プラス・オ・ソレイユ (PLACE au SOLEIL) 本山/洋菓子 その2
愛知県名古屋市千種区稲舟通1-38 コーポラス本山 1F 052-788-2144
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜日、第1月曜日
駐車場 無
テイクアウトのみ
オープン時に行ったプラス・オ・ソレイユに再訪してみました。
まずはお菓子の入った箱の中の香りを嗅ぐ。これだけでも色々分かるんですよね。
美味しい菓子屋で買ったものは箱の中はもちろん、保冷バッグが良い香りでいっぱいになる。
それでどうだったかというと、全く良い香りはせず、ベーカリー臭(美味しくないパン屋みたいな臭い)と金気と卵の嫌な臭い。あぁ、ダメだなと。
シャルロット・ペッシュ・ド・ヴィーニュ 561円(税込)
フランスのペッシュ・ド・ヴィーニュという小さな桃のムース、エルダーフラワーの香り。

まず、金気はこの菓子からでした。食べる前から萎えます。要は鉄っぽい香りと味なのです。
ちなみにプレリュードは酸味のあるものなどは必ずガラスのボールを使うなど徹底しているので、そういうことは一度もない。
味はというと、どこに美味しさを感じて良いのか分からない淡く平坦で単調な味のムース。そこに鉄味も加わります。
何の美味しさもないところにエルダーフラワーの香りをプラス。これでは相乗効果も何も生まれるはずがない。これがよくある勘違いフランス菓子のうちの1つ。

苺のガナッシュが入ったタルトに苺のクリーム、シャンパーニュのムース。
スポイトは苺のソースだそう。
買ってからアラザンがのってるのに気づいた。

まず思うのが、生臭いのです。卵のせいでしょう。
タルト生地は香りが悪いし、味わいもなく美味しくない。ベーカリー臭はこれかな。
苺のクリームは淡くてなんだか分からない味で重さも感じますし、シャンパーニュのムースと食べると生臭いのです。
スポイトのシロップは果汁で作ったらしいのですが、なんともボケた味わいと平坦な味わいで意味がわからない。
ガナッシュはちょっと小豆を思い出すような味でなんとなくペルー産っぽいような印象。
美味しくなかったです。

サランボ 378円(税込)
飴は焦がしすぎですかね。
これによる悪い意味での相乗効果なのか、ものすごく卵臭い、魚臭い。焼き魚です。
クリームはぼやけた味わいにラム酒。ネグリタかな?

基本的な部分が美味しくないですし、フランス菓子とはかけ離れたお菓子たちですが、今回一番気になったのは鉄っぽい味や生臭さなど卵の影響によるものと思われる味と臭い。冷凍卵黄とかすごく安い卵とか使ってるんでしょうかね?完食できませんでした。
今回のこの鉄っぽさや卵臭さがなかったと考えても、この芯のない薄っぺらい味わいと香りのなさではちょっと残念ですね。
材料も質の高いものを使っているようには感じませんし、その割りにお菓子の値段は高いなと。今回食べたものもそうですけど、イチゴのショートが561円(税込)とかしますから。
フランス菓子を名乗っているわけですし、一定のラインは超えてもらいたいですね。
シェフはフランス菓子として出しても恥ずかしくないレベルと思ってしまっているかもしれませんが、全くかけ離れているしただの美味しくないお菓子です。形だけそれっぽく作って満足したいだけならどうしようもないですが、本気でフランス菓子をやりたいのであればそこを自覚してもらえたら向上があるかもしれませんし、頑張ってもらいたいなと思います。
評価はとりあえず☆5としますが、ちょっと甘いかもしれません。
まだ全体的に修正が必要ですね。
プラス・オ・ソレイユ その1 記事はこちら
エルミット、オペラ、ラモンド、フルール・デ・ボワ、フィナンシェ、マドレーヌ、ダコワーズ・プラリネ・ノワゼット
プラス・オ・ソレイユ その2 記事はこちら
シャルロット・ペッシュ・ド・ヴィーニュ、キュヴェ、サランボ
プラス・オ・ソレイユ コジータism 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- ヌンクヌスク (nunc nusq) 鶴舞公園/カフェ その2 (2017/03/04)
- パティスリー・マサ (Patisserie MASSA) 大治町/洋菓子 (2017/03/03)
- プラス・オ・ソレイユ (PLACE au SOLEIL) 本山/洋菓子 その2 (2017/02/17)
- プレリュード 岐阜市福光/フランス菓子 その33 デュアリテ (2017/02/13)
- パティスリー・べべ (Bebe) バレンタイン/ショコラ 2017 (2017/02/08)