田谷/ケーキ その13
オーボンヴュータン ☆6
東京都世田谷区等々力2-1-3 03-3703-8428
営業時間 9:00~18:00
定休日 火曜日、水曜日(祝日の場合は変更あり)
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ
facebook
東京旅行2日目、まずはオーボンヴュータンへ。
本当のフランスのお菓子の豊かな味を知ってからは、あれだけ好きだったオーボンヴュータンのお菓子に満足感が得られず、フランスの味わいは再現されてないんだと気付きました。
なので菓子は食べる気がしなくて惣菜目当てです。
キッシュ
塩が強く感じた。特にキノコ。
生地は旨くはない。
レンズ豆のサラダ
ちょっと味が強い。ちょっと求めている感じとは違った。
サーモン
やや脂が多い。
その他、全体的に味がやや強めでちょっと疲れる味わいでした。
OLYMPUS PEN E-P3
東京都世田谷区等々力2-1-3 03-3703-8428
営業時間 9:00~18:00
定休日 火曜日、水曜日(祝日の場合は変更あり)
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ
東京旅行2日目、まずはオーボンヴュータンへ。
本当のフランスのお菓子の豊かな味を知ってからは、あれだけ好きだったオーボンヴュータンのお菓子に満足感が得られず、フランスの味わいは再現されてないんだと気付きました。
なので菓子は食べる気がしなくて惣菜目当てです。
キッシュ
塩が強く感じた。特にキノコ。
生地は旨くはない。
レンズ豆のサラダ
ちょっと味が強い。ちょっと求めている感じとは違った。
サーモン
やや脂が多い。
その他、全体的に味がやや強めでちょっと疲れる味わいでした。

カヌレ・ド・ジロンド
惣菜目当てではあったけど、一応確認のため購入。
ちょっと甘さ強めに感じたけど、以前食べた時よりは良い。以前よりは。
フランスでこんなに焼きが強いカヌレは見たことないかな。ただの焦げ味じゃダメだよね。
OLYMPUS PEN E-P3
ロレイエ
これも買ってみました。
手前の赤いやつ冷蔵庫臭・・。
パートダマンドを使った菓子のつもりで買ったけど全然アーモンドの味わいも食感もない(笑)
糖衣の甘さばかりが主張する。
中はパッションのパートドフリュイかな。とにかく冷蔵庫臭がきつくてゴミ箱へ。
奥の白い方の中はカシスかな。
こちらは後から食べたからか冷蔵庫臭は気にならなかった。後は感想同じで甘ったるいだけ。
全然フルーツの香りとか盛り上がってこないんだよな。
悲しいな・・。
OLYMPUS PEN E-P3
惣菜は塩が強いし、全体的に味が強くて疲れる味わいでしたね。
菓子はちょろっと買ってみましたけど悲しくなりました・・。評価下げたくなりましたが保留。
何度も書きますが、ここのお菓子はフランスの味わいは再現されていません。
オーボンヴュータンのお菓子に憧れて、それを目指すパティシエさんが多いのは分かってますが、フランスの味わいを目指したいと考えているパティシエさんはここを目指してもフランス菓子は再現できませんので早く気付いてもらいたいですね。
ここのお菓子をフランス菓子だと思っていると「甘い、重い」というのがフランスのお菓子の味だと思い込み刷り込まれてしまいますが、実際のフランスのお菓子はその真逆と言っても良いくらいです。
フランスのお菓子は甘ったるくないですし、軽いです。ふわふわとかスカスカという意味の軽さではありませんし、味がないという意味でもありません。味わい香り食感など豊かで本当に美味しいです。
その軽さというのを例えるなら、加熱処理されたいわゆるサラダ油じゃなくて低温圧搾された油の軽さみたいな感じですかね。味わい香り豊かなのに軽いですよね、そんなイメージです。
クラシカルなお菓子がずらりと並ぶのは他を圧倒しているとは思いますが、そういう見た目や雰囲気だけでなくフランスの味わいを追求して欲しいです。パティシエを含め全国からここを信じて目指してくるお客さんのためにも。
オーボンヴュータン 記事一覧はこちら
東京食べ歩き 2016年10月 記事一覧はこちら
惣菜目当てではあったけど、一応確認のため購入。
ちょっと甘さ強めに感じたけど、以前食べた時よりは良い。以前よりは。
フランスでこんなに焼きが強いカヌレは見たことないかな。ただの焦げ味じゃダメだよね。

ロレイエ
これも買ってみました。
手前の赤いやつ冷蔵庫臭・・。
パートダマンドを使った菓子のつもりで買ったけど全然アーモンドの味わいも食感もない(笑)
糖衣の甘さばかりが主張する。
中はパッションのパートドフリュイかな。とにかく冷蔵庫臭がきつくてゴミ箱へ。
奥の白い方の中はカシスかな。
こちらは後から食べたからか冷蔵庫臭は気にならなかった。後は感想同じで甘ったるいだけ。
全然フルーツの香りとか盛り上がってこないんだよな。
悲しいな・・。

惣菜は塩が強いし、全体的に味が強くて疲れる味わいでしたね。
菓子はちょろっと買ってみましたけど悲しくなりました・・。評価下げたくなりましたが保留。
何度も書きますが、ここのお菓子はフランスの味わいは再現されていません。
オーボンヴュータンのお菓子に憧れて、それを目指すパティシエさんが多いのは分かってますが、フランスの味わいを目指したいと考えているパティシエさんはここを目指してもフランス菓子は再現できませんので早く気付いてもらいたいですね。
ここのお菓子をフランス菓子だと思っていると「甘い、重い」というのがフランスのお菓子の味だと思い込み刷り込まれてしまいますが、実際のフランスのお菓子はその真逆と言っても良いくらいです。
フランスのお菓子は甘ったるくないですし、軽いです。ふわふわとかスカスカという意味の軽さではありませんし、味がないという意味でもありません。味わい香り食感など豊かで本当に美味しいです。
その軽さというのを例えるなら、加熱処理されたいわゆるサラダ油じゃなくて低温圧搾された油の軽さみたいな感じですかね。味わい香り豊かなのに軽いですよね、そんなイメージです。
クラシカルなお菓子がずらりと並ぶのは他を圧倒しているとは思いますが、そういう見た目や雰囲気だけでなくフランスの味わいを追求して欲しいです。パティシエを含め全国からここを信じて目指してくるお客さんのためにも。
オーボンヴュータン 記事一覧はこちら
東京食べ歩き 2016年10月 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- ハイアットリージェンシー東京 ジル・マルシャル フェア (2017/08/26)
- パリセヴェイユ 自由が丘/ケーキ その10 (2017/08/23)
- オーボンヴュータン 世田谷/ケーキ その13 (2017/08/22)
- アクオリーナ 祐天寺/ジェラート その2 (2017/08/21)
- イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ 代官山/フランス菓子 その12 (2017/08/12)