ダリオール (La patisserie Dariole) 岐阜/ケーキ

ダリオール   ☆8→☆7 (2020年5月 相対的修正)
岐阜県安八郡神戸町柳瀬1051-2   0584-51-2311
営業時間 9:30~20:00
定休日 火曜日
駐車場 有
イートイン 有
facebook
instagram



2016年2月2日にオープンしたラ・パティスリー・ダリオール(La pâtisserie Dariole)
楽しみにしていたお店でしたが、イートインが2月18日からというのもあるし、あまり早く行きすぎても色々心配な面があるし迷いましたが、やっぱり行くべきかなと思い早速行ってきました。
トゥルティエールに長く勤めていた川瀬シェフのお店。アヴァロンも川瀬シェフですが別人です(笑)
毎年イル・プルーで行われる味を主体としたコンテストというハイレベルなコンテストで弓田賞(1/2弓田賞かも)を受賞するなど実力のある方です。
これはもう期待しちゃいますよね。
OLYMPUS PEN E-P3




しかし、バカでかい駐車場&建物という「不味い店あるある」にあてはまるんですよね(笑)
それが心配でありました。
OLYMPUS PEN E-P3



シャルロット・ポワール 400円(税込)
上に書いたようにそんな心配もあったが、これを食べてとりあえず安心した。
とても香りが良いし旨い。力があり立体的に盛り上がってくる香りと味わい。
このレベルの味わいのお菓子を作れているお店は日本にはほとんどありません。この値段でこのレベルのお菓子を食べれる幸せ。
OLYMPUS PEN E-P3



オペラ・ノワゼット 470円(税込)
最近のアヴァロンで好きなお菓子の1つ。
ほんのりシナモンと歯ざわりのある味わい深い生地。プラリネクリーム、ショコラ。
地味なんだけど、底から湧きあがるようなしみじみとした美味しさ。この食感も良いんですよね。
その辺の洋菓子屋が同じような品を作ろうとしても作れない次元の味わいです。
OLYMPUS PEN E-P3



栗とチョコレートのお菓子 470円(税込)
これもアヴァロンなどイルプル関連のお店で何度か食べたことがありますが、アヴァロンより美味しいですね。上に絞ってあるクリームは劣化した味がしてダメでしたが。
アヴァロンより生地の味わいと食感がしっかりして全体的に締りがあり、栗とチョコレートという組み合わせによる相乗効果も感じられました。ペック社のショコラもやはり良いですね、この芯のある味わいだからこその美味しさ。もっと栗の味わいがしっかりしてると更に良いですが。
このお菓子に関してはりべ~るだんふぁんすが一番美味しかった印象があります。食べたのはかなり前なので今食べるとどうか分かりませんが。
OLYMPUS PEN E-P3



建物に入って左側に地場野菜売り場のボン・マルシェ(Bon Marché)も併設されている。
イートインは2月18日から。
OLYMPUS PEN E-P3

食べたものは美味しく安心しました。
ただ、今のところラインナップがアヴァロンに似た感じなので、欲を言えば他で食べられない魅力的なお菓子を作って欲しいなと個人的には思います。いつかシェフのオリジナルのお菓子にも期待したいですね。
岐阜に行ったらトゥルティエールダリオールプレリュードと3軒梯子せずにはいられないような魅力的なお店になってほしい。

この先心配なのは上の方でちらっと書いたようにお店の規模の大きさゆえのクオリティ低下や魅力のない商品ラインナップ。数を作らないといけないし売らないといけないしで、手間の掛かりすぎるお菓子や一般受けの悪そうなお菓子は難しそうですしね。

関連記事

COMMENT12

点眼  

No title

いや~参ったなー 夏ぐらいに名古屋1日泊まりで岐阜大垣行こって思っていたんで、頭の中の計画が白紙になりました。どうも車は危ないで出せないんでバスが要なんですが 平日限定 経大前からみたいですね 土日ハードル高そうだから平日狙いじゃないと駄目かな ? 絶対行きたい

将来最強菓子職人  

No title

こんばんわ、お久しぶりです。

先日は返信なく失礼しました。

フランス行けば凄いほ間違いなことなど、まあ存じているのは確実でしたが、ご理解いただきありがとうございます笑ただ、あの時は凄いムカつきましたが、もう考えるのやめました(笑)もっと心を広く持とうと(笑)

コジータさんには一緒に勉強させていただきたかったので、残念ですが、まあそれはコジータさんのやり方なので仕方ないですね!

日記見るたびに自分は全然最強になれそうにないと、ちょっと不安にもなります笑

ただ最近オペラを作って、やっぱ自分すげえって自画自賛してしまいます。美味すぎでした。クレームオブールはまじで自信ありますね。水中油滴型のエマルジョンを実現してると思うほどです。
ショコラは安価で愛用してるバリーと、今回はペックをブレンドしました。ショコラばっかりは僕どうしても味の善し悪しがわからないんですよね。食べ足りないのは間違いないですが、ペック、ドモーリ、ヴァローナもバリーも、カレボーも、基本美味しいというか、どれかがマズイとまでは思わないんですよね。さすがに明治とか大東カカオはカカオの味しねーじゃんって思っちゃいますが、それでもマズイとまでは思わない。恥ずかしいですが。ただほんとに食べ足りないだけと思います。でもいつかはショコラの食べ歩きはしたいですね。今はまだ違うことから勉強していきたいので。

日記みてて、岐阜系は気になります。そんなに遠くもないので、行きたいですが、なかなか時間や予定がつかなくて。

最強になるには無視できないので、必ず近いうち行きます。東京食べ歩きはたまーにしますが、岐阜に変えた方が良さそうですかね?

長文失礼しました。

また日記見て勉強します。

隠れK  

No title

こんにちは。「初めまして」では無いのですが、随分前にコメント欄におじゃました切りでブログ拝見するだけになっていましたが、コジータさんの紹介されるお店のお菓子の値段があまりに低価格なので、書き込まずにいられなくなりました。 私は関西在住で、イルプルー系のお菓子を頂くのはタンドレスさんくらいです。タンドレスさんのケーキは「みずみずしい」と言う表現がピッタリくるほど鮮度があって美味しいのですが、価格が税込650円~700円なので、そう度々は頂けないのです。コジータさんが紹介される岐阜のお店はどちらもケーキがお安くてビックリしてしまいます。こんなんで経営は大丈夫なのかしら?

甘党  

No title

ケーキはもともと原価率の高いものではないし、ロスが出にくいメニュー構成にすれば大丈夫でしょう
ケーキは技術料でありコスパをいうのは客側も店側もナンセンスであると感じます

コジータ  26歳  

No title

点眼さんへ

おっ、夏に名古屋岐阜の計画しておられたんですね。
どうなんでしょうね、まだオープンしたばかりだったので激混みでしたが落ち着いてくると思いますけどね。
あと、今のところ商品のラインナップがアヴァロンなどで食べれるものばかりというのもあります。

コジータ  26歳  

No title

将来最強菓子職人さんへ

フランスで何してきたの?っていうパティシエばかりなのは事実ですからね。

僕はただ日記書いてるだけの人ですからね、申し訳ないです。
ブロガーさんと交流があるのもほんの数名だけなんです^^

美味しいオペラ食べたいですね、なかなかありませんからね。それはとても気になります。

カカオバリーはものによっては悪くないという印象がありますね。
カレボーはかなり前で何を食べたか忘れましたが、それはそんなに悪い印象はなかったですね。今食べると分かりませんが(笑)
ヴァローナは個人的にどれを食べても不味い印象があります。いやらしく重い香りと口に残る感じ。不味いコーヒーを飲んだ時と同じです。カカオパートは食べたことがないので味見してみたいです。

岐阜は行ったほうが良いと思いますね。
東京も行く価値があるお店は茂右衛門とイルプルくらいしかありませんからね。パリ空に何時間も並ぶのはアホくさいですし。

これからもよろしくお願いします。

コジータ  26歳  

No title

隠れKさんへ

こんにちは、お久しぶりです!

タンドレス美味しいですよね。鮮度もすごく良い。
そうですね、タンドレスは650円~700円しますが、かなり材料コストがかかっているので、そこらの洋菓子屋の原価率からいったらもっと高くてもいいくらいかもしれません。
岐阜のお店は異常ですね、ボランティア精神だと思います(笑)
あと、タンドレスと比べるとお菓子が少し小さいですし、普通の洋菓子もあるのでその洋菓子が利益率が良いのかもしれませんね。
経営が大丈夫なのか心配になりますよね、儲ける気もないと思います。

コジータ  26歳  

No title

甘党さんへ

普通のいわゆるショートケーキなど洋菓子やそこらの洋菓子屋の原価率は低いと思いますが、こういうお菓子作りされてるとかなりコストが掛かりますよ。

>ケーキは技術料でありコスパをいうのは~

ちょっと分かりませんが、僕は味に対してお金を払いたいですけどね。

点眼  

No title

そうや? 今 気づいた。 大垣には レンタサイクルがあったんや それ 活用しよ (べべ 赤池 徳重 にはレンタサイクルないんよ 行った時困った。)

コジータ  26歳  

No title

点眼さんへ

そうなんですね、だいたいどこへでも車で行ってしまうのでそういうことが全然分かりません。
ベベは公共交通機関だと行きにくいかもですね。

のの  

No title

オープン早々に行きましたが印象は悪かったです。
味が無い。甘さ控えめとかそういうレベルでなく、とにかく味が無いんです。
生クリームもミルキーさというかコクが無い。
自分の舌を疑って、その直後トゥルティエールの同じような商品を食べ比べましたが、やはり全く違いました。
本当にあの店で働いていたのか?と。
だから正直今回の記事は疑問ですね。

コジータ  26歳  

No title

ののさんへ

印象悪かったのですね。
ちなみに何食べました?クリームもトゥルティエールと同じもののはずですけどね。

僕が食べたものは間違いなく美味しかったですよ。