グロム (GROM) 大阪/ジェラート その1

GROM (グロム)   ☆8
大阪府大阪市北区梅田3-1-3 LUCUA B1   06-6151-1206
営業時間 10:00~23:00
定休日 無休
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ
facebook



半年ほど前に行った大阪の記事を書きます。
まずはJR大阪駅のルクア大阪にあるGROM(グロム)へジェラートを食べに。
パリのGROMは何度か行っているけど、日本のグロムはこのときが初めて。
一時期、東京にも店舗があったけど、今はこの大阪の店舗のみとなっています。
OLYMPUS PEN E-P3




メニュー
このお店はイタリアの工場で作ったものを冷凍で輸入して、日本でジェラートマシンを使って攪拌しています。
日本で看板だけ掲げ、ヨーロッパの品質とは全くの別物で低品質なものを売る店とは違い、イタリアやフランスと同じものを提供しようとする姿勢なので行ってみたかったのです。日本輸出用に味の調整もしていない。
ただ、たまに小豆とか使った日本オリジナルフレーバーがあるので、ああいうのはやめて欲しい。そういうことをやりだすとおかしなことになりがちなので。
フランボワーズ食べてみたいんだけど、いつも無い。
メニュー見ると今はあっるっぽいけどどうかな?
OLYMPUS PEN E-P3



ピッコラ 500円(税込)
ブルーベリー
これすごく濃い色ですがチョコレートではありませんからね。
アモリーノで食べたものの方が味わいの濃さや複雑さがあって好きだけど、これも美味しいです。
日本の素材では出せない味ですね。
バニラ
ミルクの伸びのある味。これも日本のミルクでは無理ですね。
バニラはもっと使ってあると理想的だけど、日本でこれだけ本物のバニラの香りがするアイスクリーム類はないでしょう。
OLYMPUS PEN E-P3



ピッコラ 500円(税込)
ビターチョコレート
ドモーリのベネズエラです。すごく芳醇で力強いショコラ。
芳醇なお酒が入っているかのような香りの力と味わいがすごいです。
これだけ美味しいショコラを味わえるお店はほとんどないですし、食べたことがないなら食べるべきですね。
シナモン
これすごいな。ピリッと尖ったカシア系の香りとは違い、まろやかさがありながらセイロンシナモンの隅々までの複雑な香りが感じられる。大胆な使い方でくすんだ感じのない香り。美味しい。
OLYMPUS PEN E-P3



ピッコラ 500円(税込)
リコリス
黒糖っぽさや独特な香りがとても好き。最初の一口目はコーヒーっぽく感じた。
マラガ
パンペロラムとレーズン。
これはもう少し香りが欲しい気がしたけど、とりあえずベースが旨いです。
OLYMPUS PEN E-P3

味わい、香りがあり食後感がさっぱりとして美味しいジェラート。
パリで食べたものとの印象の違いは、盛り具合はしょうがないとして、毎回思うのはやや溶け気味なところ。イタリアで製造してパリへ送るのと日本へ送るのが同じ条件だとするなら、日本のマシン?マシンは同じなのかな?電圧?わかんないけど、とにかく柔らかく溶け気味ではある。すごく気になるわけではないけどね。

冬季限定でホットチョコレートがあるんですけど、これはグロムジャパンのホームページ見ると以前からヴァローナと書いてあるんだけど本当なの?何故に?(笑)
最近ユニリーバに買収されたっぽいんだけど、元々ドモーリと同じillyグループだったのに、そのときからわざわざクオリティの低いヴァローナを使うのかな?まあ、飲んでないから分からないんだけど、もしヴァローナだとするならこのホットチョコレートはやめたほうが良いでしょうね。

東京の店舗が無くなって、今は大阪のみなんだけど、ここも無くなってしまわないか心配。日本で食べれる一番美味しいジェラートだと思いますよ。名古屋に出来ないかな。

大阪には残念ながらパティスリーと言えるお店は無いですが、グロムには行きたくなりますね。
最近は大阪に行くとしたら、カレーとグロムという感じになってます。

GROM その1 記事はこちら
ブルーベリー、バニラ、ビターチョコレート、シナモン、リコリス、マラガ

GROM その2 記事はこちら
コーヒー、マロンミルク、メロン、マンダリンオレンジ、バチョ、ビターチョコレート

GROM その3 記事はこちら
バニラ、ビターチョコレート、ピスタチオ、リンゴ、レモン

大阪食べ歩き 2016年7月 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT2

ゆう  

No title

昨日行って来ましたー^ ^
ビターチョコとバニラをチョイス!
ビターチョコはかなり溶けてました笑
超濃厚で3口くらいで満足します。

バニラはすごい香り良くて好きでした。
チョコはもういいかな笑笑

コジータ  26歳  

No title

ゆうさんへ

グロム行かれたんですね。

良いチョイスですね、フルーツ系も日本では食べられないような味わいだったりしますので是非。例えばシトロンとか。

こういうクオリティが向こうでは特別ではなく普通のことだと思うと、日本の食のレベルの低さにはかなしくなります。