アテスウェイ (a tes souhaits) 吉祥寺/洋菓子 その5

アテスウェイ   ☆6
東京都武蔵野市吉祥寺東町3-8-8 カサ吉祥寺2   0422-29-0888
営業時間 11:00~19:00
定休日 月曜日(月曜祝日の場合は火曜休み)
駐車場 有
イートイン ※店内のイートインスペースはなくなった
ホームページ



2月に行った東京の記事を書いていきます。

まずは、吉祥寺に出来た南インド料理のお店に向かったが、早く着いてしまったのでレピキュリアンへ再確認のつもりで行った。しかし臨時休業でした・・。3回行って2回が臨時休業という・・。

しょうがないのでアテスウェイへ。
従業員の数とお客さんの数にビックリしました。
外にテーブルはありますが、店内で食べることはできなくなりました。
iPhone 5s




ヌガー・フリュイ・デ・ボワ 520円(税込)
OLYMPUS PEN E-P3


ピスタチオのパーツはどれも"きな粉"味。ピスタチオのこういう使い方は全然美味しいと思わないし、重いだけ。
中はフレーズ・デ・ボワっぽい香りのあるジュレだけど、きな粉味とは当然全くつながらない。
底はかなりコシのあるダックワーズみたいな感じの生地なんですが、味わいもあまりないし、なんだかよく分からない物体。2日くらい放置したバゲットみたいな食感なので、上の柔らかなムース部分との食感のアクセントとなるはずもなく邪魔なだけ。
普通に食べれるレベルにはありますが、僕にとっては何の満足感も喜びもありませんし食べる価値はないです。ひたすら平坦な味わいで何も盛り上がってきません。全体の印象としては和菓子味です。
OLYMPUS PEN E-P3



タルト・オ・ポワール 380円(税込)
素材の力を感じないし美味しくはないが、ありがちなパン屋のタルトみたいなベーカリー臭など変な香りはないし普通に食べれる。ポワールにほんのり鉄っぽさはあるけどね。
ところで、ポワールの香りも感じられないんだけど何のためにポワールを使おうと思ったのかね?まあ、こういうお店がほとんどなんですけどね。
OLYMPUS PEN E-P3

僕が知っているフランス菓子の味わいはありませんし、the洋菓子という感じですが、どんどん食べれるもの(味的に)が減っている中で、普通に食べれるレベルにあったので洋菓子界では良い方なんだと思います。

フランス菓子を作れるかどうかは別として、こういう洋菓子を狙って作っていると思わせるお店ですね。それなら「patisserie française」と掲げているのはなんなんだ?と思いますが、この後に行ったブロンディールよりは潔さは感じるし、アテスウェイの方が食べれる味です。

追記・・そういえば、ここのシェフはルレ・デセールの会員になってたことを忘れていた。それなのにこんな平坦な味わいの洋菓子を作っていて良いのか?それを言ったら、日本の会員でフランス菓子作れてるお店が無いんだけどね。そうなると、そもそもルレ・デセールという組織は一体なんなのだ?実体はただの馴れ合い、仲良しクラブってやつでしょうか?

アテスウェイ 記事一覧はこちら


2016年2月 東京 記事一覧
・アテスウェイ
・いちじく
・ブロンディール
・陸上自衛隊広報センター
・茂右衛門
・なんどり

関連記事

COMMENT0