ピエール・エルメ・パリ 青山 東京/ケーキ その2
ピエール・エルメ・パリ 青山 ☆5
東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山1・2F 03-5485-7766
営業時間 11:00~20:00 イートイン12:00~20:00(L.O.19:30)
定休日 不定休
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ
facebook
twitter
アクオリーナの次は渋谷ヒカリエに行ってリベルターブルの菓子を試そうと思ってたけど、ショーケースを見たら購入する気がなくなり、おまけに高いのでやめました。
そして、次に向かったのはピエール・エルメの青山店。ヒカリエにも入ってたけど、せっかくなのでイートインしようと思って。
1階のショーケースを見てどれにするか決めて2階でイートイン。
食べようと思ってたイスパハンは今作ってないと言われ残念。
チョコレートの試食が出てきた。正直怖い(笑)
うん、旨くない(笑)
OLYMPUS PEN E-P3
東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山1・2F 03-5485-7766
営業時間 11:00~20:00 イートイン12:00~20:00(L.O.19:30)
定休日 不定休
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ
アクオリーナの次は渋谷ヒカリエに行ってリベルターブルの菓子を試そうと思ってたけど、ショーケースを見たら購入する気がなくなり、おまけに高いのでやめました。
そして、次に向かったのはピエール・エルメの青山店。ヒカリエにも入ってたけど、せっかくなのでイートインしようと思って。
1階のショーケースを見てどれにするか決めて2階でイートイン。
食べようと思ってたイスパハンは今作ってないと言われ残念。
チョコレートの試食が出てきた。正直怖い(笑)
うん、旨くない(笑)

フレジエ 864円(税込)
ピスターシュのムースリーヌはほのかにフランス的なアロマティックな香りがします。これが、苺を盛り上げるわけですが、なんか暗いですね。もう少し明るさが欲しい。
生地も思ったよりは美味しかった印象ですが、ムースリーヌがもったり重い感じだし、全体的に素材の香りや味わいなどの力が弱いせいもあってか、結構甘ったるく感じます。
つーか、上のムラング分厚すぎないか?(笑) 生地と同じ厚みあるけど。
OLYMPUS PEN E-P3
パリブレスト・プラリネ・クラシック 756円(税込)
ちょっと焼きすぎか。内側の水分も飛んでる。
一時期はこういうの良いと思ったけど、やっぱり違うと思うので。
プラリネクリームは香りのパワー不足。
盛り上がってこない。まあ普通に美味しいですけど。
OLYMPUS PEN E-P3
エルザ ?円
シトロンのムースリーヌということだったけど、欲しい香りがないです。あぁ、日本だなと。
OLYMPUS PEN E-P3
中のフルーツも旨くない。
不味くはないし普通に食べれるけど美味しくはないです。
これはやめとけばよかったな。
OLYMPUS PEN E-P3
どれくらいの考えでフランスのお店と材料や味を近づけようとしてるのか分かりませんが、パリのエルメとは別のお店だと思った方が良いです。それくらい違い、日本のお店は劣っていますから。
焼き菓子もちらっと見たけど、パリのものと見た目から全然違ってビックリしました。
まあでも、満足感は全く得られなかったですけど普通に食べれるレベルにはありました。そんなんじゃ、菓子を食べる意味なんて全くないですけどね。
味だけを相対的に見ると☆6でもいいかなと思ったけど、高いしね。
パリのエルメも日本のエルメも美味しく食べている人がいたら、それはエルメのお菓子が好きなのではなくてピエールエルメというブランドが好きなだけです。名前だけで美味しく食べれる人うらやましいです。
そういえば、お客さんが全然いないイメージだったけど今回はたくさんいました。
ピエール・エルメ・パリ 青山 その1 記事はこちら
キャレマン・ショコラ
ピエール・エルメ・パリ 青山 その2 記事はこちら
フレジエ、パリブレスト・プラリネ・クラシック、エルザ
エルメの次は東京ドームシティに行ってサンダードルフィンに!!
1時間以上並んで乗りましたよ~。実は絶叫マシン好きなんです(笑)
今のところ富士急の「ええじゃないか」が最強ですが、このサンダードルフィンのファーストドロップはなかなかです。
ちなみに、名古屋圏でいうとスチールドラゴンがありますが、あれのどこが絶叫マシンなんだというくらい恐怖感もなくグダグダで面白くないです。絶叫マシン好きには分かってもらえると思います(笑)
OLYMPUS PEN E-P3
この後は夕食です。
2016年3月 東京食べ歩き 記事一覧はこちら
ピスターシュのムースリーヌはほのかにフランス的なアロマティックな香りがします。これが、苺を盛り上げるわけですが、なんか暗いですね。もう少し明るさが欲しい。
生地も思ったよりは美味しかった印象ですが、ムースリーヌがもったり重い感じだし、全体的に素材の香りや味わいなどの力が弱いせいもあってか、結構甘ったるく感じます。
つーか、上のムラング分厚すぎないか?(笑) 生地と同じ厚みあるけど。

パリブレスト・プラリネ・クラシック 756円(税込)
ちょっと焼きすぎか。内側の水分も飛んでる。
一時期はこういうの良いと思ったけど、やっぱり違うと思うので。
プラリネクリームは香りのパワー不足。
盛り上がってこない。まあ普通に美味しいですけど。

エルザ ?円
シトロンのムースリーヌということだったけど、欲しい香りがないです。あぁ、日本だなと。

中のフルーツも旨くない。
不味くはないし普通に食べれるけど美味しくはないです。
これはやめとけばよかったな。

どれくらいの考えでフランスのお店と材料や味を近づけようとしてるのか分かりませんが、パリのエルメとは別のお店だと思った方が良いです。それくらい違い、日本のお店は劣っていますから。
焼き菓子もちらっと見たけど、パリのものと見た目から全然違ってビックリしました。
まあでも、満足感は全く得られなかったですけど普通に食べれるレベルにはありました。そんなんじゃ、菓子を食べる意味なんて全くないですけどね。
味だけを相対的に見ると☆6でもいいかなと思ったけど、高いしね。
パリのエルメも日本のエルメも美味しく食べている人がいたら、それはエルメのお菓子が好きなのではなくてピエールエルメというブランドが好きなだけです。名前だけで美味しく食べれる人うらやましいです。
そういえば、お客さんが全然いないイメージだったけど今回はたくさんいました。
ピエール・エルメ・パリ 青山 その1 記事はこちら
キャレマン・ショコラ
ピエール・エルメ・パリ 青山 その2 記事はこちら
フレジエ、パリブレスト・プラリネ・クラシック、エルザ
エルメの次は東京ドームシティに行ってサンダードルフィンに!!
1時間以上並んで乗りましたよ~。実は絶叫マシン好きなんです(笑)
今のところ富士急の「ええじゃないか」が最強ですが、このサンダードルフィンのファーストドロップはなかなかです。
ちなみに、名古屋圏でいうとスチールドラゴンがありますが、あれのどこが絶叫マシンなんだというくらい恐怖感もなくグダグダで面白くないです。絶叫マシン好きには分かってもらえると思います(笑)

この後は夕食です。
2016年3月 東京食べ歩き 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- グロム (GROM) 大阪/ジェラート その1 (2017/01/09)
- スーリィ・ラ・セーヌ 岡山/フランス菓子 その2 (2016/11/07)
- ピエール・エルメ・パリ 青山 東京/ケーキ その2 (2016/10/27)
- アクオリーナ (GELATERIA ACQUOLINA) 祐天寺/ジェラート その1 (2016/10/26)
- オーボンヴュータン 等々力/ケーキ その12 (2016/10/25)