ティエリー・ミュロップ (Thierry Mulhaupt) ~フランス旅行2015年10月 6日目~
Thierry Mulhaupt (ティエリー・ミュロップ) ☆6
18 Rue du Vieux-Marché-aux-Poissons 67000 Strasbourg, France
+33 3 88 23 15 02
営業時間 火~木8:45~12:15 13:30~18:30 金曜8:30~12:15 13:30~18:30
土曜8:30~18:30 日曜8:30~12:00
定休日 月曜日、祝日
テイクアウトのみ
ホームページ
facebook
instagram
twitter
ストラスブール(Strasbourg)に着いて最初に行ったパティスリーはルレ・デセール(Relais Desserts)のティエリー・ミュロップ(Thierry Mulhaupt)。
OLYMPUS PEN E-P3
18 Rue du Vieux-Marché-aux-Poissons 67000 Strasbourg, France
+33 3 88 23 15 02
営業時間 火~木8:45~12:15 13:30~18:30 金曜8:30~12:15 13:30~18:30
土曜8:30~18:30 日曜8:30~12:00
定休日 月曜日、祝日
テイクアウトのみ
ホームページ
ストラスブール(Strasbourg)に着いて最初に行ったパティスリーはルレ・デセール(Relais Desserts)のティエリー・ミュロップ(Thierry Mulhaupt)。

ショーケース
ショコラ系が多いというのもあるし、食べたいと思えるものがなかったかな。
価格は3.8€のものが多かったと思います。やはりパリよりだいぶ安いですね。
OLYMPUS PEN E-P3
Entremets
OLYMPUS PEN E-P3
Kouglof
大きさによって価格が違います。
OLYMPUS PEN E-P3
Mogador 3.8€
ジャック(Jacques)のショコラが大丈夫だったので、ここでも試しに購入してみた。
あ~、やっぱりショコラがダメだった。食べたくない味です。ヴァローナかなと。
マダガスカル産のショコラって本当は美味しいんですけどねぇ。
フランボワーズのジュレも普通だったなぁ。イマイチな品でした。
OLYMPUS PEN E-P3
Dôme 4.3€
ギュッと詰まったアーモンドの生地。
香りや食感、味わいなどちょっと好みと外れており、期待はずれではあったけどそれなりには美味しいかな。
OLYMPUS PEN E-P3
Cake irlandais 11.65€
商品名はCake écossaisではなくCake irlandaisとなっています。
OLYMPUS PEN E-P3
ジャックのものと比べると、こちらの方がショコラが主張してる感じ。でも、Mogadorみたいに味が気になって食べたくないというものではなかったので良かった。
中心の部分はジャックと同じくアーモンドの歯ざわりがあるもので美味しいが、ジャックの方が香りや味わいが良かったように思います。
総合的にジャックのエコセの方が好きだけど、やはり軽さがありながらの余韻のあるバターやアーモンドの味わいがとても良いですし美味しいです。
OLYMPUS PEN E-P3
Kouglof petit 6.3€
OLYMPUS PEN E-P3
素朴で粉の美味しさとバターの香りをシンプルに味わえる。
ヴァンデルメルシュやアルノー・ラエールの方が印象に残っているけど、これもちゃんと旨い。これでも日本では味わえないレベルでしょうね。
日本に持ち帰ってから皆と食べたので、すぐ食べていればもっと美味しかったのは間違いないですね。
OLYMPUS PEN E-P3
Lingots d'épices classique 10.25€
パンデピスですけど商品名は違いますね。
OLYMPUS PEN E-P3
ギュッとしてややねちっとしそうな食感。フランスの粉らしい力強い感じ。
やや塩が主張してくるが、嫌な感じがしない。フランスの菓子は塩が日本より強めに感じるものが多いが、生地自体に旨みや素材の香りがあるからなのか野暮ったく感じない。
日本は味わいもなく、やたら塩が主張して嫌らしく野暮ったいお菓子を作る似非フランス菓子屋が多いです。使用する材料をフランスのものに近づけようとしない、それでいてレシピもそのままで調整しない、もしくはできないというところでしょうか。そりゃ不味くなります。
OLYMPUS PEN E-P3
Lingots d'épices orange cannelle 10.25€
OLYMPUS PEN E-P3
スパイスはシナモン(キャネル)だけみたいだけど、それだけではない複雑な香りを感じる。
入ってはないだろうけどクミンのような香りのニュアンスを感じる。
蜂蜜もたっぷり入っているだろうしオレンジも香るし、それによってこの複雑さが出ているのかも。
塩はやはりナチュールと同じく強め。食感もほぼ同じ。
OLYMPUS PEN E-P3
Berawecka petit 11€
OLYMPUS PEN E-P3
香りが良いなあ。甘ったるくもない。
シトロンなど柑橘系の突き抜ける香りが華やかに印象的に香り、ナッツやフルーツの美味しさがたまらない。明るい味わい。スパイスはあまり主張せず控えめ。
今まで日本で食べたベラヴェッカはなんだったんだろう・・。次元が違いますね。
ほとんど生地の存在感はなく、ほぼ美味しいフルーツの塊という感じ。旨いなぁ。
OLYMPUS PEN E-P3
プチガトーは食べたいものがなかったですし、実際に食べたものもイマイチでした。
Dômeという焼き菓子もちょっと期待を下回りました。まあこれはフランス基準での話ではありますけど。
しかし、ケーク・エコセ(商品名Cake irlandais)やベラヴェッカはとても美味しかったので、再訪することがあればこの2品は購入すると思います。
フランス旅行 2015年10月 記事一覧はこちら
ショコラ系が多いというのもあるし、食べたいと思えるものがなかったかな。
価格は3.8€のものが多かったと思います。やはりパリよりだいぶ安いですね。

Entremets

Kouglof
大きさによって価格が違います。

Mogador 3.8€
ジャック(Jacques)のショコラが大丈夫だったので、ここでも試しに購入してみた。
あ~、やっぱりショコラがダメだった。食べたくない味です。ヴァローナかなと。
マダガスカル産のショコラって本当は美味しいんですけどねぇ。
フランボワーズのジュレも普通だったなぁ。イマイチな品でした。

Dôme 4.3€
ギュッと詰まったアーモンドの生地。
香りや食感、味わいなどちょっと好みと外れており、期待はずれではあったけどそれなりには美味しいかな。

Cake irlandais 11.65€
商品名はCake écossaisではなくCake irlandaisとなっています。

ジャックのものと比べると、こちらの方がショコラが主張してる感じ。でも、Mogadorみたいに味が気になって食べたくないというものではなかったので良かった。
中心の部分はジャックと同じくアーモンドの歯ざわりがあるもので美味しいが、ジャックの方が香りや味わいが良かったように思います。
総合的にジャックのエコセの方が好きだけど、やはり軽さがありながらの余韻のあるバターやアーモンドの味わいがとても良いですし美味しいです。

Kouglof petit 6.3€

素朴で粉の美味しさとバターの香りをシンプルに味わえる。
ヴァンデルメルシュやアルノー・ラエールの方が印象に残っているけど、これもちゃんと旨い。これでも日本では味わえないレベルでしょうね。
日本に持ち帰ってから皆と食べたので、すぐ食べていればもっと美味しかったのは間違いないですね。

Lingots d'épices classique 10.25€
パンデピスですけど商品名は違いますね。

ギュッとしてややねちっとしそうな食感。フランスの粉らしい力強い感じ。
やや塩が主張してくるが、嫌な感じがしない。フランスの菓子は塩が日本より強めに感じるものが多いが、生地自体に旨みや素材の香りがあるからなのか野暮ったく感じない。
日本は味わいもなく、やたら塩が主張して嫌らしく野暮ったいお菓子を作る似非フランス菓子屋が多いです。使用する材料をフランスのものに近づけようとしない、それでいてレシピもそのままで調整しない、もしくはできないというところでしょうか。そりゃ不味くなります。

Lingots d'épices orange cannelle 10.25€

スパイスはシナモン(キャネル)だけみたいだけど、それだけではない複雑な香りを感じる。
入ってはないだろうけどクミンのような香りのニュアンスを感じる。
蜂蜜もたっぷり入っているだろうしオレンジも香るし、それによってこの複雑さが出ているのかも。
塩はやはりナチュールと同じく強め。食感もほぼ同じ。

Berawecka petit 11€

香りが良いなあ。甘ったるくもない。
シトロンなど柑橘系の突き抜ける香りが華やかに印象的に香り、ナッツやフルーツの美味しさがたまらない。明るい味わい。スパイスはあまり主張せず控えめ。
今まで日本で食べたベラヴェッカはなんだったんだろう・・。次元が違いますね。
ほとんど生地の存在感はなく、ほぼ美味しいフルーツの塊という感じ。旨いなぁ。

プチガトーは食べたいものがなかったですし、実際に食べたものもイマイチでした。
Dômeという焼き菓子もちょっと期待を下回りました。まあこれはフランス基準での話ではありますけど。
しかし、ケーク・エコセ(商品名Cake irlandais)やベラヴェッカはとても美味しかったので、再訪することがあればこの2品は購入すると思います。
フランス旅行 2015年10月 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- 速報!ジャン・ミエがサダハルアオキに・・・ (2017/05/21)
- ネゲル (Naegel/ネジェル) ~フランス旅行2015年10月 6日目~ (2017/05/06)
- ティエリー・ミュロップ (Thierry Mulhaupt) ~フランス旅行2015年10月 6日目~ (2017/05/02)
- ダニー・ユセー (Dany Husser) Mulhouse/パティスリー ~フランス旅行2015年10月 6日目~ (2017/04/29)
- ジャック (Jacques) ミュルーズ/パティスリー ~フランス旅行2015年10月 6日目~ (2017/04/27)