パティスリー タンドレス 京都/フランス菓子 その5

タンドレス   ☆9
京都市左京区一乗寺花ノ木町21-3   075-706-5085
営業時間 11:30~19:00  イートイン13:00~18:00
定休日 火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ



2月にタンドレスに行ってきました。
クオリティ重視で生産数が少なく、人気もあるので開店前から並ばないといけないのがなかなかつらいです。そして、イートインが13時からなのでまた並ぶことになります・・。
OLYMPUS PEN E-P3




ヴァルス・デ・シトロン 650円(税込)
2015年のクリスマスケーキで出していた品みたいです。山口シェフのオリジナルのお菓子だと思う。
これ期待してたけど、個人的にはイマイチに感じました。
色んなパーツが重ねてありますが、あまり意味を感じないというか下1/3で成立してるなと。もちろん不味くはないですが、何がしたいのか分からない感じでした。
期待したシトロンの香りも思ったほど来ず、弱い。あと、ほんのり卵臭い。
これは洋菓子的なお菓子でしたね。
OLYMPUS PEN E-P3



デズィール・ローズ 630円(税込)
フロマージュブランのムースといちごのジュレ。
OLYMPUS PEN E-P3


想像してたより乳脂肪の重さみたいなのがありました。
OLYMPUS PEN E-P3



ディジョネーズ 650円(税込)
ん~、オリジナリティを出そうとしたと思うんだけど、本来のこのお菓子を知っている人には改悪だと感じられたのではないだろうか。
真ん中にヴァニラの層があるんだけど、これが全くもって不要ですね。これによって何を食べさせたいのか曖昧になり、ぼやけてしまっている。このお菓子は良質なカシスやそのリキュールなどによる”カシス”の力強く複雑さのある豊かな味わいと香りを味わいたいお菓子。また、そのカシスのムース部分もやや弱く感じました。
ただ勘違いしないでほしいのは、ほとんどのお店よりは美味しいということです。こちら側の次元の話です。
OLYMPUS PEN E-P3



シャルロット・フィグ 680円(税込)
やはりここのお菓子は引き算的だなと感じましたね。
本来上のジュレはイチジクのつぶ感もあり、もっと味わいもあります。イデミスギノ的に綺麗な艶を見せたいのかな?このレベルのお店が味を犠牲にしてやることじゃないと思いますね。
しかし、さすがに美味しいお菓子です。今回の中で一番好き。
この味わいの引き出し方はイルプルのお菓子にしかありません。これにどれだけの人が気づけているのか。
それだけにジュレがもったいないなぁ。
OLYMPUS PEN E-P3



ラルム・マンダリーヌ 750円(税込)
中のバナナのソテー美味しいです。
この次元の菓子屋にしかない香りがあります。
個人的には驚きとかはなかったですが、他の店(イルプル系以外)では無理な次元の香りと味わいです。
OLYMPUS PEN E-P3



サンガプール 680円(税込)
紅茶のババロワ、ミルクチョコレート、ウイスキー。
プルーンが美味しいですね。こういうところはさすがです。
ただ、やっぱり何か味わいの軽さを感じ、一体となってないような印象がありました。
OLYMPUS PEN E-P3



ブラジル サマンバイア農園 630円(税込)
どこのお店の豆か分からないけど、やはり香りが弱いですね。
この値段するんだからもうちょっと美味しいコーヒーが飲みたい。
OLYMPUS PEN E-P3



ノワゼッティーヌ 680円(税込)
これは旨い。ノワゼットの香りが弾けます。
香ばしさと食感、味わいがまとまっています。不満が何一つないのがこれ。
でも、今回で一番好きなお菓子はシャルロット・フィグ。
OLYMPUS PEN E-P3



オペラ・キャフェ 650円(税込)
ちょっと期待したけど、期待した感じと違いました。
あまりに生地の主張、味わいが弱い。アーモンドの粗めの食感だけが残る。
この生地の味わいや食感の主張のなさ(アーモンドの粒感だけはある)、コーヒーのぼんやりとした香りによって甘いクリームを食べている感覚になります。
まあ、京都で一番旨いオペラだとは思いますが。
OLYMPUS PEN E-P3



ケック・ショコラ・キャラメル ?円
食感の細かさは気になりますが、ちゃんと美味しい。
でも、特に焼き菓子はフランスと圧倒的な差を感じますね。
OLYMPUS PEN E-P3

色々書きましたが、とても良いお店なんです。
しかし、こういうお菓子の次元で話すとこうなってしまいます。
前にも書きましたが、日本人的な引き算がフランス菓子の魅力を少し打ち消しているような印象があります。だからこそ、こういうお菓子でも多くの日本人に受け入れられているということかもしれませんが、個人的にはそこがもったいなく感じます。

東海地方ではなかなか食べることができないような魅力的なお菓子がいろいろありますし、また行きたいですけど、京都まで行って並ぶのがつらいし、タンドレスしか行くお店がないのがね。

今回はロトスグランヴァニーユパティスリーSと一応お店まで行きましたが購入する気になれず、菓子はタンドレスのみとなりました。あとは昼に一三〇に行っただけ。

タンドレス 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT12

点眼  

No title

5月28日 土曜日 2年半ぶり 眼鏡してマスクして変装して行った。(気まずかったから) 前の姉ちゃん ヤバイヤバイって言うて 大量購入 1万越えして中々進まんでイラついた。 店員はスヴーニルダジ注文入れてなくて 後の人の注文受付るし ジャムが7種類意味が?やったし 久しぶりに行ったら人が引けてましたね。

まぁがりん  

No title

2ちゃんねるであなたのブログが絶賛されているときいてきました
日本で食えるおすすめのフランス菓子店教えて下さい

点眼  

No title

それはこのブログの中で見つける事 コジータさんに代わってワシが答える 以上!

うー  

No title

タンドレスは行動する曜日が休みで行けないんだなー残念

アグレアーブル ってどうなんだろう最近の気になる店です
浜松のアボンドンスっぽい雰囲気もあるんやが...

情報あったら教えてくださいm(_)m

コジータ  26歳  

No title

点眼さんへ

点眼さん眼鏡してマスクはあやしい(笑)

スヴーニルダジ食べたいなぁ。
最近人少なめなんですかね?ジャムって国産のフルーツなんですかね?

コジータ  26歳  

No title

点眼さんへ

売り切れと言われたけど後から色々出てきたりとサービスがむちゃくちゃなところがあるみたいですね。

コジータ  26歳  

No title

まぁがりんさんへ

2ちゃんねるってそういうことあるんですか?(笑)

☆9☆10のお店に行ってみてください。

コジータ  26歳  

No title

うーさんへ

お久しぶりです!
その曜日はタンドレスやってないですもんねぇ。

アグレアーブルは行ってみようかなと思ったときもありましたが、結局行ってないですね。ミュロとかで修行された人だったかな。

点眼  

No title

孤高のシークレットやっとわかった いつか絶対に行くぞ!

コジータ  26歳  

No title

点眼さんへ

わかりましたか!是非!

malo  

No title

こんにちは。
タンドレスは週末しか開いてなくて待たざるを得ないシステムが本当に不便ですね。関西に住んでますが、近隣ではないため昨年冬に1度行ったきりです。ホワイトチョコとオレンジのケーキは絶品でした。シャルロットポワールはどこにでもある感じでいまいちでしたね。

ところで、パリに何度か行かれているようですが、当方も今度フランスに行きます。パリでのパティスリーの評価も商品によって色々のようですが、時間が限られているのであればぜひここは!というところはありますか?参考にさせていただければ幸いです。

コジータ  26歳  

No title

maloさんへ

まあ、営業日が少ないのは、ほぼシェフ一人?で製造して鮮度などにもこだわっていると思われますし、しょうがないかなと思いますけどね。

ホワイトチョコとオレンジのケーキはヴィクトリアかな??
シャルロットポワールはイマイチだったんですか。ここのシャルロットポワール食べてみたいんですけどね。どこにでもある感じというのがちょっと信じがたいですし、確かめてみたいです。

フランス行かれるんですね。
基本は評価を参考にしていただければいいですが、アモリーノのジェラートはとりあえず食べた方が良いですね。パリにこんなにも店舗がある店なのになんでこんなに美味しいの?っていう驚きもあります。
アイスクリーム系を食べ歩くのもかなりの満足感があります。
時間がないのであれば、オデオン、サンジェルマンデプレ界隈にお店が結構集まってますので、この辺りをいくつか行くのも良いかもしれません。有名なエルメなんかも美味しいですし。

イートインでジャックジュナンも良いですよ。ショコラ系はおすすめしませんが。
パウンドならブレシュクレ。アルノーラエールやデガトーエデュパンのパウンドも好きです。
デジデのパンやヴァンデルメルシュのクグロフもおすすめ。
チョコレートはアランデュカスが良いと思います。
プラリュのプラリュリーヌもお土産に。