パティスリー グラム 千種区/ケーキ その9

グラム   ☆5
名古屋市千種区猫洞通2-5   052-753-6125
営業時間 10:00~18:00(カフェL.O.17:30)
定休日 水曜日(祝日は営業する場合あり)、木曜日不定休
駐車場 有
イートイン 有
ホームページ



半年近く前ですが、パティスリーグラムのケーキを食べました。
僕はフランス菓子が好きなので、普段は岐阜などのイルプル系のお菓子か、フランス土産のお菓子しか好んで食べませんが、違うお店のお菓子も色んな意味で興味があるのでたまにはチャレンジしようと思います。洋菓子会みたいなのはちょっとキツイけど。

シャルロット・ポワール 530円(税込)
OLYMPUS PEN E-P3


ポアールは甘さがあるだけで全然香りも味もない。
下のムースは同行者いわく「わたパチ」らしい。うん、なんか駄菓子のグレープ味みたいな。しかも、こういう味がどよんとして駄菓子っぽいけど暗い味。
シャルロット・ポワールを何故こう変化球形にしたのかもよく分からない。美味しいのなら良いんだけど、全く盛り上がってこない香りと味わい。八角っぽい香りはあるけど、ポアールの香りを活かすとか盛り上げるとかは全くないです。平坦で2次元なんですよね。何を目指してるのか分からない。
あと、やっぱりグラムのお菓子はガラナ飲料とか駄菓子とか思い出す後味があるな。このお菓子に限って言えば沖縄のピパーチも思い出した。
力なく甘く重かったので、2人で半分食べるのがやっとでした。
OLYMPUS PEN E-P3

なかなか残念でした。シャルロット・ポワールの美味しさが全くないんですよね。
"シャルロット・ポワール"食いて~ってなります。

今はこのお店、食べログの愛知ケーキランキングで1位になってるんですね。
ちょっと感想など見てみると、「甘さ控えめ」という言葉が結構出てきますが、個人的にはここのお菓子は甘ったるく感じるのでとても不思議だし、どうして一般的評価がそうなるのかよく分かりません。香りや味わいはないけど甘さはしっかりあるんですけどね。

一般受けはとても良いお店ですが、フランス菓子を謳うならフランス的な味わいを目指して頑張ってもらいたいと思いますね。フランス菓子好きにとっては、似非ではなく本当の意味でのフランス菓子の味わいに目覚めてくれるパティシエが増えてくれると嬉しいんですけどね。

まあ、今回のお菓子はフランス的かどうかというのも関係なく美味しくないんですが。

パティスリー グラム 記事一覧はこちら


関連記事

COMMENT10

えり  

No title

あっ、愛知で1位?!
かなり伺ってないので久々に頂いてみようかなぁ(笑)

こちらのケーキではないですが
持って行った品に対し、「甘くないね」=美味しいという意味で言われます。
複雑な気持ちになります。

私の周りには美味しく一緒に食べれる人がいないので、一人でケーキに感動しながら食べています。変なことを言われるよりかえってその方がいいので(笑)
淋しいですけどね(笑)

tk  

No title

イルプルで良く使われているコンパウンドは味の補強で使われていると思いますが、天然の物なのでしょうか?
今まで何も気にせずに食べていましたが、名古屋のとある洋菓子店で、コンパウンドを一切使わずに作ってますとあったので、急に不安になりました。
場違いな質問ですみませんでした。

コジータ  26歳  

No title

えりさんへ

たまには食べてみるのも良いと思います。

甘くなくて美味しいってのはやめて欲しいですね。ただ、甘ったるいだけのお店も多いんですけどね。

まあ、自分が美味しければ良いと思いますが、本当に美味しいお店がちゃんと評価される世の中になって欲しいですね。

コジータ  26歳  

No title

tkさんへ

イルプルのエッセンスは天然のフルーツの濃縮とジュレ状なので糊料と保存料は入ってますが、必要なところに少量使うだけなので僕は気にしませんけどね。味に確実にプラスに働きますし。食事ではないですしね。

その洋菓子屋の言うコンパウンドは乳製品の方のことかな?
コンパウンドマーガリンやコンパウンドクリームは味にマイナスしかないしコストを抑えたいだけですのでやめて欲しいです。
完全無添加はカステラ専門店くらいじゃないと不可能かなと思います(笑)
酒とかも何か入ってたりしますし。

tk  

No title

解りやすい説明ありがとうございました。
もしかしたらそっちのコンパウンドかもしれませんね。

将来最強菓子職人  

No title

こんにちは。コジータさんにダメ出ししましょう。コジータさん、そのシャルロットですが、まず、見た感じまずそうですよ。買うこと自体まちがってますよ!

とまあ、冗談はさておき、今日はお話がありまして。

最近ちょっと僕はフランスにいる人間からなめられまして。まあそれをいい風にとらえることもできますが、残念なことに僕はムカついちゃったんですね。

何故かって、フランス行けばスゲエなんて微塵も思ってないからですよ。

確かにフランスにはそのベースを、つくるには最高の場所かとは思いますが、でも必ずしも皆が皆、凄い奴になってるわけではないではないですか?実際クソみたいにマズイ菓子つくるヤツばかりじゃないですか。

僕の菓子食ったことないのにクオリティ低いなんて言われたら、そりゃもう許せねえ。


ただ確かにまだ自分も全然勉強不足なのは間違いないんですね。実際コジータさんのレポートについていけてない感は否めない。恥ずかしいもんです。

そこで、以前からコジータさんとは一度お会いしたいって言ってますが、もう今回はマジで自分の勉強のためにお会いしていただきたいですね。自分の菓子も評価してもらいたいですし。

色々アンチもいるだろうから、不安もあるかもですが、どうですかね?


コジータ  26歳  

No title

tkさんへ

両方のこと言ってるのかもしれませんけど、コンパウンドというと乳製品のコンパウンドことを言う場合が多い気がしますね。

コジータ  26歳  

No title

将来最強菓子職人さんへ

まあそうですけど、実際に食べてどう感じるか興味があったので(笑)

ふむふむ、そういうことがあったのですか。
彼らは何も吸収せずフランスに行ってただ労働してるだけですからねぇ。フランスで修行した人がオープンした店のありさまを見ればそうとしか思えません。
はい、仰るとおりクソみたいにマズイ菓子作る人ばかりですね。

いや、僕は消費者として思ったことをただ書いているだけですし、本も買いませんし読むとしても本屋でちょっと立ち読みや店にあったらちらっと見るくらいで勉強しなければいけないことはたくさんあると思います。変な刷り込みがなくていいのかも知れませんが(笑)

本当に申し訳ないのですが、僕はブロガーさんとのつながりはありますが、基本的に読者の方と会うことはしないんですよね。
お店をオープンした際には行きますよ^^

小太りの少年  

No title

tk氏
コジータ26歳氏横から失礼

Compound
形容詞 合成の 混合の
名詞 混合物 合成物 化合物
まあ、そういう事です

tk氏が見たお店は恐らくコンパウンドクリームの事を言っているのでは?
何が悪いかは以下の2つの記事でよく説明されています
yaplog.jp/rose_tomoe/archive/4056
yaplog.jp/rose_tomoe/archive/4058

コジータ  26歳  

No title

小太りの少年さんへ

説明ありがとうございます。
フルーツコンパウンドも使わないということかもしれませんけどね^^