ケ・モンテベロ (quai montebello) 大阪/ケーキ その7

ケ・モンテベロ   ☆9→☆8→☆5
大阪府吹田市岸部北5-20-3   06-6339-8880
営業時間 10:00~19:00 サロン10:00~18:00
定休日 火曜日、水曜日
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ



ラヴィルリエの次はケ・モンテベロへ。
かなり久しぶりの訪問ですが、その間にシェフが何人も交代したそうな。
ガトー・バスクと記された品やファーブルトンなんかはショコラかと思うくらい真っ黒でした。まあ、以前からもそうでしたし隣のパン屋もそういう傾向があるのでオーナーの意向かもしれないですが、ただ強く焼き込めば良いと思っているパティシエやブーランジェが多いように思います。
どこかでも書きましたが、ガトー・バスクとは→これとか→これのことを言います。
OLYMPUS PEN E-P3




ブラン・ベック 550円(税込)
青リンゴのムース、青リンゴのジュレ、青リンゴのソテー、ラベンダーの蜂蜜。
OLYMPUS PEN E-P3


中のジュレは香りがないし味も悪い。
アニスやフェンネル系の香りを感じるが、なんの美味しさもないところに無理やり香りをつけたようなイメージ。不味いです・・。
OLYMPUS PEN E-P3



タルト・ヌガートゥール 300円(税込)
タルト生地は味ない・・。ナッツ不味い。
レモンが入っているんだけど全く一体感がない。ナッツの不味さが浮いてる。なにこれ・・。
僕はこの味は食べれません。
OLYMPUS PEN E-P3

ここは典型的な勘違いフランス菓子だなと思いました。
僕は何度か「フランス菓子は香り」と言ってますが、ハーブやスパイスなど香りをただきかせれば良いってわけではないですからね。パン・ド・シュークルみたいな菓子をやりたいのかもしれないけど、根本的な部分がダメだし上っ面の香りだけ。「そうじゃない」と言いたい。

それにしても酷かったなぁ。今回かなり印象が悪かった。
フランス菓子を作る気あるのかな?間違ったフランス菓子は広めないで欲しいです。
フランスのお菓子はこんな低次元ではありません。これをフランス菓子と言うのは悲しくなります。
まずはフランス菓子を作れていないことを自覚して欲しいです。そこがわかってないとフランス菓子の味わいを再現できないと思います。

評価はもっと下げようかと思いましたが、とりあえずこれくらいにしておきます。またマイナス修正する可能性はじゅうぶんにあります。

話は変わりますが、こちらのお店は大阪市内に移転するそうですね。
大阪もパティスリーを名乗るお店が色々出来てはいるようですが、いつか大阪でフランス菓子を食べれる日が来るでしょうか。そうなって欲しいですけどね。

ケ・モンテベロ 記事一覧はこちら


2015年7月 大阪お出かけ 記事一覧
・チョウク
・ラヴィルリエ
・ケ・モンテベロ
・カリー河

関連記事

COMMENT0