アシッドラシーヌ 大阪/洋菓子 その3
大阪府大阪市中央区内平野町1-4-6 06-7165-3495
営業時間 11:00~20:00
定休日 水曜日、木曜日(祝日の場合は変動あり)
駐車場 無
テイクアウトのみ
ホームページ
GLIONミュージアムの次はアシッドラシーヌに行ってみました。2年ぶりですかね。
大阪にはフランス菓子と言えるものがなくて行きたいお店がありませんが、決まっていた夜のインド料理屋の開店までまだ時間がありすぎるし、どこか行っておこうと。せっかく大阪に来たわけだしね。

ライチのムースとブラッドオレンジのクリームとジュレ。

ライチ以外何も主張しない。素材の味が弱すぎる。
普通に食べれるけど満足感ないし、甘ったるいだけ。

タルト・フランボワーズ・ド・ロンス 520円(税込)
タイベリーのクリームはミルクっぽいだけで重く、何も盛り上がらない香りと味わい。
中のジュレもぼけた味。タルト生地はほんのり冷蔵臭・・。
ん~、残念な味だなぁ。

フィナンシェ 190円(税込)
すごいな、この味のなさ。
アーモンドの味は皆無だし、食感は外も中も一定にフワフワ。
なんかホットケーキミックスを思い出す味ですね。バニラエッセンスの質も悪いんかな。

ケーク・エコセ 210円(税込)
黄色いところは一瞬ビターアーモンドっぽく感じるけど、アマレットなのかなぁ?それともフェンネルみたいな香草系っぽくも感じるし、パスティスとか香草系の酒使ってるんかな?アーモンドの味わいは残念ながらほとんどない。
外側は味わいのないショコラ生地に大豆を使っててもわからない感じの味のないアーモンド。
ちょっとハーブ系っぽい香りのする洋菓子生地。エコセとは言ってほしくない。

日本の大概のお店は再訪すればするほど印象が悪くなってくる。
今回のクオリティの菓子では評価を下げざるを得ない。とても残念。
あと、もう1つ気になったのが店内のウォーターサーバーの水。
これがビニール味で不味くて飲めなかった・・。こういうのって誰も気付けないんですかねぇ。
このお店は現在食べログケーキランキング全国9位、大阪1位らしいです。これが世論ですし、このレベルで満足できたほうが選択肢がものすごくあるわけで、それはそれで幸せだと思います。
僕のブログを参考に真剣に食べ歩くと、満足出来るお店がほとんどなくなってくるはずですので気をつけてください(笑) ただ、次元の違う本当に美味しいお菓子に出会える、気付けるはずです。
どちらが幸せかは分かりません。
アシッドラシーヌ その1 記事はこちら
フィナンシェ・キャラメル、マドレーヌ、ガレット・ブルトンヌ、サブレナンテ
アシッドラシーヌ その2 記事はこちら
ノラ、タルトタタン・トロピック
アシッドラシーヌ その3 記事はこちら
サンギーヌ、タルト・フランボワーズ・ド・ロンス、フィナンシェ、ケーク・エコセ
大阪食べ歩き 2016年7月 記事一覧はこちら
- 関連記事