カルチェ・ラタン 名古屋/ケーキ その5
カルチェ・ラタン ☆4→☆5 (2017年9月 ☆+1)
愛知県名古屋市中川区十番町2-4 052-661-3496
営業時間 9:30~20:30 (ティールーム L.O.20:00)
定休日 水曜日、第2火曜日 (祝日の場合は営業)
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ
facebook
instagram
2016年9月に訪問したカルチェ・ラタン。
少しは良くなってるかなと淡い期待をして。
タルト・ペーシュ・ドゥ・ヴィーニュ 378円(税込)
税込み表示がありませんでしたが、税込みで書いておきます。
味のほうですが・・・、冷蔵庫臭がヤバイです。
食えません、飲み込めません。当然捨てました。
材料を無駄にしないで欲しいですね・・。もったいない。
捨てたと書くと怒る菓子屋がいますが、なんでお金出して購入してそんなもの口に入れてしまったお客さんのせいにするのよ。ただの被害者なのに。でも、そういう菓子屋は不味い菓子しか作れないというのがお決まりです。
OLYMPUS PEN E-P3
愛知県名古屋市中川区十番町2-4 052-661-3496
営業時間 9:30~20:30 (ティールーム L.O.20:00)
定休日 水曜日、第2火曜日 (祝日の場合は営業)
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ
2016年9月に訪問したカルチェ・ラタン。
少しは良くなってるかなと淡い期待をして。
タルト・ペーシュ・ドゥ・ヴィーニュ 378円(税込)
税込み表示がありませんでしたが、税込みで書いておきます。
味のほうですが・・・、冷蔵庫臭がヤバイです。
食えません、飲み込めません。当然捨てました。
材料を無駄にしないで欲しいですね・・。もったいない。
捨てたと書くと怒る菓子屋がいますが、なんでお金出して購入してそんなもの口に入れてしまったお客さんのせいにするのよ。ただの被害者なのに。でも、そういう菓子屋は不味い菓子しか作れないというのがお決まりです。

カシスのパウンド 270円(税込)
きめ細かく、口の中の水分を持っていかれる。喉に詰まる。こしあんみたいな感じ。
カシスの香りも味もしなくて嫌な鉄っぽい味だけが出てしまっている。不味いです。
OLYMPUS PEN E-P3
テ・シトロン 486円(税込)
軽くさっぱりという印象。
フランス菓子の次元ではありませんが、洋菓子の次元でバランス良くまとまってはいます。
レモンの香りなど物足りないし、もっと立体的な香りや味わいがないとね。
OLYMPUS PEN E-P3
バルケット・カフェ 486円(税込)
思い切ってチョコレート系を買ってみた。
ショコラの味がどうこうよりもタルト生地の冷蔵庫臭がきついです。タルト・ペーシュ・ドゥ・ヴィーニュよりはマシではありましたが・・。
コーヒーも弱いです。
OLYMPUS PEN E-P3
ダコワーズ・プラリネ 194円(税込)
生地はふかっとしてアーモンドの味わいはやや弱い。
日本の菓子屋の水準からしたら普通に美味しいと言っても良いかもしれないが、中のプラリネクリームが美味しくない。アーモンドの主張がなさ過ぎ。重さだけはあるけど。
簡単に言うと香りも味もないけど重くて甘い。
あれと比べると圧倒的な差がある。
OLYMPUS PEN E-P3
ビジタンディーヌ 216円(税込)
外から中まで水っぽくびっしょびしょした食感で気持ち悪い。油脂が多すぎる印象。
バターの劣化した味とかはなく嫌な味はしなかったけど。
OLYMPUS PEN E-P3
レーリュッケン・カフェ 216円(税込)
アーモンドの歯ざわりが感じられるのは良い。
やや重い香りを感じるが味わいもまずまず、ただコーヒーの香りが弱すぎる。
OLYMPUS PEN E-P3
タルトの冷蔵庫臭がやばかったですね。ほんと食べれませんからねこれは。
とりあえず焼き菓子系はダメだなと思いましたね。前回のタルトも不味かったし。
生菓子は平坦な香りと味わいで洋菓子ですが、洋菓子なりにまとまりは良いかなと思いました。満足感は全く得られないので個人的には食べる意味のないものですけどね。
シェフはフランスに何度も行っていると思うけど、ちゃんと真剣にフランスの菓子を食べてるのかな?味を分かっていたら恥ずかしくて出せないと思うんだけど。
飴細工とかショコラ細工とかどうでもいいけど、フランスの有名なコンクールなどで賞を取っているとアピールされれば、一般の人はこれがフランスの味なんだと勘違いしてしまう。
こういうシェフたちがきちんとフランスの菓子の味わいを伝えてくれないのが悲しいです。
この2ヵ月後くらいにまた行く機会がありまして、その時は生菓子しか食べてないですが、やはり生菓子は洋菓子なりにまとまりは良いかなと感じたので次回記事にしたときに☆5に上げる予定ではいます。
カルチェ・ラタン 記事一覧はこちら
きめ細かく、口の中の水分を持っていかれる。喉に詰まる。こしあんみたいな感じ。
カシスの香りも味もしなくて嫌な鉄っぽい味だけが出てしまっている。不味いです。

テ・シトロン 486円(税込)
軽くさっぱりという印象。
フランス菓子の次元ではありませんが、洋菓子の次元でバランス良くまとまってはいます。
レモンの香りなど物足りないし、もっと立体的な香りや味わいがないとね。

バルケット・カフェ 486円(税込)
思い切ってチョコレート系を買ってみた。
ショコラの味がどうこうよりもタルト生地の冷蔵庫臭がきついです。タルト・ペーシュ・ドゥ・ヴィーニュよりはマシではありましたが・・。
コーヒーも弱いです。

ダコワーズ・プラリネ 194円(税込)
生地はふかっとしてアーモンドの味わいはやや弱い。
日本の菓子屋の水準からしたら普通に美味しいと言っても良いかもしれないが、中のプラリネクリームが美味しくない。アーモンドの主張がなさ過ぎ。重さだけはあるけど。
簡単に言うと香りも味もないけど重くて甘い。
あれと比べると圧倒的な差がある。

ビジタンディーヌ 216円(税込)
外から中まで水っぽくびっしょびしょした食感で気持ち悪い。油脂が多すぎる印象。
バターの劣化した味とかはなく嫌な味はしなかったけど。

レーリュッケン・カフェ 216円(税込)
アーモンドの歯ざわりが感じられるのは良い。
やや重い香りを感じるが味わいもまずまず、ただコーヒーの香りが弱すぎる。

タルトの冷蔵庫臭がやばかったですね。ほんと食べれませんからねこれは。
とりあえず焼き菓子系はダメだなと思いましたね。前回のタルトも不味かったし。
生菓子は平坦な香りと味わいで洋菓子ですが、洋菓子なりにまとまりは良いかなと思いました。満足感は全く得られないので個人的には食べる意味のないものですけどね。
シェフはフランスに何度も行っていると思うけど、ちゃんと真剣にフランスの菓子を食べてるのかな?味を分かっていたら恥ずかしくて出せないと思うんだけど。
飴細工とかショコラ細工とかどうでもいいけど、フランスの有名なコンクールなどで賞を取っているとアピールされれば、一般の人はこれがフランスの味なんだと勘違いしてしまう。
こういうシェフたちがきちんとフランスの菓子の味わいを伝えてくれないのが悲しいです。
この2ヵ月後くらいにまた行く機会がありまして、その時は生菓子しか食べてないですが、やはり生菓子は洋菓子なりにまとまりは良いかなと感じたので次回記事にしたときに☆5に上げる予定ではいます。
カルチェ・ラタン 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- ザ・カップス (THE CUPS) 伏見/ジェラート (2017/07/24)
- ジェラ山 中区/ジェラート (2017/07/19)
- カルチェ・ラタン 名古屋/ケーキ その5 (2017/07/01)
- パティスリー・ミミ (mimi) 大府/洋菓子 (2017/04/01)
- ヌンクヌスク (nunc nusq) 鶴舞公園/カフェ その2 (2017/03/04)