ノコス・ア・レタージュ (nokos a l'etage) 名駅/ケーキ
愛知県名古屋市中村区名駅5-10-7 花車ビル1F 052-581-7550
営業時間 11:00~18:00(売り切れ次第終了)
定休日 月曜日、火曜日、不定休
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ
最近、ノコスアレタージュのお菓子を食べる機会がありました。
僕はお店には行ってないんですが、すごく人気のお店のようです。
ガトー・バスク 540円(税込)
何これ不味い・・。何ですかこれは・・?
ガトー・バスクって→これとか→これなんですけどね。
生地はふかふかとした食感で味わいなどもない。アーモンドも入ってない?何の美味しさもありませんし、焼き過ぎて不快な香りがするだけでただただ不味い。食えません。
中は金柑なのかな?香りもないし苦いだけ(笑)
シェフはガトーバスクを食べたことあるのかな?これをガトーバスクだと思われては困る。
そしてこの値段・・、つらい。かなしい。

パイ生地不味いなぁ。どうしたらこうなるのか。
リンゴの上はクレームダマンドなのかな?スカスカな味で味わいがありません。この値段でもアメリカ産使うんですかね。
そして表面の焦げの部分の風味がつらいです。繰り返し使って汚れた油みたいな。

苺のクラフティ 486円(税込)
卵の香りはあります。ただそれだけ・・。
チープで味がないんだけど嫌な重さがあるし、イチゴもなんの役にも立っていません。
焼き込んであるのに味的にバラバラで別添え感のあるイチゴ。おそらく何も仕事せず入れただけ。
なかなかつらいです。

期待はしてなかったですが、想像以上に酷かったですね。
このクオリティのものを平気で出せるというのは美味しいものを知らないのか、気持ちがないということなんですかねぇ。値段は高いけど良い材料を使ってるとも思えませんでしたし。
でも人気なんですよね?どこに美味しさを感じているのか知りたいですね。雰囲気なのかな・・。
菓子屋のレベルアップのためにも作る側も食べる側も、もっと真剣になってもらいたい。
- 関連記事
-
- プレリュード 岐阜市/フランス菓子 その32 フレーズィエ 2016 (2016/04/21)
- ピエール・プレシュウズ 覚王山店 名古屋/洋菓子 その4 (2016/02/24)
- ノコス・ア・レタージュ (nokos a l'etage) 名駅/ケーキ (2016/02/13)
- ダリオール (La patisserie Dariole) 岐阜/ケーキ (2016/02/10)
- レクラン・ド・ユミコ (L'ECRIN DE YUMIKO) 池下/ケーキ (2016/01/20)