ワークベンチコーヒー (WORK BENCH Coffee Roasters) ジッタリージョー 豊田/コーヒー
ワークベンチコーヒー ☆7
愛知県豊田市下佐切町日カゲ15 090-4528-2200
営業時間 月~土13:00~21:00 日9:00~17:00
定休日 不定休
駐車場 有
イートイン 有
自家焙煎コーヒー
ホームページ
facebook
instagram
※豊田市駅近くへ移転しました
豊田市の山の中にオープンしたワーク・ベンチ・コーヒー・ロースターズに行ってきました。
テレビで紹介されたらしいですが、その前に行けたのでそれほど混雑してなくて良かったです。
アメリカのジッタリージョー(Jittery Joe's Coffee)の日本1号店という位置づけです。ジッタリージョーの豆を使っていると思っていたのですが、そうではなくて技術提携みたいな感じらしいです。ということで、日本のどこかから生豆を買って自家焙煎しているみたいです。向こうで焙煎したのを持ってきたら鮮度落ちちゃうしね。
いわゆるサードウェーブコーヒーと呼ばれるお店なんですが、サードウェーブコーヒーとはなんなのか僕にはよく分かりません。サードウェーブコーヒーについて調べると、豆の品質にこだわって1杯ずつ淹れるとか出てくるけど、そんなことは自家焙煎のお店だと以前から大概そうだろうし。
ブログには全然載せてないけど、僕が今まで行って感じたサードウェーブコーヒーといわれるお店の特徴は前払い制。なので、きっと豆の品質にこだわって1杯ずつ淹れて前払い制だとサードウェーブコーヒーなのだ!(笑)
あとはエアロプレスがありますね。メニューに書いてなくても、言えばエアロプレスで淹れてくれます。豆の煎りが浅めなのも特徴でしょうか。
という感じでサードウェーブコーヒーについてお分かりいただけましたでしょうか?僕はよく分かっていません(笑)
何かオシャレで煎りが浅めの香りある美味しいコーヒーが出てきたらそれはきっとサードウェーブ!あ、前払い制でね。
OLYMPUS PEN E-P3
愛知県豊田市下佐切町日カゲ15 090-4528-2200
営業時間 月~土13:00~21:00 日9:00~17:00
定休日 不定休
駐車場 有
イートイン 有
自家焙煎コーヒー
ホームページ
※豊田市駅近くへ移転しました
豊田市の山の中にオープンしたワーク・ベンチ・コーヒー・ロースターズに行ってきました。
テレビで紹介されたらしいですが、その前に行けたのでそれほど混雑してなくて良かったです。
アメリカのジッタリージョー(Jittery Joe's Coffee)の日本1号店という位置づけです。ジッタリージョーの豆を使っていると思っていたのですが、そうではなくて技術提携みたいな感じらしいです。ということで、日本のどこかから生豆を買って自家焙煎しているみたいです。向こうで焙煎したのを持ってきたら鮮度落ちちゃうしね。
いわゆるサードウェーブコーヒーと呼ばれるお店なんですが、サードウェーブコーヒーとはなんなのか僕にはよく分かりません。サードウェーブコーヒーについて調べると、豆の品質にこだわって1杯ずつ淹れるとか出てくるけど、そんなことは自家焙煎のお店だと以前から大概そうだろうし。
ブログには全然載せてないけど、僕が今まで行って感じたサードウェーブコーヒーといわれるお店の特徴は前払い制。なので、きっと豆の品質にこだわって1杯ずつ淹れて前払い制だとサードウェーブコーヒーなのだ!(笑)
あとはエアロプレスがありますね。メニューに書いてなくても、言えばエアロプレスで淹れてくれます。豆の煎りが浅めなのも特徴でしょうか。
という感じでサードウェーブコーヒーについてお分かりいただけましたでしょうか?僕はよく分かっていません(笑)
何かオシャレで煎りが浅めの香りある美味しいコーヒーが出てきたらそれはきっとサードウェーブ!あ、前払い制でね。

駐車場にありました。
OLYMPUS PEN E-P3
駐車場から直ぐのここから入るのかと思いきや、矢印の方向へ。
矢印の辺りはすべるので注意。こけそうになりました。
OLYMPUS PEN E-P3
こんな感じのところを歩いていきます。写真は逆から撮りました。
OLYMPUS PEN E-P3
ここから入ります。
OLYMPUS PEN E-P3
入るとこんな感じ。
この建物は「THE NINJA MANSION」だそうです。
縁側に座ってコーヒーを楽しめます。中を利用するには一人324円(税込)でした。
OLYMPUS PEN E-P3
この蔵の中で販売と焙煎をしている。
OLYMPUS PEN E-P3
蔵の中に焙煎機やエスプレッソマシンなどあります。
コーヒーを注文して、300円で先ほどの古民家(THE NINJA MANSION)が利用できると言われたので、せっかくなのでお願いしたんだけど、支払額がすごく高くてビックリした。一人324円なのね。3人で行ったので一人100円ということかと思ってた。
メニューも税込み表示してないのね。
OLYMPUS PEN E-P3
ということで、THE NINJA MANSIONの中へ。
良いと思う、だけど個人的には普通に家に帰ってきたみたいな感じでもある。
蒸し暑かったですし、縁側の方が良かったな~(笑)
ちょっともったいなかった。
OLYMPUS PEN E-P3
外国人受けしそうですね。
OLYMPUS PEN E-P3
この部屋にしました。
僕ら以外、誰一人ここを利用してない(笑)
OLYMPUS PEN E-P3
みんな縁側。
OLYMPUS PEN E-P3
カプチーノ 702円(税込) 和菓子 432円(税込)
税込み表示されてませんでしたが、税込みで載せておきます。
高いけど、ノリで和菓子もつけちゃいました。2種類あったけど、ねりきりにしました。
なんかスイカみたいな香りがしたな。
OLYMPUS PEN E-P3
カプチーノはアヤリータが注文。
牛乳はノンホモを使ってるっぽいです。愛知牧場のものかな?分かりませんが。
コーヒーは美味しいんだけど、これで約1500円(古民家内利用)は高いですね。
OLYMPUS PEN E-P3
コーヒー 702円(税込)
僕はこちら。エアロプレスで淹れてもらいました。
浅めの煎り、やや濃い目に感じる好みの抽出、心地よい酸味と香りに厚みがあって美味しい。
ちょっと濁りもあるし、味的にもエアロプレスの金属フィルターを使ってるのかな?ややフレンチプレスに近い印象がありました。
上にも書きましたが、サードウェーブといわれるお店ではエアロプレス抽出してくれるお店が多いと思う。今のところ僕が行ったお店ではどこもやってくれました。(メニューに書いてないことも多い)
エアロプレスってファッション的なイメージでしたが、トランクコーヒーで出会ってから気に入ってしまい、僕も購入しました。良い抽出器具だと思います。
OLYMPUS PEN E-P3
僕はコーヒーの抽出に「カリタ式→コーノ式→フレンチプレス→エアロプレス」という感じで色々使ってきましたが、今はエアロプレスしか使ってません。
豆の煎り具合も最近は浅めのものしか美味しく飲めなくなってきてしまいました。煎りが深いと焦げの味しかしませんし、豆の香りなど個性も消えちゃいますしね。
なので最近はLCF系のお店の豆の煎りが強く感じてほとんど行かなくなりました。少し前にカジタに行ったときも全然美味しいと感じませんでしたし。もしかしたら、最近僕が行くお店と豆自体の質が違うということもあるかもしれませんが、どちらにしても煎りの強さは気になりました。
僕が最近豆を購入するお店はトランクコーヒー、山田珈琲が多いですね。
山田珈琲は丸山珈琲系(JRN)としてはやや煎りが強めの印象がありますが、気にならないレベルですしプレリュードに近いので利用しやすいです。なかなか行く機会がないですが、同じく丸山珈琲系の高浜のスギコーヒーロースティングも良いです。
最近行った四日市のコトラコーヒーの豆も安くて美味しかったです。
ただ、これらのコーヒーは酸味もありますから受け入れられない人も多いと思います。多くの人にコーヒーは苦いものという刷り込みがあると思うので、酸味があるとビックリして受け入れないのです。
こちらのワークベンチコーヒーですが、味は良かったですけど高いなという印象です。
たまにはこういう雰囲気でコーヒーを飲むのも良いと思いますし、近くに行くことがあればまた寄ってみたいです。
ドライブついでにといきたいところですが、こちらの方面は何かあるのだろうか?
コーヒー店の評価ですが、評価しにくいので全て評価せずとするかもしれません。

駐車場から直ぐのここから入るのかと思いきや、矢印の方向へ。
矢印の辺りはすべるので注意。こけそうになりました。

こんな感じのところを歩いていきます。写真は逆から撮りました。

ここから入ります。

入るとこんな感じ。
この建物は「THE NINJA MANSION」だそうです。
縁側に座ってコーヒーを楽しめます。中を利用するには一人324円(税込)でした。

この蔵の中で販売と焙煎をしている。

蔵の中に焙煎機やエスプレッソマシンなどあります。
コーヒーを注文して、300円で先ほどの古民家(THE NINJA MANSION)が利用できると言われたので、せっかくなのでお願いしたんだけど、支払額がすごく高くてビックリした。一人324円なのね。3人で行ったので一人100円ということかと思ってた。
メニューも税込み表示してないのね。

ということで、THE NINJA MANSIONの中へ。
良いと思う、だけど個人的には普通に家に帰ってきたみたいな感じでもある。
蒸し暑かったですし、縁側の方が良かったな~(笑)
ちょっともったいなかった。

外国人受けしそうですね。

この部屋にしました。
僕ら以外、誰一人ここを利用してない(笑)

みんな縁側。

カプチーノ 702円(税込) 和菓子 432円(税込)
税込み表示されてませんでしたが、税込みで載せておきます。
高いけど、ノリで和菓子もつけちゃいました。2種類あったけど、ねりきりにしました。
なんかスイカみたいな香りがしたな。

カプチーノはアヤリータが注文。
牛乳はノンホモを使ってるっぽいです。愛知牧場のものかな?分かりませんが。
コーヒーは美味しいんだけど、これで約1500円(古民家内利用)は高いですね。

コーヒー 702円(税込)
僕はこちら。エアロプレスで淹れてもらいました。
浅めの煎り、やや濃い目に感じる好みの抽出、心地よい酸味と香りに厚みがあって美味しい。
ちょっと濁りもあるし、味的にもエアロプレスの金属フィルターを使ってるのかな?ややフレンチプレスに近い印象がありました。
上にも書きましたが、サードウェーブといわれるお店ではエアロプレス抽出してくれるお店が多いと思う。今のところ僕が行ったお店ではどこもやってくれました。(メニューに書いてないことも多い)
エアロプレスってファッション的なイメージでしたが、トランクコーヒーで出会ってから気に入ってしまい、僕も購入しました。良い抽出器具だと思います。

僕はコーヒーの抽出に「カリタ式→コーノ式→フレンチプレス→エアロプレス」という感じで色々使ってきましたが、今はエアロプレスしか使ってません。
豆の煎り具合も最近は浅めのものしか美味しく飲めなくなってきてしまいました。煎りが深いと焦げの味しかしませんし、豆の香りなど個性も消えちゃいますしね。
なので最近はLCF系のお店の豆の煎りが強く感じてほとんど行かなくなりました。少し前にカジタに行ったときも全然美味しいと感じませんでしたし。もしかしたら、最近僕が行くお店と豆自体の質が違うということもあるかもしれませんが、どちらにしても煎りの強さは気になりました。
僕が最近豆を購入するお店はトランクコーヒー、山田珈琲が多いですね。
山田珈琲は丸山珈琲系(JRN)としてはやや煎りが強めの印象がありますが、気にならないレベルですしプレリュードに近いので利用しやすいです。なかなか行く機会がないですが、同じく丸山珈琲系の高浜のスギコーヒーロースティングも良いです。
最近行った四日市のコトラコーヒーの豆も安くて美味しかったです。
ただ、これらのコーヒーは酸味もありますから受け入れられない人も多いと思います。多くの人にコーヒーは苦いものという刷り込みがあると思うので、酸味があるとビックリして受け入れないのです。
こちらのワークベンチコーヒーですが、味は良かったですけど高いなという印象です。
たまにはこういう雰囲気でコーヒーを飲むのも良いと思いますし、近くに行くことがあればまた寄ってみたいです。
ドライブついでにといきたいところですが、こちらの方面は何かあるのだろうか?
コーヒー店の評価ですが、評価しにくいので全て評価せずとするかもしれません。
- 関連記事
-
- クチューム・カフェ (Coutume Cafe) パリ/コーヒー その1 ~フランス旅行2015年10月 4日目~ (2017/03/22)
- カゴヤコーヒー (KAGOYA COFFEE) 西尾市/コーヒー (2016/11/10)
- ワークベンチコーヒー (WORK BENCH Coffee Roasters) ジッタリージョー 豊田/コーヒー (2016/09/30)
- スターバックス 名古屋自由ヶ丘店 クローバー (Clover) コーヒー (2016/05/17)
- 丸山珈琲 リゾナーレ店 小淵沢/コーヒー その2 山梨お出かけ (2016/04/09)