茂右衛門 (もえもん) 東京/フランス菓子 その5

茂右衛門   ☆10→☆9 (2019年1月 ☆-1)
東京都国分寺市南町2-18-3   042-323-8200
営業時間 11:00~20:00
定休日 月曜日、火曜日
駐車場 無
テイクアウトのみ
facebook
instagram



ケララの風Ⅱの次は国分寺の茂右衛門へ。
そういえば、ケララの風では顔見知りの方に会いました。名古屋でお話ししたことはなかったのですが、こういうことは滅多にないと思うし、これをきっかけにと少しお話しすることができました。
OLYMPUS PEN E-P3




パイナップルのショートケーキ 580円(税込)
名前からして2015年の弓田氏のお菓子だと思っていたが、茂右衛門オリジナルの方でした。
これがとんでもなく美味しかったです。
パイナップルはドライのものを使用したそうで、余計な水っぽさはなく香りも強い。
茂右衛門お得意のとても美味しいムースリーヌに、バニラとパイナップルの香りがみなぎる。
この力のある香りと当然のように美味しいアーモンド生地、ムースリーヌの旨さが合さり圧倒される美味しさ。
OLYMPUS PEN E-P3



ビュッシュ・フレーズ 580円(税込)
ベべで食べたものと全然印象が違います。こちらの方が香りが良く、味わいの明るさがありました。
そして良い意味で軽いです。
OLYMPUS PEN E-P3



マルテ 580円(税込)
このお菓子はリヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌアヴァロンのを食べたことがありますが、この茂右衛門のが断トツ美味しい。
ショコラの力強さとキレ、オレンジの明るさのある香り。美味しかった。
OLYMPUS PEN E-P3



ミントとラプサンスーチョン 580円(税込)
これも旨いね。力のあるショコラにスッとしたミント、そしてラプサンスーチョンの燻されたような香りが見事な相性。ペックはもともと力強く、それでいて重さのないショコラだが、更にキレッキレでどんどん食べたくなる。
弱弱しいショコラだと絶対に成立しないお菓子。
OLYMPUS PEN E-P3



ビールとマール 580円(税込)
ベルギービールのムースとマール酒をきかせたムースショコラ。上下は黒糖の生地。
ベルギービールのお菓子にマール酒とショコラを足した感じのお菓子。ベルギービールのお菓子がこれ以上ないような絶妙さなのもあり、それらを足した組み合わせによる相乗効果は感じられなかったが、合わないということはないしパワフルで香り高く美味しいのは間違いない。
マール酒って結構万能な気がする。
OLYMPUS PEN E-P3



ベルギービールのタルト 450円(税込)
プレリュードのベルギービールのタルトよりビールがスコーンときます。
旨かったな~、どちらも高次元で同じレベルですごく旨いんだけど、違いとしてはこちらの方が明るく元気な印象があります。
ブリゼの焼き色も良いし、本当に美味しい。
OLYMPUS PEN E-P3



ファーブルトン 400円(税込)
美味しいレーズンとプルーンのラム酒漬けが入っている。
バニラの香りなども良いし、香り良く美味しいです。
OLYMPUS PEN E-P3



キャヌレ・ド・ボルドー 250円(税込)
焼き過ぎてなく、嫌な焦げ味がしなくて良い。
レモンの香りがふわりとし、卵の臭みなども全くないし、締りのある味わいで美味しいです。
OLYMPUS PEN E-P3



茂右衛門印のマドレーヌ 250円(税込)
マドレーヌとなっているけど、パン・ド・ジェンヌですね。
日本に伝わったときに混同されてしまったと云いますが、商品名の「茂右衛門印」という和っぽい感じからして、その辺りのことを表現しているのかな?
シンプルな材料にアーモンドの質の良さ、旨さが光ります。美味しい。
OLYMPUS PEN E-P3

素晴らしかった!
力強く、生き生きとした香りと味わいで迫力も感じます。
とてもフランス的でありながら、行き届いたバランス感などが良い意味での日本人らしさと言って良いのかもしれません。

毎回ワクワクするし、今一番行きたいと思えるお店ですね。

茂右衛門 記事一覧はこちら

2016年3月 東京食べ歩き 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT3

コジータ  26歳  

No title

カッツさんへ

いつでも気軽にコメントください。
ヌガー・グラッセの件、知りませんでした。
予定があったのでどちらにしても無理でしたが、こちらのヌガーグラッセ食べてみたかったです。

情報ありがとうございました。

カッツ  

No title

茂右衛門のイベント限定ヌガー・グラッセですが、東京の友達が色々教えてくれました
直接体験したわけではないので、話7割くらいに思って頂ければ
以下箇条書き

・茂右衛門さんのヌガー・グラッセはやはり絶品だった

・併せてサーブされた赤ワインも美味しかった

・長屋シェフ自らがお菓子とワインの説明をしてくれた。 非常に情熱的で熱さを感じた

・本当は今回のようにデセールも作りたいとの事。 次もイベントがあれば、またデセール作らせて頂くかも、との事

・シェフの説明を熱心に聞いていたらグラッセが溶けていた(笑)

・赤ワインは弓田シェフが試行錯誤して美味しい状態のワインを輸入できるようにしたので、ちょっと高いけどぜひ買ってとのこと。 主に長屋シェフがいつでも飲めるように、無くならないでほしいからという理由だそうで(笑)

・(主催のアトリエさん(サブリエさん)談)今後も茂右衛門さん、古書 まどそら堂さんたちアンティークアベニューの方々と共同でイベントを開けたらと…。 (友達談)イベントを続けてほしいので、皆さん国分寺にいらっしゃる際には茂右衛門さんだけでなく、サブリエさんや古書 まどそら堂さんにも寄って、お金を落としてください(笑)

・名古屋からも常連さんが何人か来た。 皆さん見てますねぇ~(笑)

以上です
私も時間があれば行きたかった…
次が開かれるおまじない的に、今度茂右衛門に伺う時にはアトリエや本屋さんも少し覗いてみようかな

コジータ  26歳  

No title

カッツさんへ

返信遅くなりました。
詳細ありがとうございます。

茂右衛門のヌガー・グラッセは絶品だったようですね。
僕も食べる機会があれば良いですけどねぇ。遠いのでまた難しいですね。

イルプルのワインは何種類か飲みましたが美味しいですね。
僕はそんなにお酒が飲めないんですが、そんな僕でも美味しいなと思いました。

名古屋から行かれた人が何人かいるんですね~。すごいなぁ。
でもかなり魅力的ですもんね。