スターバックス 名古屋自由ヶ丘店 クローバー (Clover) コーヒー
スターバックス ☆評価せず
愛知県名古屋市千種区鹿子殿14-8 052-759-5617
営業時間 7:00~24:00
定休日 不定休
駐車場 有
ホームページ
スターバックスのクローバーというコーヒー抽出マシンが気になったので行ってみました。
マシンなんかよりもまずは豆の質ですけどね。豆の質が良くないと旨くなりようがない。レストランとかでも高そうなエスプレッソマシンを導入してたりするくせに肝心な豆に興味がないのかクソ不味い店ばかりだよね・・。
そんなこと言うのに何でスターバックスなんかに行ったかというと、スターバックスリザーブとかいう通常のものとは違うワンランク上の豆もあると知ったので、そのマシンとともに試したくなったというわけ。
ちなみに、このクローバーというマシンは今のところ愛知県で3店舗、スターバックスリザーブは愛知県で4店舗のみの取り扱い。
OLYMPUS PEN E-P3
愛知県名古屋市千種区鹿子殿14-8 052-759-5617
営業時間 7:00~24:00
定休日 不定休
駐車場 有
ホームページ
スターバックスのクローバーというコーヒー抽出マシンが気になったので行ってみました。
マシンなんかよりもまずは豆の質ですけどね。豆の質が良くないと旨くなりようがない。レストランとかでも高そうなエスプレッソマシンを導入してたりするくせに肝心な豆に興味がないのかクソ不味い店ばかりだよね・・。
そんなこと言うのに何でスターバックスなんかに行ったかというと、スターバックスリザーブとかいう通常のものとは違うワンランク上の豆もあると知ったので、そのマシンとともに試したくなったというわけ。
ちなみに、このクローバーというマシンは今のところ愛知県で3店舗、スターバックスリザーブは愛知県で4店舗のみの取り扱い。

あんまり売る気がないのか分かんないけど、こちらから言わないとスターバックスリザーブのメニューが出てこない。事前にこれの存在を知ってないと注文する人はほとんどいないでしょうね。
価格はショートサイズ529円(税込)~799円(税込)でした。
OLYMPUS PEN E-P3
これがクローバーというマシン。
専用カウンターがあり、目の前で抽出を見れる。
パフォーマンスなのか、「挽き立ての豆の香りです」と言って自信満々に香りを嗅がせてくれるんだけど、全然良い香りがしなくてわずかな期待がほぼ0に・・。
煎りも浅いと言ってたけど、思ったより深かったなぁ。
iPhone 5s
かなり細かい金属フィルター。
OLYMPUS PEN E-P3
仕組みは詳しく知りませんが、シリンダーとピストンみたいな感じですかね。
粉を入れて下がっていって、お湯を入れて少し蒸らしてから抽出が始まります。フィルターが2回上がってきます。
シリンダー内でピストンを引いて吸ってる感じなんでしょうかねぇ。
iPhone 5s
抽出が終わるとこんな感じです。
これを手前(写真でいうと右)のカス入れに捨ててフィルターを拭いて終わり。
iPhone 5s
注文したのはケニア・キルル680(税込)とエチオピア・グジ・ビリダ・ブキサ799(税込)。
エチオピアはよく買うし、ケニアもたまに買うけど聞いたことない豆だな。とりあえず高いな。
もちろんスターバックスでは買いません。
iPhone 5s
やっぱり煎りが強いね。スターバックスとしてはこれでも浅めらしんだけど。
エチオピアはエチオピアらしい香りはしなかったけど、ケニアよりは香りの厚みがあってだいぶマシだった。800円もしたんだがなぁ、価値ないなぁ。
ケニアはぺらっぺらで苦味が主張し、後味が重い。不味いチョコ食ったのと似たような食後感。
iPhone 5s
OLYMPUS PEN E-P3
最近は丸山珈琲系のお店の豆や、トランクコーヒーの豆をフレンチプレスで飲んでるんだけど、やっぱりスターバックスは所詮スターバックスですね。美味しく飲めなかった。高くて美味しくないという一番嫌なパターン。
もともとの豆の質もどうか分からないけど、アメリカで煎ったやつを輸入してるんだよね?違うんかな?本当に質の良い豆なのだろうか?劣化もありそうだけど。
マシンもよく分かりません(笑)
なんか大袈裟なだけな気もしちゃうけどね。家にある珈琲豆で試してみたいけど無理だしね。
フレンチプレスやエアロプレスの方が手軽で味的にも良いんじゃないかと思っちゃうけど、今回のクローバーのマシンはスターバックスの豆ですからねぇ。
とにかくマシンより、まずは豆の質です。
このマシンによる抽出法が味的に良いのか悪いのかはちょっと分かりませんね。
価格はショートサイズ529円(税込)~799円(税込)でした。

これがクローバーというマシン。
専用カウンターがあり、目の前で抽出を見れる。
パフォーマンスなのか、「挽き立ての豆の香りです」と言って自信満々に香りを嗅がせてくれるんだけど、全然良い香りがしなくてわずかな期待がほぼ0に・・。
煎りも浅いと言ってたけど、思ったより深かったなぁ。

かなり細かい金属フィルター。

仕組みは詳しく知りませんが、シリンダーとピストンみたいな感じですかね。
粉を入れて下がっていって、お湯を入れて少し蒸らしてから抽出が始まります。フィルターが2回上がってきます。
シリンダー内でピストンを引いて吸ってる感じなんでしょうかねぇ。

抽出が終わるとこんな感じです。
これを手前(写真でいうと右)のカス入れに捨ててフィルターを拭いて終わり。

注文したのはケニア・キルル680(税込)とエチオピア・グジ・ビリダ・ブキサ799(税込)。
エチオピアはよく買うし、ケニアもたまに買うけど聞いたことない豆だな。とりあえず高いな。
もちろんスターバックスでは買いません。

やっぱり煎りが強いね。スターバックスとしてはこれでも浅めらしんだけど。
エチオピアはエチオピアらしい香りはしなかったけど、ケニアよりは香りの厚みがあってだいぶマシだった。800円もしたんだがなぁ、価値ないなぁ。
ケニアはぺらっぺらで苦味が主張し、後味が重い。不味いチョコ食ったのと似たような食後感。


最近は丸山珈琲系のお店の豆や、トランクコーヒーの豆をフレンチプレスで飲んでるんだけど、やっぱりスターバックスは所詮スターバックスですね。美味しく飲めなかった。高くて美味しくないという一番嫌なパターン。
もともとの豆の質もどうか分からないけど、アメリカで煎ったやつを輸入してるんだよね?違うんかな?本当に質の良い豆なのだろうか?劣化もありそうだけど。
マシンもよく分かりません(笑)
なんか大袈裟なだけな気もしちゃうけどね。家にある珈琲豆で試してみたいけど無理だしね。
フレンチプレスやエアロプレスの方が手軽で味的にも良いんじゃないかと思っちゃうけど、今回のクローバーのマシンはスターバックスの豆ですからねぇ。
とにかくマシンより、まずは豆の質です。
このマシンによる抽出法が味的に良いのか悪いのかはちょっと分かりませんね。
- 関連記事