パティスリー S (Patisserie.S) 京都/ケーキ その6
パティスリー エス ☆8→☆6
京都府京都市下京区繁昌町300-1 カノン室町四条1F 075-361-5521
営業時間 11:00~19:00
定休日 木曜日、水曜日不定休
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ
facebook
グランヴァニーユの次はパティスリーSへ。
ここも好きだったお店ですが、2年ぶりの訪問になるのかな。
価格は税抜き表示。税込みで600円前後の品が多い。
結論から言うと残念だったので高いなと。まあ、ゴミみたいな材料を使っているお店でも500円以上するお店もあるので原価率から見ればそうでもないんでしょうけど。
ただ、今回食べてそんなに良い材料を使ってるようにも感じませんでしたけどね。
OLYMPUS PEN E-P3
京都府京都市下京区繁昌町300-1 カノン室町四条1F 075-361-5521
営業時間 11:00~19:00
定休日 木曜日、水曜日不定休
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ
グランヴァニーユの次はパティスリーSへ。
ここも好きだったお店ですが、2年ぶりの訪問になるのかな。
価格は税抜き表示。税込みで600円前後の品が多い。
結論から言うと残念だったので高いなと。まあ、ゴミみたいな材料を使っているお店でも500円以上するお店もあるので原価率から見ればそうでもないんでしょうけど。
ただ、今回食べてそんなに良い材料を使ってるようにも感じませんでしたけどね。

マール 604円(税込)
表示は税抜きでしたが税込みで書いておきます。
マール酒がきいてるバタームースと、下は何やらミルキーで重いだけのバタームース。
カシスやらルバーブやらが入っているんだけどわけ分かんない・・。何を食べさせたいのか、何がしたいのか・・。
重ったるく甘いだけで食べ切るのがきつい。とても残念な品です。
OLYMPUS PEN E-P3
コキーヌ 604円(税込)
バラとグリオットのムース。
バラの香りの使い方が残念で、逆に重く感じるという・・。
グリオットのムースも芯のない味わい。何故この組み合わせで重く感じるのか。
OLYMPUS PEN E-P3
マーテル 604円(税込)
コニャックのきいたバタームースの中にバナナ。マカロンでサンド。
まず、マカロンが何これ・・、味がなく甘いだけなんですけど・・。アーモンドはアメリカ産?マカロンってこんな味じゃないですよ。
中のバナナも味がないしなぁ、残念すぎます。
OLYMPUS PEN E-P3
シノワ 680円(税込)
チューペット味。美味しい要素が何もありません。ぺらぺら。
OLYMPUS PEN E-P3
コーヒー ?円
エチオピアだったんだけど香りが弱い。
エチオピアのコーヒーは好きで自宅でもよく飲んでるのですが、これは全然香りがないですね。
飲める味ですしケーキ屋としては良い方だとは思いますが。
OLYMPUS PEN E-P3
ちょっとビックリでした。今まではグランヴァニーユよりこちらの方が印象が良かったので、今回の残念だったグランヴァニーユは超えてくると思っていたのですが、それを完全に下回る結果に。
このお店はごちゃごちゃと色々組み合わせますね。美味しければ良いのですが、それらが何一つプラスに働いてないのです。香りを出そうとしているのは分かりますが、ここのお菓子を食べて思うのは、芯がなくふわふわとして自信のなさを酒などでごまかそうとしているイメージです。
軸となる素材などの味わい、力があるからこそ酒もそのお菓子も生きてくると思うんですけどね。
マカロンも酷かったです。
評価はもう少し下にしようか迷うくらい残念でしたが、日本のお店で相対的に見ると、とりあえずこれくらいなのかなと。ちょっと甘いかなとも思いますが。
でも、今回は本当に残念でした。食べ止まりましたもん。
最近こんな記事ばかりだな~。
そろそろ美味しいお店を紹介したいですけど。
パティスリー S 記事一覧はこちら
2015年7月 京都食べ歩き 記事一覧
・ル・プチメック
・おだしと小麦 一三〇
・グラン・ヴァニーユ
・パティスリー S
・ベンチーニー
・タンドレス
・ラトナカフェ
表示は税抜きでしたが税込みで書いておきます。
マール酒がきいてるバタームースと、下は何やらミルキーで重いだけのバタームース。
カシスやらルバーブやらが入っているんだけどわけ分かんない・・。何を食べさせたいのか、何がしたいのか・・。
重ったるく甘いだけで食べ切るのがきつい。とても残念な品です。

コキーヌ 604円(税込)
バラとグリオットのムース。
バラの香りの使い方が残念で、逆に重く感じるという・・。
グリオットのムースも芯のない味わい。何故この組み合わせで重く感じるのか。

マーテル 604円(税込)
コニャックのきいたバタームースの中にバナナ。マカロンでサンド。
まず、マカロンが何これ・・、味がなく甘いだけなんですけど・・。アーモンドはアメリカ産?マカロンってこんな味じゃないですよ。
中のバナナも味がないしなぁ、残念すぎます。

シノワ 680円(税込)
チューペット味。美味しい要素が何もありません。ぺらぺら。

コーヒー ?円
エチオピアだったんだけど香りが弱い。
エチオピアのコーヒーは好きで自宅でもよく飲んでるのですが、これは全然香りがないですね。
飲める味ですしケーキ屋としては良い方だとは思いますが。

ちょっとビックリでした。今まではグランヴァニーユよりこちらの方が印象が良かったので、今回の残念だったグランヴァニーユは超えてくると思っていたのですが、それを完全に下回る結果に。
このお店はごちゃごちゃと色々組み合わせますね。美味しければ良いのですが、それらが何一つプラスに働いてないのです。香りを出そうとしているのは分かりますが、ここのお菓子を食べて思うのは、芯がなくふわふわとして自信のなさを酒などでごまかそうとしているイメージです。
軸となる素材などの味わい、力があるからこそ酒もそのお菓子も生きてくると思うんですけどね。
マカロンも酷かったです。
評価はもう少し下にしようか迷うくらい残念でしたが、日本のお店で相対的に見ると、とりあえずこれくらいなのかなと。ちょっと甘いかなとも思いますが。
でも、今回は本当に残念でした。食べ止まりましたもん。
最近こんな記事ばかりだな~。
そろそろ美味しいお店を紹介したいですけど。
パティスリー S 記事一覧はこちら
2015年7月 京都食べ歩き 記事一覧
・ル・プチメック
・おだしと小麦 一三〇
・グラン・ヴァニーユ
・パティスリー S
・ベンチーニー
・タンドレス
・ラトナカフェ
- 関連記事
-
- タンドレス (patisserie Tendresse) 京都/フランス菓子 その4 (2016/02/16)
- ベンチーニー (BENCINY) 京都/ショコラ/Bean to Bar (2016/01/29)
- パティスリー S (Patisserie.S) 京都/ケーキ その6 (2016/01/27)
- グラン・ヴァニーユ (grains de vanille) 京都/ケーキ その6 (2016/01/24)
- 茂右衛門 (もえもん) 国分寺/フランス菓子 その3 (2015/07/30)