ダリオール (La patisserie Dariole) 岐阜/ケーキ
岐阜県安八郡神戸町柳瀬1051-2 0584-51-2311
営業時間 9:30~20:00
定休日 火曜日
駐車場 有
イートイン 有
2016年2月2日にオープンしたラ・パティスリー・ダリオール(La pâtisserie Dariole)。
楽しみにしていたお店でしたが、イートインが2月18日からというのもあるし、あまり早く行きすぎても色々心配な面があるし迷いましたが、やっぱり行くべきかなと思い早速行ってきました。
トゥルティエールに長く勤めていた川瀬シェフのお店。アヴァロンも川瀬シェフですが別人です(笑)
毎年イル・プルーで行われる味を主体としたコンテストというハイレベルなコンテストで弓田賞(1/2弓田賞かも)を受賞するなど実力のある方です。
これはもう期待しちゃいますよね。

それが心配でありました。

シャルロット・ポワール 400円(税込)
上に書いたようにそんな心配もあったが、これを食べてとりあえず安心した。
とても香りが良いし旨い。力があり立体的に盛り上がってくる香りと味わい。
このレベルの味わいのお菓子を作れているお店は日本にはほとんどありません。この値段でこのレベルのお菓子を食べれる幸せ。

オペラ・ノワゼット 470円(税込)
最近のアヴァロンで好きなお菓子の1つ。
ほんのりシナモンと歯ざわりのある味わい深い生地。プラリネクリーム、ショコラ。
地味なんだけど、底から湧きあがるようなしみじみとした美味しさ。この食感も良いんですよね。
その辺の洋菓子屋が同じような品を作ろうとしても作れない次元の味わいです。

栗とチョコレートのお菓子 470円(税込)
これもアヴァロンなどイルプル関連のお店で何度か食べたことがありますが、アヴァロンより美味しいですね。上に絞ってあるクリームは劣化した味がしてダメでしたが。
アヴァロンより生地の味わいと食感がしっかりして全体的に締りがあり、栗とチョコレートという組み合わせによる相乗効果も感じられました。ペック社のショコラもやはり良いですね、この芯のある味わいだからこその美味しさ。もっと栗の味わいがしっかりしてると更に良いですが。
このお菓子に関してはりべ~るだんふぁんすが一番美味しかった印象があります。食べたのはかなり前なので今食べるとどうか分かりませんが。

建物に入って左側に地場野菜売り場のボン・マルシェ(Bon Marché)も併設されている。
イートインは2月18日から。

食べたものは美味しく安心しました。
ただ、今のところラインナップがアヴァロンに似た感じなので、欲を言えば他で食べられない魅力的なお菓子を作って欲しいなと個人的には思います。いつかシェフのオリジナルのお菓子にも期待したいですね。
岐阜に行ったらトゥルティエール、ダリオール、プレリュードと3軒梯子せずにはいられないような魅力的なお店になってほしい。
この先心配なのは上の方でちらっと書いたようにお店の規模の大きさゆえのクオリティ低下や魅力のない商品ラインナップ。数を作らないといけないし売らないといけないしで、手間の掛かりすぎるお菓子や一般受けの悪そうなお菓子は難しそうですしね。
- 関連記事
-
- ピエール・プレシュウズ 覚王山店 名古屋/洋菓子 その4 (2016/02/24)
- ノコス・ア・レタージュ (nokos a l'etage) 名駅/ケーキ (2016/02/13)
- ダリオール (La patisserie Dariole) 岐阜/ケーキ (2016/02/10)
- レクラン・ド・ユミコ (L'ECRIN DE YUMIKO) 池下/ケーキ (2016/01/20)
- パティスリー グラム 千種区/ケーキ その9 (2016/01/18)