ブーランジュリー ギヨトン (Boulangerie T. Guilloton) ~パリ旅行2014年10月 7日目~

T. Guilloton (ギヨトン)   ☆評価せず
215 Boulevard Raspail 75014 Paris, France   +33 1 43 20 84 17
営業時間 ?
定休日 ?
テイクアウトのみ



サロン・デュ・ショコラからホテルに戻る前に、ホテルを通過してすぐ近くにあるブーランジュリへ。
16:00頃でしたが、売り切れのものが多かったです。
サンドウィッシュを1つだけ購入。
OLYMPUS PEN E-P3




TOMATES FRAICHES POULET PESTO ?€
トマトとチキンとバジルペーストだったかな。
フランス基準でいくと印象に残ることはないが、日本にこのレベルのものもあんまり無いよね。
Boulangerieを掲げるお店は多いと思うんだけど、名古屋だとどこに行けばこういうの食べれるの?
日本はまずパンが美味しくないけど、変なマヨネーズとか不味いハムとかカツとか挟まないでちゃんと作ってよ。余計なことせずにちゃんと作れば良いんだけどな。シンプルで良いんだから。
なんで変な不味い既製品をわざわざ使ったり余計なことしたがるんだろうか。こんなのそんなに手間かからないし、フランスの定番なんだから作ればいいのにって思う。
OLYMPUS PEN E-P3



ホテルで食べながら送迎を待つ。
OLYMPUS PEN E-P3

ナチュラルな味わいでちゃんと美味しいものが標準で当たり前にあるフランス。それに対して日本は毒された味わいのものが当たり前で、消費者も喜んで購入する。
日本の食はとても低レベルで残念である。

パリ旅行 2014年10月 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT4

小太りの少年  

No title

>なんで変な不味い既製品をわざわざ使ったり余計なことしたがるんだろうか。

日本産の粉もバターも残念だからじゃない?
一度作ってみたら、パリで学んだのと味が違う!ってなったとか
試行錯誤して、それでも解決できなくてやる気なくなったとか
あとはコスパ?

それに日本だと職人よりも商売人の方が権力を持ってて嫌な感じ

ヨーロッパのいい材料がもっと安価に手に入れば多少マシになるんだろうけど、既得権益を守りたい層が抵抗するから無理だな
バター不足の件とかそれ関連でしょ?

あずさ  

No title

日本の食は低レベル、に同意です。

先日、日本のほとんどのパティスリーの菓子はフランス菓子ではない。とツイートしたところ、スイーツブロガー(笑)の男性にすかさず反論されました。


反論の中身は「フランスで菓子を作ったらフランス菓子になるのは当たり前。パティシエは日本においてフランス菓子を作る意味を考え、その答として菓子を作っている。それがパティシエの矜持」とか何とか。それに低レベルなパティシエが「感動しました」とか返信していて(笑)

矜持があるなら、恥ずかしい菓子の数々をフランス菓子として売るのはやめた方がいい、と心から思いました。

こんな消費者、パティシエが多数派である限り日本の食のレベルは低いと思います。

コジータ  26歳  

No title

小太りの少年さんへ

まあ、本当に分かってればまだ救いようがあるんですけどねぇ(笑)
写真のサンドイッチなんて手間もコストもかからないんだからやれば良いのにって思います。
他人が食べるものだし利益が出れば良いと考えている人ばかりでしょうね。

コジータ  26歳  

No title

あずささんへ

あらま、残念な人ですね(笑)
その人、菓子が甘ければなんでも良いんじゃないですか?(笑)

日本においてフランス菓子を作る意味を考えた結果が味わいも香りもない甘いだけの菓子を作ることなんですね(笑)それがプライドなんですか、面白いですね。
「フランスで菓子を作ったらフランス菓子になるのは当たり前」この答えもどうでしょうか(笑)

フランスのお菓子の味わいも分かってないし作れないから言い訳するしかないんですよ、そういうパティシエは。
だったらフランス菓子を謳わなければいいのにねぇ。間違ったフランス菓子を蔓延させないで欲しいです。
日本でフランスの味わいを再現してるお店もわずかですが存在するので言い訳できません。

ほんとレベル低いですよね。