パティスリー アヴァロン 八事/フランス菓子 その21
名古屋市天白区八事石坂207 大島ビル1F 052-835-0024
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜日、第3月曜日(祝日の場合、翌日休み)
駐車場 有
テイクアウトのみ
ホームページ
お店のツイッター
最近のアヴァロンのお菓子を紹介。
オレンジのショートケーキ 650円(税込)
欲を言えばオレンジ自体がもう少し美味しいと嬉しいけど、きちんと仕事され香りがあります。
味わいのあるアーモンド生地とオレンジの爽やかさ、あたたかみの中にお酒による香りの広がりとキレ。とても美味しいです。
ショートケーキという名前だけど、フルーツを単にのせたり挟んだりしただけのよくある洋菓子屋のものとは違います。
650円という値段は高いと感じる人が多いでしょうが、充分に価値があり満足感があります。
菓子の値段って多くの人が底辺な材料で作られた底辺なものの値段を基準にしてしまっているのが悲しいですね。コスパが良く美味しくても、その基準より価格が上だと高いと言われちゃう。だけど、底辺な材料でしかもバイトが作ったようなパンケーキとか1000円超えてたりするのに人気だからよく分からん・・。辻口さんの店などマーガリンやショートニングまみれの質の悪い材料を使っている店も平気で500円超えてきたりしますから、本当はもっと高く設定したいでしょうね。
岐阜のお店はただのボランティアか計算できてないだけです(笑)

パイナップルとココナッツのお菓子。
パイナップルはもちろん漬け込まれてますが、もう少し補正したくなる感じではあります。
やや甘ったるさを感じましたが、美味しいお菓子です。
ローストココナッツの意味もありますね。良いアクセントですし、味わいにプラスになっています。

サランボ 360円(税込)
外はさっくり、中はクニッとしたものでやっぱりシュー生地はこれだなと。
少し前に某所で食べたシュー生地の方が味わいは良かったけど、こちらも問題なく美味しいです。
そしてバニラとキルシュのきいたクリームの香りと味わいがたまらない。この組み合わせってほんと良いよね。
アヴァロンのお菓子の傾向から、お酒は控えめかと思ったけどちゃんとしっかりきいている。
これは毎回買ってしまいますね。

ビュッシュロン 500円(税込)
これも購入する確率がかなり高い大好きなお菓子。あればだいたい買っちゃうね。
ビュッシュロンはいろんなお店で食べてますが、アヴァロンのものが一番好き。粗さのある生地の食感にシロップ、クリームのバランスが良いんですよね。
日本人はきめ細かくふわふわが大好きな人がほとんどなのでなかなか理解されにくいでしょうが、ショコラ好きの方は一度食べてみてください。
また、ペック社(フランス)のショコラだからこそ、この美味しさが成立しています。

ミルクチョコレートとフランボワーズ 500円(税込)
洋菓子屋にもよくありそうな組み合わせですけど、次元が違います。
オ・ドゥ・ヴィなどきいたフランボワーズムース、ヘーゼルナッツとミルクチョコレート、底の生地もヘーゼルナッツペースト入りでシナモンの香るパートグラニテの食感もとても良いアクセント。
一つ一つのパーツをじっくり味わってみてください。まず、ジュレから旨いですよ。大概の菓子屋はただ甘ったるいだけの不味いものがかかってます。

アヴァロンのお菓子は物足りないと感じる品もあるけど(高い次元での話)、最近とても良くなってきていると感じます。
今回も紹介したビュッシュロンやシャンプノワーズなどの定番品はアヴァロンのものが一番好きですし、オレンジのショートケーキやサランボも美味しかったです。
サンミッシェルも復活しないかなぁ、あれ美味しいんだよな。
やっぱりアヴァロンは名古屋で断トツ美味しく良いお店です。
パティスリー アヴァロン 記事一覧はこちら
- 関連記事
-
- パティスリー べべ (Bebe) 東郷/フランス菓子 その13 (2016/09/26)
- ワイルドストロベリー 名東区/洋菓子 その9 (2016/09/24)
- パティスリー アヴァロン 八事/フランス菓子 その21 (2016/05/24)
- プレリュード 岐阜市/フランス菓子 その32 フレーズィエ 2016 (2016/04/21)
- ピエール・プレシュウズ 覚王山店 名古屋/洋菓子 その4 (2016/02/24)