ネゲル (Naegel/ネジェル) ~フランス旅行2015年10月 6日目~
Naegel (ネジェル) ☆10→☆9 (2020年9月☆-1)
9 Rue des Orfèvres 67000 Strasbourg, France +33 3 88 32 82 86
営業時間 火~木8:30~18:30 金曜8:00~18:30 土曜8:00~18:00
定休日 日曜日、月曜日
イートイン 有
ホームページ
facebook
ストラスブール大聖堂(Cathédrale Notre-Dame de Strasbourg)から150mほど歩いてネゲル(Naegel/ネジェル)に到着。
フランス語発音だとネジェルでドイツ寄りのこの辺りだとネゲルという感じの発音になるのかな?
このお店で修行した日本人は何人もいると思いますが、有名なのがラ・ヴィエイユ・フランス(日本の)のシェフですね。
OLYMPUS PEN E-P3
9 Rue des Orfèvres 67000 Strasbourg, France +33 3 88 32 82 86
営業時間 火~木8:30~18:30 金曜8:00~18:30 土曜8:00~18:00
定休日 日曜日、月曜日
イートイン 有
ホームページ
ストラスブール大聖堂(Cathédrale Notre-Dame de Strasbourg)から150mほど歩いてネゲル(Naegel/ネジェル)に到着。
フランス語発音だとネジェルでドイツ寄りのこの辺りだとネゲルという感じの発音になるのかな?
このお店で修行した日本人は何人もいると思いますが、有名なのがラ・ヴィエイユ・フランス(日本の)のシェフですね。

店内
お菓子や惣菜などすごく豊富です。
OLYMPUS PEN E-P3
OLYMPUS PEN E-P3
ショーケース
この辺りの品は4ユーロ前後。
OLYMPUS PEN E-P3
2.5€~3.2€くらい。
食べたかったボベス(Bobbes)があって良かった。
コンヴェルサシオン(Conversation)はイル=ド=フランス地方のお菓子だと思いますが、パリでは1度だけブーランジュリーで見ただけというくらい絶滅に近いように思います。そんなお菓子ですが、ストラスブールのこのお店にはありました。
日本では、味を再現できているかどうかはさておき、オーボンヴュータンで修行された方のお店ではその見た目と名前のお菓子は大概置いてますね。しつこいけど味はさておきです。そこ重要なので(笑)
OLYMPUS PEN E-P3
パルミエ(palmier)買うの忘れた。
OLYMPUS PEN E-P3
お土産を買い過ぎだと思ってケークエコセ(Cake écossais)を買わなかったんですが、めちゃくちゃ後悔してます。
OLYMPUS PEN E-P3
Viennoiserie
OLYMPUS PEN E-P3
Jardin de la Place de la République
他の2店に寄ってからレピュブリック広場の公園で食べました。
OLYMPUS PEN E-P3
LINZER 2.5€
生地の味わいがすごく良く、スパイスもそこそこきいている。
この余裕のある生地の美味しさにジャムのバランスも良くてとても美味しかった。
今まで食べたリンツァの中でここのが1番好きでした。
OLYMPUS PEN E-P3
BOBBES 2.85€
今回の旅行で一番印象に残っている品かもしれない。すごく旨かった。
パートシュクレを巻いたような感じの生地(この生地自体とても旨い)にオレンジやレーズンなどのフルーツ、パートダマンド、スパイスも香り、食感も香りも味わいもとても良く素晴らしいお菓子だった。
全く違うものですが、香りや味わいなどプレリュードのシュトレンも近いものを感じるので思い出しました。
明るさ、深み、あたたかさ、大らかさなど感じられるとても美味しいお菓子で感動的でした。
ちなみに、ここで修行したという日本のラ・ヴィエイユ・フランスのボベスはすごく不味いです。ガッカリというか、怒りもありますが悲惨すぎて逆に笑えてきます。
OLYMPUS PEN E-P3
KOUGELHOPF Individuel 1.8€
どちらかというと食パンのクラムみたいなイメージの生地。
今回の旅行で食べたクグロフでは初めての食感のタイプかな。
OLYMPUS PEN E-P3
Quiche Lorraine 3.3€
まずベーコンが旨く感じた。
良い燻製香と味わい。スッキリとしながら旨みのあるアパレイユ。
生地も当たり前のように美味しい。
冷めてても美味しかったが、温めて食べてみたかったですね。
OLYMPUS PEN E-P3
SABLES CANELLE 9.9€
OLYMPUS PEN E-P3
グッと噛み締めたくなるフランスらしい食感と粉の味わい。
絶妙なスパイス感とやや控えめに感じる甘さのバランスによって、じわじわ美味しく飽きない味わい。
これは地味にとても美味しかった。もっと買ってこれば良かったな。
OLYMPUS PEN E-P3
このお店の品は何を食べてもとても美味しく、すごく印象に残りました。
生地の美味しさが光るお店でしたね。
生菓子は食べてないので次回行くことがあれば食べてみたいですね。
ケーク・エコセなどケーク類、その他の菓子や惣菜などもっと購入すればよかったと後悔してます。
特にケーク・エコセですね。もうこれは絶対に美味しいでしょう。
お土産購入のペース配分が難しくて、もっと買えばよかったといつも後悔です。
ほんと、日本のパティシエさんたちはフランスに行って何してるんだろうな・・。
何も感じ取れないのかな。こういう味わいを分かっていたらとてもお客さんには出せない低クオリティのものばかりの日本ですからね。まあ、彼らの発信しているブログやSNSなど見るとすぐ分かりますが、甘ければ何でも良さそうな砂糖中毒みたいな人が多いですからね。
フランス旅行 2015年10月 記事一覧はこちら
お菓子や惣菜などすごく豊富です。


ショーケース
この辺りの品は4ユーロ前後。

2.5€~3.2€くらい。
食べたかったボベス(Bobbes)があって良かった。
コンヴェルサシオン(Conversation)はイル=ド=フランス地方のお菓子だと思いますが、パリでは1度だけブーランジュリーで見ただけというくらい絶滅に近いように思います。そんなお菓子ですが、ストラスブールのこのお店にはありました。
日本では、味を再現できているかどうかはさておき、オーボンヴュータンで修行された方のお店ではその見た目と名前のお菓子は大概置いてますね。しつこいけど味はさておきです。そこ重要なので(笑)

パルミエ(palmier)買うの忘れた。

お土産を買い過ぎだと思ってケークエコセ(Cake écossais)を買わなかったんですが、めちゃくちゃ後悔してます。

Viennoiserie

Jardin de la Place de la République
他の2店に寄ってからレピュブリック広場の公園で食べました。

LINZER 2.5€
生地の味わいがすごく良く、スパイスもそこそこきいている。
この余裕のある生地の美味しさにジャムのバランスも良くてとても美味しかった。
今まで食べたリンツァの中でここのが1番好きでした。

BOBBES 2.85€
今回の旅行で一番印象に残っている品かもしれない。すごく旨かった。
パートシュクレを巻いたような感じの生地(この生地自体とても旨い)にオレンジやレーズンなどのフルーツ、パートダマンド、スパイスも香り、食感も香りも味わいもとても良く素晴らしいお菓子だった。
全く違うものですが、香りや味わいなどプレリュードのシュトレンも近いものを感じるので思い出しました。
明るさ、深み、あたたかさ、大らかさなど感じられるとても美味しいお菓子で感動的でした。
ちなみに、ここで修行したという日本のラ・ヴィエイユ・フランスのボベスはすごく不味いです。ガッカリというか、怒りもありますが悲惨すぎて逆に笑えてきます。

KOUGELHOPF Individuel 1.8€
どちらかというと食パンのクラムみたいなイメージの生地。
今回の旅行で食べたクグロフでは初めての食感のタイプかな。

Quiche Lorraine 3.3€
まずベーコンが旨く感じた。
良い燻製香と味わい。スッキリとしながら旨みのあるアパレイユ。
生地も当たり前のように美味しい。
冷めてても美味しかったが、温めて食べてみたかったですね。

SABLES CANELLE 9.9€

グッと噛み締めたくなるフランスらしい食感と粉の味わい。
絶妙なスパイス感とやや控えめに感じる甘さのバランスによって、じわじわ美味しく飽きない味わい。
これは地味にとても美味しかった。もっと買ってこれば良かったな。

このお店の品は何を食べてもとても美味しく、すごく印象に残りました。
生地の美味しさが光るお店でしたね。
生菓子は食べてないので次回行くことがあれば食べてみたいですね。
ケーク・エコセなどケーク類、その他の菓子や惣菜などもっと購入すればよかったと後悔してます。
特にケーク・エコセですね。もうこれは絶対に美味しいでしょう。
お土産購入のペース配分が難しくて、もっと買えばよかったといつも後悔です。
ほんと、日本のパティシエさんたちはフランスに行って何してるんだろうな・・。
何も感じ取れないのかな。こういう味わいを分かっていたらとてもお客さんには出せない低クオリティのものばかりの日本ですからね。まあ、彼らの発信しているブログやSNSなど見るとすぐ分かりますが、甘ければ何でも良さそうな砂糖中毒みたいな人が多いですからね。
フランス旅行 2015年10月 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- フランス旅行 2017年5月 (2017/05/23)
- 速報!ジャン・ミエがサダハルアオキに・・・ (2017/05/21)
- ネゲル (Naegel/ネジェル) ~フランス旅行2015年10月 6日目~ (2017/05/06)
- ティエリー・ミュロップ (Thierry Mulhaupt) ~フランス旅行2015年10月 6日目~ (2017/05/02)
- ダニー・ユセー (Dany Husser) Mulhouse/パティスリー ~フランス旅行2015年10月 6日目~ (2017/04/29)