フレンチレストラン オギノ (OGINO) 池尻

OGINO   ☆7
東京都世田谷区池尻2-20-9 1F   03-5481-1333
営業時間 17:30~L.O.23:30(日・祝L.O.21:30)  ランチ11:30~L.O.13:30(土・日・祝のみ)
定休日 月曜日
駐車場 無
ホームページ



9月の東京旅行中、ダメ元で電話してみたら予約が取れちゃった超人気店のオギノ
オギノ 店
RICOH GR DIGITAL




店内
堅苦しくない雰囲気。
オギノ 店内
RICOH GR DIGITAL


ムニュ・ヴァリエ 4500円 ※別途サービス料5%
・アミューズ
・前菜(2皿)
・スープ
・主菜(お魚料理orお肉料理)
・デザート
・食後のお飲物


ムニュ・セゾン 6500円 ※別途サービス料5%
・シェフおまかせコース

※ムニュ・ヴァリエとお料理の量は一緒ですが、素材やメニューが異なります


アラカルトから選ぼうとも思ったんですが、予約も普通ならなかなか取れないだろうし、せっかくなので6500円のおまかせコースを選択しました。


ピクルス
ちょっと甘過ぎるかな。
オギノ ピクルス
RICOH GR DIGITAL



パン&豚肉のリエット
ボリュームのある料理だったので、勿体無いけどほとんど残してしまった。
少食ですみません。
味は美味しかったと思います。でも詳細は忘れました。
全粒粉パンは普通に美味しい感じ。
オギノ パン リエット
RICOH GR DIGITAL



蟹とアヴォカドのカクテルサラダ トマトのコンソメゼリー
これがとても印象に残ってます。
濃縮感のあるトマトの味わいのジュレに、アボカドのムースっぽいようなクリームっぽいものでコクと味わいが深く旨い。
まずここから結構ボリュームがある。
オギノ トマトのジュレ
RICOH GR DIGITAL



桜マスのミ・キュイ ハーブ入りサワークリームとキャビア添え
しっかり味わいがありながら後味がクリア。
コースの前半からかなりとばしてきますね(笑)ボリューム。
オギノ サーモン
RICOH GR DIGITAL



パテ・ド・カンパーニュ
塩の塩梅良し。鶏レバーのすっきりとしたコクとあいまって美味しい。
ていうかボリュームがすごい。
オギノ パテドカンパーニュ
RICOH GR DIGITAL



2週間熟成の血入りウサギのテリーヌ
こちらの方がしっかりとした食感があり、その食感も含め肉々しい味わいで旨い。
こちらの方が好きですね。香りも良かった。
もうお腹が結構満ちてきたんですけど。いや、かなり。
オギノ うさぎのパテ
RICOH GR DIGITAL



サワラの蒸し焼き サフランの泡 クリームソース
これはあまり印象に残ってないが、さらりと軽いクリームソース。
トマトが入り、パセリの青い味わいと合わさって若干ガスパチョっぽい風味にも感じた。
オギノ さわら
RICOH GR DIGITAL



スズキのパン粉とアンチョビのバター焼き
とてもふっくらジューシーな火入れでスズキの身は美味しいのですが、確か甘さのあるソースでそれが合わないと感じたのと、パン粉焼きの味も相性が良くないと感じた。
このパン粉焼きの部分、ウスターソースっぽいスパイス感・風味(フェンネルをしっかり炒めたような)で、何かこういうお店で食べるには違和感のある味でした。というか味が強過ぎて合わないという感じかな。
オギノ すずき
RICOH GR DIGITAL



ミントのグラニテ
フレッシュミントの香りと言うよりは、ミントオイルなどエッセンス的な香りに感じるので好みではないけど、キツくないし、さっぱりとして若干リセット出来ました。
乾燥ペパーミントかな?
オギノ グラニテ
RICOH GR DIGITAL



フランス産山鳩のロースト
この独特な弾力が良いですね。
内臓や脳みそまで付いてきました。血を感じる濃い肉の味わい。
オギノ 山鳩
RICOH GR DIGITAL



二色のグレープフルーツのカンパリゼリー寄せ 蜂蜜風味 マンゴーソルベ
デザートまでボリュームあるな~。
味、食感、香りともにややイマイチ。
オギノ グレープフルーツのジュレ
RICOH GR DIGITAL



イチジクの瞬間ソテー 蜂蜜とバルサミコ風味 アイス添え
これもすごいボリューム。
甘ったるい印象。もっとお酒をきかせるなど味にキレが欲しいですね。
オギノ いちじく
RICOH GR DIGITAL



コーヒー&マドレーヌ
コーヒーはエスプレッソ抽出のお湯割りのはずだけど、めっちゃ濃い。
豆の質もイマイチで美味しくない。
マドレーヌは普通。
オギノ コーヒー マドレーヌ
RICOH GR DIGITAL

何が一番印象に残ったかと言えば、やはりボリューム。
個人的にそのボリュームのせいで、最後までしっかり味を楽しめる感じでは無かったな。
コースにせず、アラカルトで2~3皿で充分だったかもしれない。

前菜と肉料理は美味しかったですが、魚料理の印象が薄い。
デザートとコーヒーはやはりレストランのお決まりのようにイマイチ。

こういう堅苦しくない雰囲気のお店は好きですし、良いお店だと思いますよ。
また機会があれば行ってみたいと思います。
次回はアラカルトで食べたいものを食べたい分だけにします。


2011年9月 東京旅行 記事一覧
ベッカライ 徳多朗 (Backerei TOKTARO)
平成正義の会 「味を主体としたコンテスト」
ダバ インディア (Dhaba India)
ケララの風Ⅱ (KERALA NO KAZE)
レ・サンク・エピス (PATISSERIE Les Cinq Epices)
パリセヴェイユ (Patisserie Paris S’eveille)
めん処 しかた
サジロカフェ (Sajilo Cafe) Nepali food & drink
アテスウェイ (a tes souhaits)
焼き菓子のお店 コティ (co-ttie)
珈琲工房 HORIGUCHI  千歳船橋駅前店
フレンチレストラン オギノ (OGINO)
パリの空の下 (Boulangerie Sous le ciel de Paris)

関連記事

COMMENT0