ブロンディール (BLONDIR) 東京/洋菓子 その2
ブロンディール ☆6→☆4
東京都練馬区石神井町4-28-12 03-6913-2749
営業時間 11:00~20:00(月曜日は19:30まで)
定休日 水曜日
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ
いちじくでミールスを食べてからブロンディールへ。
埼玉県にあったお店ですが、2015年6月に東京都練馬区に移転オープンしました。
6年前に行ったことがありますが、その頃でも美味しいと思わなかったので興味がなかったんですが、「伝統的フランス菓子を『本場の味』そのままに。フランスの味を再現しました。」などと書いてあるので、実際フランスに3回行って色々食べてきたりしてある程度(今のところ60店以上の菓子は食べてるはずです)フランスの味わいを知った今、どう感じるか興味がありました。
OLYMPUS PEN E-P3
東京都練馬区石神井町4-28-12 03-6913-2749
営業時間 11:00~20:00(月曜日は19:30まで)
定休日 水曜日
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ
いちじくでミールスを食べてからブロンディールへ。
埼玉県にあったお店ですが、2015年6月に東京都練馬区に移転オープンしました。
6年前に行ったことがありますが、その頃でも美味しいと思わなかったので興味がなかったんですが、「伝統的フランス菓子を『本場の味』そのままに。フランスの味を再現しました。」などと書いてあるので、実際フランスに3回行って色々食べてきたりしてある程度(今のところ60店以上の菓子は食べてるはずです)フランスの味わいを知った今、どう感じるか興味がありました。

フレジェ 518円(税込)
価格は税抜き表示でしたけど税込みで書いておきます。
最初に言ってしまうけど、今回の中でこれが一番マシでした。だけど、ミルキーなだけで全然盛り上がらない味わい。
生地はピスターシュと思われるが、旨くないし抹茶っぽい味に感じます(笑)
アテスウェイのきな粉と違ってこちらは抹茶味・・。
この抹茶味にビターアーモンドやアロマティックな明るさもありませんし、ひたすら重いです。更に重いバター味が結構きます。
以前のものよりは良いかとは思います。
OLYMPUS PEN E-P3
シブースト・フランボワーズ 486円(税込)
すんごい圧縮したみたいなタルト・・。クレームダマンドどうなってるの?おまけに美味しくないパン屋の香りというかニオイ(ベーカリー臭)。とりあえず菓子の香りではない。
シブーストクリームはキャラメリゼによってバーベキュー系(煤味)。どうしたらこんなに煤臭くなるのでしょう?あとは卵っぽいだけでふくらみのない香りと味わい。ちなみにプレリュードで煤臭いと感じたことは一度もありません。
中に白いクリームがあるけど味なく重いんですが、どういう意味なんでしょう?
土台が不味すぎるし、その他も不味い。良い部分が何もないです、
OLYMPUS PEN E-P3
タルト・リュバーブ 324円(税込)
こちらもパン屋臭。こういうの結構あるんですけどなんなのでしょうね。保存の問題?オーブンの清掃の問題?材料?その他?いわゆる冷蔵臭ではないです。
香りも味も重く甘ったるいだけ。何の美味しさもありませんし食べれません。
フランスの味わいを再現してると言うがどこのフランス?
OLYMPUS PEN E-P3
カヌレ 270円(税込)
そんなに悪くないけど甘ったるい。
バニラなど香りはないし(一応使っているっぽいけど)、平坦な味わいです。
OLYMPUS PEN E-P3
この低次元なお菓子で「本場そのままにフランスの味を再現しました」なんて言わないで欲しいです。知らない人はこれがフランスのお菓子の味わいなんだと思ってしまいますし、残念です。もちろん、フランスでも美味しくないお菓子には出会いましたが、この低いレベルのお菓子を探すのはかなり難しいです。
フランスのお菓子はもっともっと香りも味わいも豊かで力強さやあたたかみがあったりします。甘ったるさや重さを感じることも少ないです。実際に日本の菓子の方が甘いと感じることが多いです。
まだ3度しかフランスに行ってないですが、ここのお菓子がフランスの味わいではないことは断言できます。
焼き菓子を友人にお土産にするつもりでしたけど、購入する気をなくしました。イートインしたけど2人で完食できませんでしたからね・・。
フランス菓子を作れていないことを自覚して、フランス菓子の再現に挑戦してもらいたい。
ブロンディール その1 記事はこちら
デリス・ピスターシュ、フレジエ、エクレア
ブロンディール その2 記事はこちら
フレジェ、シブースト・フランボワーズ、タルト・リュバーブ、カヌレ
2016年2月 東京 記事一覧
・アテスウェイ
・いちじく
・ブロンディール
・陸上自衛隊広報センター
・茂右衛門
・なんどり
価格は税抜き表示でしたけど税込みで書いておきます。
最初に言ってしまうけど、今回の中でこれが一番マシでした。だけど、ミルキーなだけで全然盛り上がらない味わい。
生地はピスターシュと思われるが、旨くないし抹茶っぽい味に感じます(笑)
アテスウェイのきな粉と違ってこちらは抹茶味・・。
この抹茶味にビターアーモンドやアロマティックな明るさもありませんし、ひたすら重いです。更に重いバター味が結構きます。
以前のものよりは良いかとは思います。

シブースト・フランボワーズ 486円(税込)
すんごい圧縮したみたいなタルト・・。クレームダマンドどうなってるの?おまけに美味しくないパン屋の香りというかニオイ(ベーカリー臭)。とりあえず菓子の香りではない。
シブーストクリームはキャラメリゼによってバーベキュー系(煤味)。どうしたらこんなに煤臭くなるのでしょう?あとは卵っぽいだけでふくらみのない香りと味わい。ちなみにプレリュードで煤臭いと感じたことは一度もありません。
中に白いクリームがあるけど味なく重いんですが、どういう意味なんでしょう?
土台が不味すぎるし、その他も不味い。良い部分が何もないです、

タルト・リュバーブ 324円(税込)
こちらもパン屋臭。こういうの結構あるんですけどなんなのでしょうね。保存の問題?オーブンの清掃の問題?材料?その他?いわゆる冷蔵臭ではないです。
香りも味も重く甘ったるいだけ。何の美味しさもありませんし食べれません。
フランスの味わいを再現してると言うがどこのフランス?

カヌレ 270円(税込)
そんなに悪くないけど甘ったるい。
バニラなど香りはないし(一応使っているっぽいけど)、平坦な味わいです。

この低次元なお菓子で「本場そのままにフランスの味を再現しました」なんて言わないで欲しいです。知らない人はこれがフランスのお菓子の味わいなんだと思ってしまいますし、残念です。もちろん、フランスでも美味しくないお菓子には出会いましたが、この低いレベルのお菓子を探すのはかなり難しいです。
フランスのお菓子はもっともっと香りも味わいも豊かで力強さやあたたかみがあったりします。甘ったるさや重さを感じることも少ないです。実際に日本の菓子の方が甘いと感じることが多いです。
まだ3度しかフランスに行ってないですが、ここのお菓子がフランスの味わいではないことは断言できます。
焼き菓子を友人にお土産にするつもりでしたけど、購入する気をなくしました。イートインしたけど2人で完食できませんでしたからね・・。
フランス菓子を作れていないことを自覚して、フランス菓子の再現に挑戦してもらいたい。
ブロンディール その1 記事はこちら
デリス・ピスターシュ、フレジエ、エクレア
ブロンディール その2 記事はこちら
フレジェ、シブースト・フランボワーズ、タルト・リュバーブ、カヌレ
2016年2月 東京 記事一覧
・アテスウェイ
・いちじく
・ブロンディール
・陸上自衛隊広報センター
・茂右衛門
・なんどり
- 関連記事
-
- パティスリー タンドレス 京都/フランス菓子 その5 (2016/08/02)
- 茂右衛門 (もえもん) 国分寺/フランス菓子 その4 (2016/07/13)
- ブロンディール (BLONDIR) 東京/洋菓子 その2 (2016/07/06)
- アテスウェイ (a tes souhaits) 吉祥寺/洋菓子 その5 (2016/07/04)
- メゾン・ダーニ (MAISON D'AHNI) 白金/ガトーバスク (2016/05/10)